• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2021年11月14日

ドアミラー(左)のカバー固定

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
<ドアミラー(左)の状態>
整備手帳「ドアミラー(左)の点検・清掃2」の5項にて、ドアミラーカバーを固定する爪を折ってしまいました。
とりあえず、ドアミラーカバーが落ちないように、養生テープで押さえておきました。
しかし、親戚を訪問した際、ドアミラーに送られる視線があまりにも痛かったので(笑)、カバーの固定方法を考えることにしました。
2
それでは、作業に取り掛かります。
今回は、ドアミラーを車から外さずに作業します。

<ミラー取外し1>
まず、ミラーの外側が手前にくるよう、ドアミラーアジャスターを操作します。
そして、ミラー取り外しツールで、ミラー裏側にあるスプリングを外します。

(詳しくは整備手帳「ドアミラー(左)の点検・清掃2」をご覧ください。)
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/621240/6726101/note.aspx

<ミラー取外し2>
ミラーのヒーターの配線(2ヶ所)を外します。
3
<ドアミラーアジャスター外し>
次に、トルクスビット(T15)を付けたラチェットドライバーで、ドアミラーアジャスターを固定するねじ(3ヶ所)を外します。
そして、背面のコネクターを外します。


<ドアミラーアジャスターを外した状態>
ドアミラーのカバーは本体に5ヶ所の爪(赤○)で固定されています。
その内、3ヶ所の爪(黄×)を折ってしまいました。

上側は瞬間接着剤を使ったら、奇跡的に爪が固定されました。(笑)
4
それではカバーを外します。

<カバー外し>
マイナスドライバーを使って、爪を1ヶ所ずつ、穴や出っ張りから外していきます。

「バキッ」

<外したカバー>
予想通り(?)、瞬間接着剤でくっつけた赤○部分の爪が折れてしまいました。
5
壊れた部分の固定方法を考えます。

<使う資材>
いくつか考えたのですが、シンプルにワイヤーとビニールホースで固定することにしました。

○爪の折れた位置に合わせてワイヤーの長さで調整できる
○ビニールホースを通すことにより、過度にワイヤーで引っ張られることを防ぐ
○ビニールホースの柔軟性で適度にカバーを本体に密着させる
○色付きのビニールホースを使うことにより、次回、外す時にどこが折れているか一目でわかる
○構造を知らずにカバーを引っ張ってもホースが千切れてカバーを外せる

と、書いても分かりにくいと思うので、早速作ってみます。

<カバー穴開け>
折れた爪の一部に、ドリル(1.0mm)を付けたピンバイスで穴を開けます。
6
<ワイヤー通し>
次に、開けた穴にワイヤー(0.5mm)を通し、固定する部分までの長さ×2+ツイスト分を考慮し切ります。




<ビニールホース切断>
ホースカッターで、ビニールホース(外径:6mm,内径:3mm)を5mm程の長さに切ります。
7
<ビニールホース通し>
カバーを取り付けた後、片側のワイヤーにビニールホースを通します。





<カバー固定1>
ワイヤーツイスターで、ワイヤーをより合わせます。

この時、普通にツイスターを使うと、簡単にビニールホースが千切れてしまうので、手で軽くより合わせます。
8
<固定されたカバー1>
こんな感じで取り付けましたが、カバーがカタカタと動いて、完全には固定されていません。
改善の余地はありますが、少なくともカバーの落下は防げそうです。

○折れた爪の部分を少し削り、ホースとのすき間を作る
○ビニールホースの内側に真鍮パイプ等を入れる(ホースが千切れなくなりますが)
と、しっかりと固定されそうですね。

次回の課題とします。

<固定されたカバー2>
今回、赤○の2ヶ所を固定しましたが、ドアミラーアジャスターや他の部品にぶつかることもなく、上手く付きました。
1ヶ所は根元から折れているので、懲りずにまた瞬間接着剤でつけました。

あとは、外した部品を戻して完成です。
外すたびに爪を折るので、正直、触りたくないです(笑)。

今回の費用:0円
(材料・工具は持っているものを使用)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

BMC CDA 戻し

難易度:

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation