• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2010年9月5日

ウィンドウォッシャー液漏れ1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
<ウィンドウォッシャー液漏れ>
夕方買物に出掛ける際、ふと右側のフロント下を見てみたら、地面が湿っているではありませんか!!!
嫌な予感がして、すぐさま湿っている部分を触り、臭いをかぎます。
ブレーキフルードではない…、今日(2010年8月29日)補充したウィンドウォッシャー液だ…

よーく、考えてみればおかしかったんです。
先週、車に乗ったときは普通にウォッシャー液が出ていたのに、今回、急に出なくなったんです。
普通はウォッシャー液を出している最中になくなりますよね。
知らない内にどこからか漏れていたのか…

日中に4.5L補充していたことから、あたり一面が湿っており漏れに気づきました。
1.6Lで補充をやめていたら、気づかなかったかもしれません。
(写真は後日漏れているところを撮影したものです。)
2
<バンパー右下のカバー外し>
気を取り直して翌週、どこから漏れているか確認しました。

バンパー右下のカバーを外すため、トルクスレンチ(T20)にてスクリュー3箇所を外します(1箇所はバンパーの下側)。
3
<外したバンパー右下のカバー>
ウィンドウォッシャー液が滴った部分に泥汚れがたまっていることから、以前より漏れていたことがわかります。
今年の暑さでとどめを刺されたのかも。
4
<フェンダーのインナーカバー外し1>
フェンダーのインナーカバーを外すため、クリップクランプツールにてファスナー3箇所とトルクスレンチ(T20)にてスクリュー1箇所を外します(スクリューはサイドスカートの下側)。
5
<フェンダーのインナーカバー外し2>
フェンダーのインナーカバーをひねりながら外します。
6
<ウィンドウォッシャー液タンク1>
事前にウィンドウォッシャー液タンクに入れておいた水がタンクの下側から滴っています。
どこから漏れているのか詳しく確かめるため、タンクを外すことにしました。
7
<エンジン横のカバー外し>
ウィンドウォッシャー液タンクを外すためにはナット(10mm)2箇所を外す必要があります。
しかし、左横のナットにスパナが届くのですが、回す(緩める)スペースがありません。そこで、エンジン横のカバーを外すことにしました。
クリップクランプツールでファスナー2箇所を外します。
8
<ウィンドウォッシャー液タンク2>
エンジン横のカバーを外したので、ウィンドウォッシャー液タンクの左横のナットを緩めることができます。
この後、ポンプに接続されたコネクタとホース2本を外します。

ウィンドウォッシャー液漏れ2へ続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換@127460km?

難易度:

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation