• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちばピカのブログ一覧

2022年11月09日 イイね!

皆既月食 撮ってきた

皆既月食 撮ってきた皆既月食 撮ってきた

前ブログでは、現地でモニターをスマホで撮ったものだったので、今度はちゃんとしたものを。

天気と時間に恵まれて話題になってますね。
いつもの海岸の駐車場には、たくさんの車が来てました。
いままでで最多かも。
皆既食中も5分に1台は車が入ってきます。

とくに今回は惑星食も起こるということで、
太陽-地球(裏:日本)-月-惑星
と一直線に並ぶのがレアだということのようです。

前回は442年前、安土桃山時代の1580年の土星食で、
次回は、322年後の2344年の土星食だそうです。

今回は天王星食
皆既月食中の月にまだ離れたところにある天王星を撮ってみました。
満月では、撮れない天王星の衛星も確認できます。


この写真では判りづらいですけど、原画では10個ほどの恒星がはっきり確認できます。
時間的にずらした撮影もしていて、
下の4つの天王星を回る星は、天王星と一緒に、これらの恒星に対して移動しているので衛星だということがわかりますが、その中の一つの衛星の名前がわかりません。わかる方いますか?
ステラナビゲーターとかSkySafariとかみても判りませんでした。


木星とかの衛星は横一列ですけど、
惑星の中で天王星だけは回転軸が何故か横倒しになっていて、衛星がその赤道面を回っているので、時期によっては衛星が分散して見えます。

衛星をともなった天王星が皆既月食中の月に入る画が狙いだったんですが、
やはりというか、皆既月食中といっても、月は天王星の衛星に比べれて遥かに明るいので、衛星までは無理そうです。
衛星を入れようとすると月が太陽のよう。

中央の天王星が皆既月食中の月に向かっていっているところ。


入。20時41分


出。21時22分

露出 0.5s

部分食から出た後は、もうどんなに露出を上げても衛星は見えませんでした。

車がたくさん来ていて、いつものホームポジションに車を駐められず、はじっこでひっそり撮ってました。
Posted at 2022/11/09 10:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「凄いカメラがでたようです http://cvw.jp/b/559333/45127616/
何シテル?   05/21 20:00
みなさんの情報が、いろいろ参考になったので、お礼に情報をお返したいとおもいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
67 8 9101112
1314 1516171819
20 21 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

[トヨタ プリウス] Z化計画 リアバンパー ガーニッシュパネル交換 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:55:57
パール富士の撮影場所計算方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 14:23:14
[シトロエン C4 ピカソ] 自分で初めてバッテリー交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 22:38:53

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
C4ピカソは13台目の車です。 いままでの経験から、視界のいい車は運転していて気持ちがい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation