• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちばピカのブログ一覧

2014年02月15日 イイね!

サービスモードは氷結時のため?

このワイパーのサービスモード


何に使うのか、全然わからなかった。
ワイパー交換でも、いらないとおもうし。

やっと役にたちました。
これは、氷結時にいるのではないかとおもいます!

///////////

この大雪で、しばらく走ると、ワイパーがカタカタと大きな音をたてだしました。
ゴムが外れたか、壊れたかかと思い、車外にでて確認してみると・・・・。

通常の位置では、周囲が暗いこともあり、いくら確認しても全くわかりません。

困っていると。
そういえば!とサービスモードがあったことを思い出し、
エンジンを停め、ワイパーレバーを下に1回。

この状態にすると、
ワイパーとウィンドウの関係がよくわかります。

ゴムには問題ないようです。綺麗にウィンドウについています。
どこも問題ないように見える・・・が、一つだけ気になるところが。

ワイパーブレードの真ん中の可動部に雪が。
もしかしたら、走っているうちに気化熱で温度が奪われて氷結したのかも。
手でこれを落としました。

で、治りました

サービスモードは、ワイパー交換ではなく、氷結時の氷落としが目的なのでは、
とおもいました。実際、初めてとても役に立ったし。

それと、いまどき降雪時にワイパーをクワガタにして停めるのは意味があるのか、乗る前にウィンドウの雪を落とせばよいのでは、とおもいましたが、氷結防止にもそうしたほうがいいのかもしれません。
たぶんクワガタにしておけば、それほど雪はつかなかったでしょうから。
Posted at 2014/02/15 20:39:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月12日 イイね!

インフルエンザB型

ある朝、チビが「頭がいたい」と大泣きで止まらず。
熱は 37.5度。

熱はそれほどではないけど、
インフルエンザに感染していたとしたら、この日にB型を発症するはずという当日だったので、検査をすると、・・・完全B型でました。
(ワクチンは接種済なんだけどなぁ)


すぐラピアクタを点滴。
チビは人生初点滴です。


ところが、熱は下がらず、だんだん上がり、39度近くに。
チビはぐったりです。

24時間後、タミフルの内服に変更。
熱は、どんどん下がってきました。

(いい気になって、タミフルを投与した夜に、風呂にいれたり、騒いでるのを放っておいたら、また一時的に熱が^_^;)

推移はこんな感じ。


そういえば、ラピアクタを投与した日の夜に、例の異常行動が。

夜中に、グッタリして声もだせないような状態のはずなのに、
突然大声を出して、ベットから飛び出しました。
いままで、聞いたことない大声で、ビックリしました。
確かに、こんなとき窓とか開いてたら、ニュースになったような落ちるとかになるんだろうなぁと思いました。

ただ、抗インフルエンザウィルス剤の副作用というより、
熱発が原因の印象でした。
タミフルでは、何も起こりませんでしたし。

治ってから、本人に聞くと、鬼に追いかけられたそうです。

ほかの複数のお友達は、リレンザで熱が下がらなかったという話を聞いているので、
B型は、タミフルがいいかもしれません。

周辺では、
保育園児の、50%以上がインフルエンザでお休み。
小学校は、学級閉鎖になったりで、大流行しています。

今は、ほとんどがA型に変わってきているようです。

ちなみに、チビはすっかり治って踊ってます
こんどは、A型とか ならなければいいが・・・。
Posted at 2014/02/12 10:36:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月05日 イイね!

UFOか!方舟か!

スキーの帰り、マップで関越沿の温泉を探してたところ

・・・みんな21時で閉まってしまう・・。

ありました。渋川伊香保ICすぐ近くの
スカイテルメ渋川」は22時までやっているようです。
いってみると、なんだこれは!

UFOか!方舟か!


2Fがお風呂なようです。
でも高さは6Fくらいです。見晴らし最高でした。
露天風呂もありました。

露天風呂


大人 500円
未就学児 タダ

えらい、安いので大丈夫かとおもいましたが、
結構よかったです。

天然温泉らしいです。しょっぱい味がしました。
「お休み処」とか、食事もできます。

リクライニングチェアがたくさんあって、長風呂のチビたちを待つのに重宝しました。
Posted at 2014/02/05 13:03:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月04日 イイね!

舞子→かぐら

25・26日
先ず。舞子スノーリゾートへ。
チビの保育園お友達と行きました。




舞子は、ゴンドラで山の頂上まで行って
そこから、6000mの初心者コースがあるということで行きました。


チビは、一度もコケずに6000mを走破
中級者コースではないかというところもありましたが、なんとか滑りました。

途中に片側崖みたいなところが、いくつかあって、チビが落ちないかハラハラ。

滑りおわったら、また滑りたいという始末で。(-_-;)
チビはストックをもたないので、見てるほうがハラハラです。
親の心、子知らずです。

26日は、舞子が予想通りの
で、苗場のとなりの、かぐらの田代エリアへ(初心者コースが多いようなので)、舞子からは30分ほどです。ここまでくれば、雨も雪になっています。

初めはただの雪でしたが・・・。


最後は吹雪になりました。
大袈裟ではなく雪が水平に移動するほどでした。降るという感じではないです。

この写真より視界は、悪化。


最後にはコースが見えない。コースアウトすると、膝まで潜って転び、底なし沼状態です。
チビは、面白がって、わざと倒れて遊びます。
恐怖心ないんかい。

雪も深くなり、コース上でも、スキー板は雪の中で見えなくなり。
ブーツだけが雪の上にでている状態で滑りました。

ところで、
フード付きのリフトに初めてのりました。
吹雪でも、寒くなく、風もなく、これは快適でした。
ちなみに、しばらくして、このリフトは悪天候により走行中止になりました。


今度は、晴れている時に行きたいなぁ。

[コンデジ・サイバーショットのGPS]
舞子


かぐら・田代エリア
Posted at 2014/02/04 17:18:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「凄いカメラがでたようです http://cvw.jp/b/559333/45127616/
何シテル?   05/21 20:00
みなさんの情報が、いろいろ参考になったので、お礼に情報をお返したいとおもいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
23 4 5678
91011 121314 15
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

[トヨタ プリウス] Z化計画 リアバンパー ガーニッシュパネル交換 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:55:57
パール富士の撮影場所計算方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 14:23:14
[シトロエン C4 ピカソ] 自分で初めてバッテリー交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 22:38:53

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
C4ピカソは13台目の車です。 いままでの経験から、視界のいい車は運転していて気持ちがい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation