2013.10.17 台風一過の苗場山/3-2
投稿日 : 2013年10月24日
1
11時41分 1898m
標高は1898m。いよいよ積雪帯に突入です。
周りの樹々も雪が張り付き白くお化粧。登山道脇の樹々に触れるたび、雪が落ちて来て楽しい行程です。
2
12時10分 2017m
山頂湿原に出ました!
シーズン最後のこの時期に、木道の敷き換え作業をしてくれていました。地元の方々でしょうか、ありがたい事です。
高校生時分に滞在した28年前の尾瀬では、木道の敷設に1本5万円と尾瀬沼のビジターセンターで学習しましたが、現在の価格を調べてみると複線で12万円になっている様です。1本単位だと6万円ほどかな?HPによっては1mで12万円と表現している所もありますが、群馬県、福島県、東電などの資料を調べるのも大変なので、その辺のところの真偽は割愛します。
山域は違えど、ここも同様の費用がかかっているはず。自然を守るため木道を踏み外さずに歩かなければいけません。
参考:
http://www.npoars.jp/ars_kyoiku/ars_oze/oze_htm/oze_answer.htm#mokudou
3
12時10分 2017m
もう、ニコニコな私。雪が大好きですからこの初雪は楽しくて仕方ありません!
4
12時31分 2060m
たまにガスが切れると、輝く太陽と素晴らしい青空!気分も一気にあがります。
5
12時32分 2060m
気分があがったついでにもう一枚w。
6
12時38分 2075m
そして、すぐにまたガスの中。山頂湿原の縁から山頂まではゆっくりじっくりと標高が上がります。その差は145m。意外と登りがあるのですが、晴れていればそれが最高のパノラマになるので大好きな山頂湿原です。
7
12時57分 2153m
山頂に到着で〜す。標高は2145.3m。GPSの誤差もそれなりに。
上着は夏物の合羽。雪は想像していたので冬装備は持って来ていましたが、軽アイゼンまでは使わない程度でした。もっとも湿原近辺はアイゼンが木道の上を痛めてしまうので使えませんがw。
8
12時59分 2153m
好青年二人もいい笑顔です。松ちゃんは登山らしい登山が初めてで装備に心配もあったのですが、なんとか無事に登頂を果たしました。
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング