• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

横浜ジョージ(^^のブログ一覧

2020年04月17日 イイね!

ステイホーム

一律十万円か~

色々な筋書きが見えるけど👀

これも政治絡みなのか・・・・・。


人それぞれ事情が違いますが・・・・。

オラは普段からステイホーム生活の中で車弄りをしたり~

新たな構想を練ってます👼✨

部品の調達は90%以上がネット通販です。

残りの10%はホームセンターに出向きます♿

最近では99%以上でNet率が上がってます。

多少割高になりますが安い通販探して節約してます👏

ROLLA号の弄り、2020年仕様も多少の調整を残して~

大方完成した🏁👏


現在、急を要する事は工房の外壁補強です。

海外赴任の前にDIY突貫で立てた鉄骨組の工房です。

外壁は赴任開けて帰国したら仕上げようと、

ボード貼って雨の侵入防いだだけでした・・・。


3、4年後帰国して~

浦島ジョージは👴

色々遣る事が盛り沢山🍚

が、、、

間も無く脳内出血で半身全麻痺💦

何も出来なくなった・・・。

10年経過後も鉄骨は錆も歪みも無く十分耐えている👌

しかし、応急仕上げの外壁は~

2019年の大型台風で1/3が剥がれ落ちた🌀💦

吸水でボードが劣化、風に耐えられなかった。

先行きを考えたら新規に張り替えの気持ちは無い🙅

補強して凌ぐ事にした。

熟慮、熟慮~
・工事費用節約、身内で行う事。

・施工が簡単で有る事。

・材料費は10000円以内。

持ち前の創造力で素案は出来た👼👍

・施工は5月の連休。

・部材総費用は7300円也👏

 補強に使う杉板の端材100枚3500円。

 防腐剤関連で2800円。

 特殊木ネジ2箱1000円。

全て手配完了👌

今日もホームステイ👋👋👈
Posted at 2020/04/17 15:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Sstey home | 日記
2020年04月16日 イイね!

これも自衛行動か❓

プロジェクトⅡは出来たけど👀

兵どもが夢の跡」状態で💦💦

作業に支障が起きてる🙅💦
alt
どれも熟慮して集めた試験用カメラです。

ビューカメラには今一でも・・・・

バックカメラでしたらどれも使用に十分に耐えられます 👏


扨て、扨て、片付け開始します(^^

マイペースでね(^^
🥤
🍩
💋

4時37分🕓💦

この程度でも1時間34分も掛かった(^^✨✨

これがオラのマイペース(^^👌
alt

溜まった埃を取って~

空気清浄機も動かせま~すしました(^^👏

👋👋👈👈・・・
2020年04月15日 イイね!

自粛中~

部屋に籠って間もなく一週間💦

その間~
老朽化した工房の外壁
昨年の台風で大分剥がれて重症
何とか耐えている壁の補強計画を立てた~
勿論オラには無理な作業(^^💦
5月の連休にやる予定です。
作業者はお助け隊の孫くんと職人の息子~
剥がれ落ちた壁の修理ではなく、、、
今回は残った壁の補強です。

最も楽でお金が掛からない方法を考え👼
部材は手配した👌
杉野地板の端材100個
ネジ200本
締めて5000円足らず(^^👌
道具は自前で何でも揃ってる(^^

こんな段取りしてました(^^
👋👋👈👈


Posted at 2020/04/15 16:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | G’s garage 保健部 | 日記
2020年04月13日 イイね!

レンズの事、追加で~す👼

昨日の記事中の画像に関して~

一夜明けて~

👼降臨

画像中の黄色〇部分が最も歪みが無いと書いた事に~

間違いは無いが・・・・

モニター上では少し下目ですが違和感はない👌

空が多少広いが上下のバランスは悪くなく見易い✨✨

空は広い分歪みます(^^💦

空が歪んでも雲の形が替わる程度さ(^^👌

デジミラーとしての機能に問題は無いではないかい❓

ごもっとも(^^💦

なお、後続車は1m以内(死角)に接近すると接触した様に見えます👀

寸止めカメラはその1mの死角が確認出来ます👌


これ以上弄らずに路上出てから決めま~す🚙💨。。. . .

外部からレンズの向きを変えられる可動レンズ殻はいいなあ👏


👋👋👈👈
Posted at 2020/04/13 16:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | G’s garage 調査部 | クルマ
2020年04月12日 イイね!

車載カメラのレンズの事

プロジェクトⅡで知り得た事を~

忘れないうちにまとめてみる📝
ここでは映りの良し悪しは置いといて(^^
デジミラーとして使えるカメラが前提でして~
レンズについて記録する✍
但し、オラが多数のカメラを試した事によるもので、、、
異論も間違いも有るかも知りません。
また素人なので用語の間違い等もご容赦下さい。


まず~
試したサンプル数は18台ですが無造作に購入してはいません。
勿論良ければ使います。

・価格帯は2000円程度以下の物。

・水平角は偽りの広角170度ではなく、
 狭角の物を選んだ。
 販売者に質問し回答が有った物を購入してます。
 製造業者が販売してる物は皆無💦
 なので、実際調べると10~20度は広く報告が有る。

・開発時期が古そうな物はCCD、最近の物はCMOSを選定。

・形状はレンズ可動型で埋め込みタイプがベストですが、
 固定の物も有る。
 埋め込みは必須条件です。

・最後にオラの直感、過去の経験で良さそうな物も購入してます。

上記条件内でもオラの厳しい条件が有り、

90%以上は没になる👼💦

な・な・なんと今回採用した物は~

直感と経験で購入した物でした👼✨✨

では本題に入ります~

現在、市販のカメラはバック、フロント、サイドカメラが主流で~

オラの価格帯ではビューカメラは無い。

最近注目のドラレコの後方カメラで使えそうな物は有るが、

価格が高過ぎでテストの為では買えない💦

広角を謳っているレンズは魚眼レンズです。

180度見える❓👻

広角にすればする程全体に画面は歪む💦

距離感は掴めずデジミラーには向きません。

魚眼でも視野水平角140度であれば歪みは問題無いです。

それ以下、90度程度の物は魚眼では無く歪みは全く無い。

広角100度なんてカタログに書いたらだあれも買わないのでしょう。

視野角には水平、垂直、対角が有ります。

偽りカメラは対角表示で170~180度ですが、、、

詳しく説明されてない🙅

実質水平角90度の微魚眼レンズ物も有るが~

外周部のみの歪みで中央付近は殆ど無いので使い方次第でしょう。

正直カメラの水平140度以下と謳ってる物👍

歪みも無く水平角は偽りカメラより格段に広い👏

水平角が140度以上あればバックカメラとしては最高です。

欠点と言えば画像が小さめ(遠い)です。

遠距離映すのは問題ですが、、、

車直後の近距離映すバックカメラには全く問題無い。

デジミラー用には微魚眼レンズが最適✨

歪みの無い中央部を使えば距離感もいい👍

歪みの有る外周はレンズの向きで調整すればいい。

設置後の調整に成るので可動レンズタイプが必要になります。

カメラ向き無調整
カタログ上は視野角170度、水平140度。
実質は水平80度の微魚眼レンズでの画像です。
外周は歪んでますが黄色丸付近は歪みは無い。
alt


可動レンズで少し下向きにして~
上部をカット黄色丸は中央に上がってくる👍
alt
 

後方壁まで2~3mと近いので歪み無し範囲は狭い。

車間距離程度まで離れれば黄色丸は更に広くなり~

外周の歪みは視野外に成ります成る筈👼👏


結論
微魚眼レンズの歪みの少ない中央黄色丸部を

うまく使いこなす事👼

以上です。。。
👋👋👈👈
Posted at 2020/04/12 14:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | G’s garage 調査部 | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 新強化補強プレート手順 http://minkara.carview.co.jp/userid/562768/car/1872827/4499007/note.aspx
何シテル?   11/05 17:10
運命論者かも。 これって、ウェルキャブ? 障害1級者が操る、れっきとしたウェルキャブで~す?? 得意技は自分流(^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    1 23 4
5 6 7 8 9 10 11
12 1314 15 16 1718
1920 21 22 232425
262728 29 30  

リンク・クリップ

かざ車改良~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/26 13:45:38
横浜ジョージ(^^さんのアメリカその他 その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/13 00:07:56

愛車一覧

逆輸入その他 その他 13インチROLLA Ⅱ号(^^ (逆輸入その他 その他)
2014年車検時、記載事項変更~ 3ナンバー時代の幕開け ※一部更新2019.9.19. ...
輸入車その他 ベストライフ 冒険くん2号 (輸入車その他 ベストライフ)
冒険くん2号で~す。 車載専用~ 車載準備等で、車に乗せての本格稼働は5月Eからです。
スズキ その他 探検2号 (スズキ その他)
昨日納車されました。 今日から改良工事を開始します。
その他 タオライトII 冒険くん1号 (その他 タオライトII)
冒険くん1号(車載専用) 多分世界最軽量の電動車いすでしょう。 メーカーは信頼のアイシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation