• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぜなみのブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

ルーフボックスの行方

ルーフボックスの行方足回りのリフレッシュをした結果、車高が上がり車庫に入らない状態になってしまったので、ルーフボックスを降ろして対応していましたが、車庫に後付けしていた蛍光灯を移動させ、キャリアに固定するボックス位置の変更で、無事に入庫することができましたw。

雪遊びのシーズンを前に、車室内に置いていたボックスがどいて良かったですwww。10月23日の時点では、蛍光灯を移動しても無理かも知れないと思っていたので、その点もホッとしました。

蛍光灯も移動した位置の方が使い勝手が良くて、嬉しい誤算?

ただ、夏場のアウトドアで重宝するオートロールタープの移動も余儀なくされたのですが、広げる時の利便性を考えると落ち着く場所が見つかりません(汗)。こちらはもうしばらく悩んでみる事にしたいと思います。
Posted at 2009/11/30 18:10:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 外装品とか | 日記
2009年11月28日 イイね!

雪の時季ですねぇ

雪の時季ですねぇ23日の仕事が終わってすぐに出発し、
楽しみにしていた山に登ってきました。
晴れればのんびり楽しめるだろうという事で
八ヶ岳に程近い蓼科山へ。


夜は満天の星
朝は木々に氷がつき、足元も真っ白


日中はよく晴れて
午後には雲も出ましたが
逆に温度が上がり過ぎ
森の中では溶けた雪が、木の枝から雨のように降り注ぎました。

終わってみれば、天気もよくて程よい疲れ具合
帰りには温泉で温まり、至福の一日w

楽しかった雪遊びになりました。

フォトギャラリーにちょっとだけ写真をあげときますw
おヒマでしたら、ぜひ.

フォトギャラリー:2009.11.24 淡雪の蓼科山
Posted at 2009/11/28 18:16:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山のコトとか | 日記
2009年11月21日 イイね!

気休めにつけてます

気休めにつけてますよくあるソーラー充電パネルですね。+も-もバッテリーに直接接続する方式のアイテムです。デリカを手に入れてすぐ後の2001年2月頃に購入した太陽電池で、一応、最大で60mAの電流が作れるらしいので、気休めながら着けてみました(笑)。いまだに、効果があるのかどうか不明です(爆)。

充電中は赤色LEDが点灯し、右端の白いボタンを押すと緑色のLEDが数個点灯してバッテリー電圧が大まかに判ります。5個は12.5V以上、3個は12V位、1個は11.5V以下という値が目安で、4個点いてる時もあれば3個点いてて4個目はうっすら点灯なんて事もあります。1個になった時はセルが回らなかったので、いわゆるバッテリー上がりの状態ですね(笑)。
そろそろ、RedTopも元気が無いように感じるけど補充電で長持ちして欲しいなぁ。

一応、諸元は下記に。
兼松株式会社/SOLAR SUPER Ⅲ

国産 耐熱アモルファスSiC太陽電池
最適電圧 15.5V
最適電流 60mA
使用温度 -20℃〜100℃
充電表示 充電時 赤色LED点灯


パーツレビューは全く同じ内容なので、見ないで頂いてもいいと思います(笑)。
自分が見易くする為に、下記にリンクを・・・(失礼)。

パーツレビュー:兼松株式会社/SOLAR SUPER Ⅲ
愛車ログ:ソーラー充電器/兼松株式会社/SOLAR SUPER Ⅲ
Posted at 2009/11/21 13:53:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 内装品とか | 日記
2009年11月18日 イイね!

スピーカーはこんな感じ

スピーカーはこんな感じ2006年の晩秋頃、純正スピーカーの音が出ない事に気づき、確認するとコーン紙が全周で破けてしまってました。さすがに10年以上経つと破けますよねぇ。その後トレードインのスピーカーで物色を始め、紆余曲折を経てトレードインでは満足できずに、方々のインストーラーで色々と聴いて廻って、FOCALの165-K2Pにたどり着きました。

インストールはMDFで作った12mm厚程度のインナーバッフルだけではウィンドウを下げた時にコイル部分に干渉してしまうので、場しのぎ対策として現在は車に最初から付いていた純正の雨避け樹脂バッフル(約8mm厚)に、20mm程の木製アダプター(ただの木片!?)を挟み込んでから12mm厚のMDFを付けてスピーカーを固定しています。これだけでドア内側鉄板面から40mm程のインナーバッフルが必要という事になります。

ウィンドウの干渉を避けるだけでなく、なるべくであれば雨等の水滴がスピーカーユニットに直接かからない様にしたいので、プラス10mmの余裕が欲しいと思ってます。昨日のネタにもアップしたように、無垢の材料から50mm厚位のインナーバッフルを作るべく切出し作業をしている最中で、年内には なるべく早く形にしたいと進めているところです。

整備手帳には現状の風景がありますんで、散らかり具合をご笑覧いただければ幸いですw。

整備手帳:2009.11.18/スピーカーの現状
2009年11月17日 イイね!

やっぱり厄年なんだ・・・

やっぱり厄年なんだ・・・今日11/17は知人と山に行くはずが、急遽予定変更になり来週へ延期となりました(涙)。こないだのツーリングといい、今日といい、やっぱり厄年だからかなぁ。

でも、出かけたら大変な事になったかも、といい方向に考える事としようw。

なんていう訳で、インナーバッフルの続きを整備手帳にあげました。
完成はまだまだですが、途中経過はこんな感じです〜。


整備手帳:
インナーバッフル加工/トリミング   /6-4
インナーバッフル加工/切り出し    /6-5
インナーバッフル加工/カンナをかけます/6-6

プロフィール

「[整備] #デリカスペースギア 運転席側サイドステップの交換/10-10 取り付け完了/214,100km https://minkara.carview.co.jp/userid/562945/car/484941/7960817/note.aspx
何シテル?   10/06 01:10
クルマに載せっ放しの整備手帳を、 PCで見られるようにする為にはココが一番整理し易そう。 備忘録的な更新が多くなると思います。 コチラはクルマ好きな方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

123 4567
89101112 1314
1516 17 181920 21
222324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

アッパーアームの交換(本体脱着編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 00:23:21
[三菱 デリカスペースギア] ヒーターダクト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 00:01:11
[三菱 デリカスペースギア]TAKE-OFF Awd フル等長フロントパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 15:52:21

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
だんだん見かけなくなってきた前期、平成8年(1996年)車ですが、まだまだ走らせますよ〜 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
二輪車 ホンダ XR250R      1989年モデルの競技車両を逆輸入し登録。砂利 ...
その他 その他 その他 その他
二輪車 カワサキ GPZ900R-A7 NINJA       1990年の逆輸入車を ...
ホンダ その他 ホンダ その他
二輪車 ホンダ XLR250R       1988年購入、現在に至る。 車体番号も若 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation