• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月15日

オートライト義務化2

オートライト義務化2 道路運送車両の保安基準が改正され、2020年4月以降に販売される乗用車(新型車のみ)には「オートライト機能」の搭載が義務付けられることになりました。

 オートライト機能とは、走行中の車が周囲の明るさを検知してヘッドライト(前照灯)の点灯・消灯を自動で行ってくれる機能のこと。過去に販売された車の中にも、すでにオートライト機能を装備しているモデルはありますが、従来のオートライト機能と、今回の新しい保安基準に適合するオートライト機能では大きな違いがあります。

 最も異なるのは、「走行中に一定の暗さになると強制的に点灯する」「走行中にドライバーが手動で消灯できない」というふたつの点が挙げられます。従来のオートライト機能には、メーカーや車種によってライトの点灯タイミングに差があり、明確な基準がありませんでしたが、今回の義務化によって統一されることになりました。

<今回の改正で定められた主な新保安基準>
■周囲の照度が1,000ルクス未満になると、2秒以内に点灯する
■周囲の照度7,000ルクス以上になると、5秒から300秒以内に消灯する
■走行中、手動によるON・OFF機能はなし(ただし、駐停車状態にある場合は消灯可能)


新しいZC33Sのオートライトセンサーがもしかしたら品番が変わっているかも知れないですね。

1型のセンターを調整してたのが、2型のセンサーを付けることにより早めに点灯するのではないでしょうか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/06/15 15:29:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

22日の非接触で相手方と警察の事情 ...
青いトレーラーNo.IIIさん

納車から1ヶ月、1200kmも走っ ...
キャニオンゴールドさん

423 🌅💩○😣🙆 ☔🏥
どどまいやさん

4/24 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

Does Your Car REA ...
mx5ミアータさん

🥢グルメモ-953- 広州市場( ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2020年8月2日 6:18
どうも初めまして。

2型になりライトの操作レバーが変更になっている事は知っていましたが、保安基準まで変わっていたんですね。

確かに点灯消灯の基準が設定されたなら、


「周りは前照灯まで点いてる車もあるのに、自分(ZC33S)はスモールすら点いてない」 → 嫌な焦りを感じる(苦笑) → 堪らず手動で点灯 → 「何のためのオートライト機能だよ!?」

が解決されるかも知れませんね。


自分はセンサーのネジ(抵抗値調整?)を調整したので納車時よりは早く点灯しますが、それでも遅いです。


かなり前ですが、ディーラーで1型のセンサーは3,000円ぐらいだと聞きました。

2型で品番変更しているかどうかお店に聞いて、(1型に付けても問題無いなら)試してみる価値はあるかも知れませんね。


ちなみに、真っ暗なのにスモールすら点けず走ってる車が増えたなと感じています。免許取って20年は経ちますが、以前は滅多に見ませんでした。
(メーターが高光度で、ライトON/OFFの差が分かりにくい・・・とかの要因(言い訳)も理解出来ますけど・・・ね。)

だからこそのオートライト義務化なんでしょうけど、車に限らず自動化=人がどんどん退化する事に繋がる・・・と感じます。

発進前にシートベルトを締める とか、車から降りる際はサイドブレーキを引く(MTなら当然ですけど)等の「良い癖」が身に付いてる人からすれば、『 薄暗いから発進前にライト点灯、トンネル入る際にライトを点ける』・・・は当然なんですけどね。



燃費競走も既に限界でしょうし、法律やマナー無視の無茶苦茶な乗り方のドライバーも増えたので、車が安全な乗り物を目指すのは当然だとは思います。

しかし、色々な機能が義務化されると結局価格に反映されてしまうんですよね。

車の価格をジワジワ高くしている一因に「広い意味でユーザー自身」があるとも自分は考えますので・・・。

飲酒運転を防止する機能など、自分には必要無いですが義務化されたら数万は掛かるでしょう。


堅い話ですみませんm(_ _)m


2型のセンサー、お金があれば人柱になってみましょうかね(-∀-)
コメントへの返答
2020年8月2日 6:51
初めて、おはようございます。

1型センサーを調整とマジックとかで塗れば少しは早くなるのでは。

抵抗を打ち変えても良いのではないでしょうか。

3000円もったいないかも(笑)

2型のセンサー品番は調べてないので、きっと変わっているはずです。

今まではオートライトの基準が各社でまちまちでしたが、これで基準が統一されました。

無灯火も少なくなっていくのでしょうね!


色々便利になる反面、あまりガチガチに基準に縛られると自分の使いたい時に不便だったり、弄るのに不便だったりするので。

これから車も電動化したら、電気制御のが簡単だからメーカーが色々な制御を掛けて、弄る方はもっと弄るのが大変になるかも知れないですね。

今、ソニーがプロトタイプの車を製作していたり、今後電機メーカーが車を造る時代になると思います。
ヤマダ電気で車を買う時代がくるのでしょうね(笑)

プロフィール

「スズキが39年ぶりに「S」ロゴマークを変更!
”少し細め”に
あまり分からないな😅」
何シテル?   04/10 14:58
車は昔からイジるのが好きで愛車ZC33Sもセンス良くキレイに、大人な雰囲気のある車にするため、コツコツやってます(^_^) 通勤快速仕様! シンプルが一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

お問合せ多数!RECARO RMS用 シートクッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 12:13:50
自作パーツ エアインテーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 11:04:07
ベルト交換 47,348km 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/19 17:46:27

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ きょん号 (スズキ スイフトスポーツ)
2018年4月8日注文/7月2日納車 6MT セーフティーパッケージ ・ヘッドランプガー ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
2009年1月に長年乗っていたNA6から、パッソRacyに乗り換えました 只今、大人 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation