• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2021年12月29日

フォグランプHID点かず(4回目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
<フォグランプ(右)HID点かず>
3ヶ月程前、走行中に右側のフォグランプ(HID)が点いていないことに気が付きました。
再度、スイッチをOFF-ONすると点灯しますが、約1分程で消えてしまいます。

実は同じような症状が、2016年3月に整備手帳「フォグランプHID点かず(3回目)」にて、発生しました。
原因はバラストのコネクターに水が入り、端子がひどく錆びて接触不良を起こしていました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/621240/3676734/note.aspx
2
今回も、接触不良がないか確かめていきます。

まず、右側のマッドフラップ・エンジンシールドを外します。
(詳しくは整備手帳「マッドフラップ他取り外し・取り付け」をご覧ください。)
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/621240/6563985/note.aspx

<ウィンドウォッシャー液のタンク外し>
今回は、整備手帳「ウィンドウォッシャー液のタンク修理1, 2」と同日に作業しているため、ウィンドウォッシャー液のタンクも外しました。
3
<フォグランプHIDの取付状態>
バラストの上部に被せたビニール袋は付いています。
このビニール袋は、配線・コネクターに水が入らないようにするため、2016年当時に被せたものです。

では、コネクターの部分に接触不良がないか確かめていきます。
まずは外し易いところから。

<コネクター確認1>
HIDバルブとイグナイターの間のコネクターを確かめましたが、簡単に配線が外せました。
固着なし・錆なし・水の進入なしで、良好でした。
4
次に、前回端子が錆びていたコネクターを外します。

<ビニール袋外し>
ニッパーにて、バラストの上部に被せたビニール袋を固定する結束バンドを切ります。
そして、ビニール袋を外します。

<コネクター確認2>
コネクター上部の配線には水や泥が付いていないので、水は入っていない模様。

コネクターを外したところ、前回のような固着はなく、問題なく外れました。
5
<コネクター確認3>
コネクター内部の端子をのぞいてみると、特に錆もなく良好でした。
ビニール袋、侮るなかれ、良い仕事をしています。

ここが原因じゃない。
だとすると、
○以前進入した水でバラストが壊れた?
○それともHIDバルブ?
6
<ビニール袋取付>
とりあえず、もう一度同じようにビニール袋を被せました。

結束バンドの位置はもう少し下の方が良かったかも。
7
<HIDバルブの状態>
HIDバルブのアーク放電する部分(赤○)の色が変な気がします。
ここの劣化が怪しい。

インターネットをみると、劣化すると点灯した瞬間、赤色や紫色になって徐々に白色にかわる前兆が見られるとのこと。
確かに以前よりも光の色が白っぽくなった気もしますが、よく分からない…
8
通常、故障しているのがHIDバルブかバラスト・イグナイターかを判断するため、HIDバルブを左右で入れ替えるようです。
残念ながら、今回、他の作業もあり時間的に試せませんでした。

何れにせよ、2013年2月にHIDを付け8年程経過したので、スペアのHIDバルブも買おうと思います。
幸いスフィアライトでは交換用のH1の3,000Kが取り扱われていました。(2021年12月29日現在)

今回の費用: 0円
(材料・工具は持っているものを使用)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation