• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2021年1月3日

ドアストップ(左後・右後)の異音

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
「ヒ~イ」という気の抜けた音が、左右のリヤのドアからするようになりました。(笑)
今までは運転席側だけだったのですが、ついにリヤにも来たかという感じです。

ドアストップの異音は、
○ローラーにスプレー式の潤滑剤を塗布
○ストップヨークにグリスを塗布
にて、解消したことがあるので、同じように対処します。

<運転席側ドアストップの構造>
上: ドアを全開にした状態
下: ドアを閉め掛けた状態
2
以下、左後ろのドアの写真となります。

<ドアストップ(左後)の状態>
ストップヨークのローラーと触れる部分に少し錆が見えます。

左後ろはドアの開閉を繰り返していくうちにピンが飛び出す持病があるので、ピンの中にワイヤーを通して、落ちないようにしています。
3
<潤滑剤噴付け>
ローラーにスプレー式の潤滑剤を噴き付けます。
ローラーの表面と軸の部分に付けたいのですが、奥まった位置にあり見えないので、おおよその位置にノズルを当てます。(適当!)
4
<ストップヨーク>
ストップヨークのローラーが触れる部分に、リチウムグリスを塗ります。
手前だけではなく、奥も塗ります。
5
<ピンの圧入>
少しピンが飛び出してきているので、プラスチックハンマーで叩き入れます。

そんなにゆるゆるでもないのですが、なぜか飛び出してきます。
6
<扉の開閉>
あとはドアを10回程、開け閉めすると、グリスが馴染んで異音がなくなります。

右後ろもピンの圧入を除き、同じように潤滑剤・グリスを塗布しました。
そして、両側とも異音は収まりました。
7
<使った潤滑剤・グリス>
参考までに、私は以下の潤滑剤・グリスを使いましたが、556やエーゼットの少量で販売されているグリスも、効果はあると思います。

左: ワコーズ メンテループ
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/621240/4055585/parts.aspx

右: スーパーゾイル グリス
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/621240/7961384/parts.aspx
8
インターネットを見ると、プロはドアストップから異音がすると、交換してしまうようです。

私の経験上、一度異音を直しても、しばらくするとまた出るようになります。(といっても、直ぐではないのですが…)
そういう意味では、異音がしたら、ドアストップの寿命なのかもしれませんね。

今回の費用:0円
(材料・工具は持っているものを使用)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation