• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2019年7月28日

T10 Flux LED バルブ修理(2回目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
とある日、左側のポジションランプが切れました。
交換しようと思い予備のT10 LEDバルブを探したら、壊れているものばかり…
なので、壊れているものを修理することにしました。

<点灯せず>
安定化電源で12Vを掛けても点きません。
2
T10 LEDバルブはLEDパラダイスのUltra Flux T10 KITを自分ではんだ付けして組み立てたものです。
2011年の8月から使っていますが、その間、
2016年2月(約4年半後)…4個
2019年7月(約8年後)…4個(接触不良、車に付いているものを含む)
のバルブが壊れました。
修理したものに印を付けていないので、もしかして2回壊れたものもあるかもしれません。

市販のLEDバルブは長寿命で壊れないかもしれませんが、私の組み立てたものは、はんだ付けした時に熱を掛け過ぎて、LEDの寿命をかなり縮めている気がします。

<選別したLEDバルブ>
3
それでは、修理に取り掛かります。

<リード伸ばし>
折り曲げたリードをラジオペンチで起こします。




<ウェッジベース外し>
ウェッジベースから、本体を引っ張り出します。
4
<抵抗・ダイオード確認>
抵抗とスイッチングダイオードに、それぞれテスターを当てます。

○抵抗…236Ω
○スイッチングダイオード…0.5V、逆方向も遮断

何れも問題ないので、LEDが壊れているようです。
LEDの交換が確定です。
5
<はんだ吸取り>
はんだをはんだこてで溶かし、抵抗とダイオードを外します。
その後、LEDも同じようにはんだを溶かし、はんだ吸い取り機で吸い取ります。



<LED取外し>
はんだを完全に取り切れないため、はんだこてで熱を加えながら、ラジオペンチで基盤を少しずつ持ち上げます。
6
<外した部品>
3個を外しました。
LED以外は再使用します。





<基盤の状態>
基盤のパターンの一部が剥がれてしまいました。
でも、はんだ付けができれば導通するので、使ってみます。

駄目ならば基盤単品を購入します。
部品単位で交換できるのが、嬉しいですね。
7
<新しいダイオード>
LEDは以前購入したUltra Fluxの9Vを使います。

あとは各部品をはんだ付けし、組み立てます。
(詳しくは整備手帳「LEDバルブKIT組立」をご覧ください。)
8
<点灯確認>
3個とも、無事、直りました。

基盤の状態が良くないので、いつまで持つことやら。
でも、壊れたらまた直せば良いだけなのですが…

今回の費用:0円
(材料・工具は持っているものを使用)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

BMC CDA 戻し

難易度:

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation