• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちばピカのブログ一覧

2022年06月08日 イイね!

新入り TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD

焦点距離 500~800mm 程度の天体望遠鏡を持っていないので、なにかレンズ系のものを1本と思ってました。
候補の一つは、TAKAHASHI FC-100DZという天体望遠鏡です。

もう一つは、TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD 。これは天体望遠鏡ではありません。
Sony Eマウント用の一般的な超望遠ズームレンズです。
妙に名前が長いところがメーカーの思い入れを感じます。

価格では、TAKAHASHIが高価でTAMRONの倍ほどします。
ただ、天体望遠鏡のリセールバリューは極めて高く、
数年で手放す前提であるなら TAKAHASHI FC-100DZ が優勢です。

ほぼ FC-100DZ に固まりかけていたところ、チビの運動会の知らせが。

そうなるとTAMRON が一挙に優勢になります。
結局 TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD になりました。






初めてアルカスイスがついているレンズをみました。
自分の天体観測機器は全てアルカスイスで統一しているので感動です。
カメラにも常時アルカスイスのフレームを付けています。(上の写真)
いろいろ試しましたが、このマウントが一番優れているとおもっています。
大きさ、構造、位置再現性、脱着性、外れなさ、傷つきにくさ、発展性、汎用性など優位性が高く、
軽いものから重量物まで不安なくマウントできます。

運動会は、小学校のころは屋外で、反射鏡の500と800mm F8を使ってました。
中学校では屋内の広いアリーナで、光量が望めないので、
この反射鏡の暗いF値で、且つ手ブレ補正のない状態では厳しいでしょう。

一方TAMRONは手持ちの反射鏡よりは明るく、強力な手ブレ補正があります。

それとTAMRONは非常にコンパクトです。
SONY、SIGMA、TAMRON には *-600mmのレンズがありますが、席で使うにはちょっと大きすぎます。
観覧席で他の人の邪魔にならずに使うには、このくらいが限界です。(自分基準で)

前方の正面の観覧席がチビの席です。かなりの距離があります。



それでも、表情まではっきり写ります。


全速力で走るリレーの選手も、
強力な手ブレ補正で、静止して撮れます。
コンデジでは、全く無理でしょう。

このレンズの手ブレ補正は極めて優秀でした。

おそらく一脚は必要だろうと思って持っていきましたが出番はなく。
終始手持ちで撮影しました。
薄暗い室内で、激しく動く被写体を500mmで手持ちで撮影できるとは、正直思ってませんでした。
プロのスポーツ写真家が持っているようなF2.8のバズーカではないですし。

で、星撮りでも使ってみました。

今年は全然空が晴れません。

天気予報で晴れの日があっても、空には薄い雲があります。
予報的には、晴天でも星撮り的には曇天です。
今年に入って星撮り的な晴天は一日もなかったといってもいいくらいです。

待ってても一向に晴れた日は来ないので強行しました。

写真でみると星空ですが、目視では全天が薄っすら曇っています。
九十九里海岸の駐車場でアンドロメダ銀河を狙っているところです。



赤丸の中心に薄っすら見ているのがアンドロメダです。
薄曇りで高度も低く、街明かりが少しかかっていることもあり、出来はレンズの性能を出しているとは言い難いです。
コンディションがいい日にまた撮ってみたいです。


500mm F6.7 16min(4min✕4) クロップなし。

レンズの写りとしては画面周辺まで、非常にシャープです。
レンズ系の弱点の画面周辺の色ズレは、大きく拡大して見なければ、あるようには見えないほど少ないです。

昔の超望遠レンズでは到底考えられないほど優秀です。

上ってきた月も1枚。

500mm F8 1/4s ISO200 クロップ有

薄曇りで地平線近くです。明るいところがもやっているのは薄雲のためです。
コンディションがよければ、かなりいい写真が撮れそうな予感がします。

蛍石と同等の特性を持ったレンズ1枚を含めて、
昔なら1枚使っててもレンズに名前がつくほど特殊なレンズを7枚も使って、
総レンズ25枚。

徹底的にいろいろな補正をしているのでしょうね。
レンズの生産技術と、レンズ設計用のシュミレーターの進歩なのかな。
Posted at 2022/06/08 22:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「凄いカメラがでたようです http://cvw.jp/b/559333/45127616/
何シテル?   05/21 20:00
みなさんの情報が、いろいろ参考になったので、お礼に情報をお返したいとおもいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

[トヨタ プリウス] Z化計画 リアバンパー ガーニッシュパネル交換 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:55:57
パール富士の撮影場所計算方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 14:23:14
[シトロエン C4 ピカソ] 自分で初めてバッテリー交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 22:38:53

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
C4ピカソは13台目の車です。 いままでの経験から、視界のいい車は運転していて気持ちがい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation