• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちばピカのブログ一覧

2020年10月22日 イイね!

1月以来の星撮り 1

なんと今年1月以来のまとな星撮りです。
何ヶ月ぶりかで、雲のない夜空を見ました。



数日前の予報は曇りだったのにいきなり晴れました!

そして9ヶ月ぶりの銀河撮りです。

コロナと天候不純と自分の都合のORでなんですが、
まさかこんなに間が空くとは夢にも思ってませんでした。

初めに NGC253 ちょうこくしつ(彫刻室)座銀河 です。
高度は28度と低かったのですが、狙ってみました。


30秒×46 総露光時間 23分 ISO64000 F10

直径は月より若干小さいくらいで、大きな銀河です。


Wikiによると、「スターバースト銀河であり、急激な星形成の過程にある」らしいです。

露光時間を30秒と短くして、感度を64000まで上げて枚数を多くしてみました。
枚数を多くするとウェイトの位置調整を細かく試してみたりとか合間にできることがあって、メリットが多かったです。

ウェイトの位置でガイドが流れたり流れなかったり、
結構効いてくることも初めて実感できました。
フラット補正画像を撮るのも簡単です。
銀河の無いところまで少し移動して、30秒撮影すれば完了です。

他にも撮りたい対象が沢山あるので、総露光時間は 20分程で切り上げて、次をねらいました。



<シェーディング補正について>
PixInsignt には自分の知る限り3つのバックグラウンド補正があります。
シェーディング補正とも言えます。。

1.[ABE]AutomaticBackgroundExtraction - 自動補正
2.[DBE]DynamicBackgroundExtraction - 手動バックグラウンドポジション指定
3.フラット画像を使った補正

[ABE][DBE]で大体はうまくいきますが、うまくいかないこともあります。
今回がそうで、
Blinkで撮った画像を素早く比較できます。
これで確認すると、オートガイドは非常にうまくいっていて、
目視で確認した範囲ではほとんど動いているようには見えません。

これならフラットは要らないだろうと、フラットなしでコンポジットしました。

その後[ABE][DBE]でバックグラウンド補正したのがこれです。
わざとバックグラウンドをわかり易くするために諧調を調整してます。

[ABE]

[DBE]


原因不明のむらが残ります。
実際はほとんどわからないくらいフラットで極めて誇張していますが、このほんのわずかなところが効いてきます。
同じ画像なのに、[ABE][DBE]の結果が大分違うのもよくわかりません。

どちらかと言えば、
[ABE]を繰り返すほうが綺麗になります。

結局フラットを使用してやり直しました。
フラットを使えば問題なく綺麗に補正されます。

Posted at 2020/10/22 02:23:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「凄いカメラがでたようです http://cvw.jp/b/559333/45127616/
何シテル?   05/21 20:00
みなさんの情報が、いろいろ参考になったので、お礼に情報をお返したいとおもいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
456789 10
111213 14151617
18192021 2223 24
2526 2728 2930 31

リンク・クリップ

[トヨタ プリウス] Z化計画 リアバンパー ガーニッシュパネル交換 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:55:57
パール富士の撮影場所計算方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 14:23:14
[シトロエン C4 ピカソ] 自分で初めてバッテリー交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 22:38:53

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
C4ピカソは13台目の車です。 いままでの経験から、視界のいい車は運転していて気持ちがい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation