• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2021年10月25日

ドアミラー(左)内のホルダー修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
整備手帳「ドアミラー(左)点検・清掃2」に続き、ドアミラー(左)内のホルダーを修理します。

ホルダーはドアミラーベースに固定され、ドアミラー本体の保持・可動の役割があります。
306にはホルダー内部のスプリングを押さえるストッパーリングが抜けてしまうという持病があるようです。
(以前、右側が外れましたし、みん友さんも外れたとのこと。)

<ホルダーの状態>
今回、整備手帳「ドアミラー(左)点検・清掃2」にて、ホルダーの状態を確かめたのですが、ストッパーリングは今にも外れそうな位置にありました。

危うく、黒ひげ危機一髪(?)になるところでした。
2
それでは作業に取り掛かります。
最初にストッパーリングを外します。

<ストッパーリング外し>
ホルダーをバイスに挟んで、ストッパーリングとリテーナーの間にマイナスドライバーを差し込みます。
ストッパーリングが外れると、スプリングの力で部品が飛ぶので、ダンボール箱を置いておきます。

ダンボール箱の中が黒いことに意図はなく、ただ黒色のスプレー塗装に使ったからです。(笑)

ストッパーリングは意外と軽く外れ、部品も思った程、飛びませんでした。
3
<外した部品>
ホルダーは5個の部品からなっています。
本体とシャフトが触れる部分が結構削れていますが、十分使えそうです。
4
<部品洗浄>
ドアミラーの部品と同じように、中性洗剤で水洗いします。

ストッパーリングの表面には結構錆が出ていますが、換えが無いので、再使用します。

<グリス塗布>
本体とシャフトが触れる部分にグリスを塗りました。
また、スプリングの錆止めとして、スプリングの両端にも、薄く塗りました。

グリスを塗ると、本当にドアミラーの開閉が上品になります。
5
<シャフト拡大>
ストッパーリングをシャフトの溝の部分(赤い破線部)にはめます。

A部: 最初に付いていた部分(2項で抜いたので、上まで爪の跡が付いています)
B部: 実は1回失敗した部分

ストッパーリングの爪がA部に乗らないよう、位置をずらしてはめます。
6
それではストッパーリングをはめます。

<ホルダー・シャフト組立>
整備手帳「ドアミラー(右)修理」でも使った押し込み用のリングとともにホルダーをバイスに挟みます。
そして、バイスのハンドルを回し、ストッパーリングをシャフトの溝にはめます。

リングの状態を確かめようとバイスから外すと、十分にはまっていません。
慌てて、再度バイスで挟もうとした瞬間…
「あっ、外れた!」

-ストッパーリングはそこら辺に飛び
-リテーナーはコインを指で弾いた時のような音を発しながら、中へ舞い上がり
-スプリングはおでこをかすめて、後方へ転がりました

リテーナーを紛失すると面倒なので、全集中でどこに着地するか耳を澄まします。
「1, 2…チャリーン」
真後ろ約4mに着地。
すぐさまリテーナーが着地したであろう方向に視線を送ると、転がっているリテーナーを捕捉。
何とか紛失を免れました。

ストッパーリングをはめる時に、シャフトが押し込み用のリングに隠れて見えないので、加減が分からないんですよね…
それにしても安全めがねをしていたとはいえ、顔に直撃しなくて良かった。
スプリングに関係する作業は、大小を問わず危ないので、もっと注意を払わなければ。
7
<修正したホルダーの状態>
再度、挑戦し奥までストッパーリングをはめることができました。

一応、リングの爪がシャフトの溝に引っ掛かり、正しい状態に復帰しました。
8
<ストッパーリングの位置比較>
最初の状態と比較してみました。
違いが分かるでしょうか。

上: 修正前
下: 修正後

ストッパーリングの爪が弱っているかもしれませんが、当分持ってくれると良いな…

今回の費用:0円
(材料・工具は持っているものを使用)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

BMC CDA 戻し

難易度:

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation