2013.10.17 台風一過の苗場山/3-3
投稿日 : 2013年10月24日
1
13時04分 2147m
スタートは3時間半も遅れたけれど、山頂着は3時間遅れまで詰めました。それでも、のんびり登って来たので道中は楽しかった〜。
いよいよ遅いお昼ですが、山頂ヒュッテに場所をお借りしてストーブの脇でビールでも♪
GPSは小屋に入ってから衛星をロストします。ロスト前は2147〜2144mをウロウロ。ロスト後14時12分に再起動して衛星を捕まえた直後は2174m、1秒後には2028mを指し8分後の14時20分前半までそのまま、靴を履く為に玄関に出た14時20分後半から1秒ごとに修正が入り14時22分に2166mでした。外へ出たのが22分過ぎなのですが、このあとは再び徐々に修正されていきました。この事からも、環境が変わる時は不安定になる事も覚えておいた方が良さそうです。
2
14時25分 2157m
昼の大休憩で力を蓄えて外に出たのはこんな時間。
通常の登山ではそろそろ山小屋に到着を考えたり下山口まであと少しじゃないといけない時間ですが、私たちは今から帰り道のスタート。
この日の日没は05時07分ですから、暗くなった場合の事も話し合いながら歩き出します。
3
14時25分 2157m
外は相変わらずのガス模様。
「ホワイトアウト」とまではいきませんが、地図、コンパス、GPS、が無くて、木道(登山道)が見えない状況だったら帰るべき方向もわからず恐くて歩けない状況です。
4
14時35分 2083m
赤倉方面への分岐点手前で、歩荷さんと出会いました。池糖の向こうにうっすらと写っています。
5
14時50分 2033m
池糖に積もる雪。池糖の中もシャーベット状になっているように見えますが、表面に張った氷の上に雪が積もっているのでしょうか。他の池糖も濁ったような色具合に見えました。
6
16時29分 1495m
さてさて、下りは足下に注意しながら写真も大して撮らずに下りてきました。
ここまで来ると雪もすっかりなくなり、ひと安心。太陽が雲間から頻繁に顔を出すようになり、心なしか今朝に比べ樹々が黄色く色づいて見えました。
7
16時37分 1429m
もうすぐ駐車場という距離ですから心にも余裕が。
青空も空のどこかに必ず見えるようになり、樹々の色づきを楽しみながら下山路を急ぎます。
8
16時52分 1325m
あと少しで日没という時間に無事下山。
いつもながらスタート時間がゆっくりしがちな私ですが、寝不足だと体が思うように動いてくれないのもまた事実。仕事柄そして性格上、夜駆け現地仮眠が多いのでスペースギアの就寝施設の快適性は重要なファクターです。
今回は厚めのマットレスを新規導入したおかげで快眠できて精神的な影響もありませんでした。山頂付近の雪でも判断に迷いなく過ごせ快適な山行でした。
行動時間的にはギリギリで褒められたものではありませんが、これからも安全に楽しく遊べるようにしたいと思います。
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング