• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2019年7月15日

電装品の電源・グランドまとめ3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
電装品の電源・グランドまとめ3の続きです。

次に、シガーソケットのコネクター付近を加工して、分岐の配線を作ります。

ETCとポータブルナビの配線の取り付けは納車時にショップにお願いしました。
配線は、
○ACC電源: オーディオユニットのACC電源からケーブルタップで分岐
○グランド: シガーソケットのグランドからケーブルタップで分岐
していました。

今回、電源・グランドの台のグランドについては、同じところから取ります。
なので、このケーブルタップを外して、つなぐことにしました。
また、常時電源については、シガーソケットの常時電源から取ります。

<ケーブルタップ外し>
マイナスドライバーでケーブルタップをこじって外します。

<ケーブルタップを外した状態>
配線の2ヶ所に激しく傷が付いていて、よく見ると芯線が数本切れています。
2
圧着部を覆う熱収縮チューブを入れるため、コネクターから端子を外します。

<コネクター外し1>
端子の抜け止めを押さえるカバーをマイナスドライバーでこじって外します。


<コネクター外し2>
マイナスドライバー等で端子のロックを軽く持ち上げ、端子を引き抜きます。
ロックは細く簡単に折れそうなので、持ち上げ過ぎに要注意。
3
<配線加工>
左: 常時電源の配線の外覆を10mm程むく
右: グランドの配線を一度切断し、スプライスで圧着
しました。

グランド配線の芯線が切れている部分を見逃すことができませんでした。
私のスプライス圧着の方がよっぽど怪しいですが…
スプライス下側の外覆をむき過ぎたのは愛嬌です。

<分岐配線の圧着>
分岐配線をスプライスを使って、圧着します。
私は非力なので、握力だけでかしめると後で抜けてしまうのではないかと、とても不安になります。
4
<分岐の状態>
仕上げに熱収縮チューブ(φ6)で覆い、コネクターを取り付けます。
圧着は怪しいですが、見た目はスマート?

それでは電源・グランドの台をダッシュボードの中に取り付けます。

<ウレタンフォーム取付>
両面テープを貼り付けたウレタンフォームをダッシュボードの奥に貼り付けます。
5
<電源・グランドの台の取付>
各配線をつなげた電源・グランドの台をダッシュボードの中に入れます。
もちろん、高さオーバーで入らないということは、ありません。(笑)



<電源・グランドの台を取付た状態>
こんな感じで収まりました。
送風切り替えノブのワイヤーに当たることも無く、収まりました。

金折を挿しているだけですが、意外と安定していて抜けにくいです。
6
<配線接続1>
ACC電源の配線を配線通しで、ヒューズボックスまで通します。





<配線接続2>
ACC電源の端子をヒューズボックスの23番端子に差し込み、折り返し部分を配線止め金具で固定します。
あとはヒューズボックスを元に戻します。
7
<ACC配線をつなげた状態>
ACC配線はヒューズボックス上側・ステアリングシャフト下側の隙間を通していますが、挟まることも無く良好です。




<常時電源・グランドをつなげた状態>
常時電源・グランド配線も無理なく収めることができました。
8
最後にいつもの失敗談。

<フェイシャルプレートの爪折れ>
フェイシャルプレートの4ヶ所中1ヶ所の爪を折ってしまいました。
無理な扱いをした覚えは無いのですが、外す時に折れてしまいました。

プラスチック部品は相当脆くなっているんでしょうね。
直さず、このままの状態で取り付けました。(悲しい…)


今回の費用:
ワンタッチコネクター WAGO製 / WF-5BP 537円
平型端子セット エーモン製 / 1155 181円
スプライス小 ストレート / 35-878 108円
配線 VSF 2.0sq 赤 1m 73円
配線 VSF 2.0sq 黄 1m 73円
配線 VSF 2.0sq 黒 1m 73円
真中高ナット 八幡ねじ M3×20 / 597 162円
なべ小ねじ 八幡ねじ M3×8 / 915 127円
金折 八幡ねじ 25 / 51円
(合計 1,385円)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation