• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2021年1月1日

サスペンスバッファー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
年末に整備手帳「エンジンマウント交換(3回目)」にて、マイレ品のサスペンスバッファーを再度取り付けました。
しかし、残念ながら、以下の症状が再び現れました。
○クラッチをつなぐとエンジンが「ズズズズ」と鈍く振動する
○アクセルを開けても、エンジンが振動して、加速が鈍い
原因はマウンティングブラケットとサスペンスバッファーの間に塗ったグリスよりも、サスペンスバッファー自体の影響が大きかったようです。

本当に気持ち悪く、耐え難いフィーリング。
我慢できず、年始から交換することにしました。(涙)


!警告!
私は整備士ではありませんので以下の作業に不適切な部分があるかと思います。
ご自身で作業される場合は十分にご注意下さい。

いつものようにエンジンマウント周りの部品を外します。
(詳しくは整備手帳「エンジンマウント交換1」をご覧ください。)
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/621240/5120545/note.aspx

<ナット外し>
エンジンマウントの先端にあるナットをソケット(16mm)で外します。
2
<エンジン持上げ>
エンジンルームにエンジンホルダーを掛け、ハンドルを回して、エンジンを持ち上げます。
サスペンスバッファーが動くようになればOKです。
3
<マウンティングブラケット取外し>
マウンティングブラケットを固定するナット・ボルトを外します。
赤○: ナット(2ヶ所)、ソケット(16mm)
青○: ボルト(2ヶ所)、ヘキサゴンソケット(8mm)

<サスペンスバッファー取外し>
そして、サスペンスバッファーを手で持ち上げて外します。
4
<サスペンスバッファー比較>
左: マイレ品
右: 純正部品

マイレ品の穴が大きいのは置いといて、純正部品との違いとしては、
○表面が平らでないこと
○底板が少し曲がっていること
○表面処理が今一なのか、細かい錆が所々出てきたこと
位でしょうか。
表面が平らでない・底板が曲がっているので、マウンティングブラケットもしくはエンジンマウントとの収まりが悪く、動いてしまうのでしょうか?

何れにせよ過去の記事を確かめると、穴を大きくする前から「ズズズズ」と鈍い振動が出ていたので、サスペンスバッファー自体に問題がありそうです。
5
それでは、取り付けていきます。

<マウンティングブラケット取付1>
エンジンマウントにサスペンスバッファー・マウンティングブラケットを取り付けます。


<マウンティングブラケット取付2>
マウンティングブラケットを固定するボルト・ナットをトルクレンチで締め付けます。

1. 赤○: ソケット(16mm)で、45N・m
2. 青○: ヘキサゴンソケット(8mm)で、61N・m

その後、エンジンを下げ、エンジンマウントを固定するナットを締め付けます。
そして、フューエル関連等の部品を元に戻して、終了です。
6
<サスペンスバッファー前後比較>
上: 前 マイレ品
下: 後 純正部品

何れも進行方向側(右側)にすき間があります。
なので、「ズズズズ」と鈍く振動するのは、取り付け位置の問題ではなさそうです。
7
<取付けたサスペンスバッファー>
見た目では、大きな違いはないんですけどね…
結局、サスペンスバッファーを交換したことで、、「ズズズズ」の鈍い振動は解消しました。
8
今回、サスペンスバッファーが原因だったのは、間違いないですが、
○格安品を購入したため、模造品の可能性がある
○エンジンマウントのボルトを通す穴を広げている
ことを付け加えておきます。
一概にマイレ品が悪いとは言えないので。


今回の費用: 0円
(工具・材料は持っているものを使用)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

エンジンオイル分析

難易度:

BMC CDA 戻し

難易度:

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月9日 8:32
私もサードパーティ製品を良く買うのですが、マイレは比較的信用していました。まぁ私の106はそういう細かい音関係は無視しているので使えているのだと思いますが。
コメントへの返答
2021年5月9日 21:53
ネルソンさん、こんばんは
コメント、有難うございます

私もサードーパーティ製品をよく使い、マイレは特にお気に入りです
大切なのはどこから買うかだと思います
国内の正規代理店のものは全く問題ないと思いますが、私はeBayでその時の最安値のものに挑戦するので、かなり怪しいです(笑)

サスペンスバッファーの振動は本当に酷かったです
私でも気になる位なので

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation