• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2020年3月21日

クラッチ交換4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
クラッチ交換3の続きです。

<ガイドスリーブ外し1>
ガイドスリーブを止めているボルト(3ヶ所)をソケット(11mm)で外します。
2
<ガイドスリーブ外し2>
あとは手で引っ張れば外れます。






<ガイドスリーブを外した状態>
トランスミッション内のベアリングが見えます。
中のワッシャーが飛び出してくるので、汚れないように注意します。

ベルハウジング内を清掃する時は、ガイドスリーブが付いていた方が良いことに気が付いたので、もう一度取り付けました。
3
それでは、トランスミッション側の清掃をします。

<ベルハウジングの清掃1>
エンジンオイルで汚れた部分をウエスで拭き取ります。
少し、パーツクリーナーを噴き付けたので、汚れが溶けています。

<ベルハウジングの清掃2>
ある程度オイルを除去したら、クラッチの粉をパーツクリーナーで掃除しました。

ベルハウジングを清掃したら、トランスミッション全体もパーツクリーナーで清掃しました。
4
<ベルハウジング部清掃前後>
上: 清掃前
下: 清掃後

一部の部品がすでに組み付けられてるのは、目をつぶって下さい。
確かに汚れは落ちているのですが、全体的に薄汚れていて、あまり美しくありません。

ブラストをかける設備も、時間的な余裕もないし、これで良しとしました。
5
<トランスミッション外観清掃前後>
上: 清掃前
下: 清掃後

こちらも懸命に掃除したのですが、パーツクリーナーがなくなってきたので、目に付くところのみ(主に上面)を清掃しました。

こだわると時間がいくらあっても足りませんね。(笑)
6
それでは、部品を比較しながら、組み付けに入ります。

<ガイドスリーブ新旧比較>
左: 外したもの
右: 付けるもの

ともに純正部品です。
レリーズベアリングの動く範囲が良く分かります。
オイルシールも取り付けられています。
7
<ガイドスリーブ取付部清掃>
取り付け部分をウエスで、拭き上げます。
ここに汚れが挟まって、トランスミッションオイルが漏れてきたら悲しいので。

その後、インプットシャフトの根元部分に錆止めとして、薄くクラッチグリスを塗りました。

<ガイドスリーブ取付>
ボルト(3ヶ所)をソケット(11mm)で均等に締め付けていきます。
最後にトルクレンチで12N・mで締め付けました。
8
<ガイドスリーブを取付けた状態>
ガイドスリーブ、インプットシャフト、ベルハウジングの色に統一感があって、何か嬉しい。


クラッチ交換5へ続く。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

BMC CDA 戻し

難易度:

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation