• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年10月30日

O2センサーの交換(2回目)2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
O2センサーの交換(2回目)1の続きです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/621240/7234911/note.aspx


それでは、O2センサーの配線を加工していきます。

<配線加工1>
1. 20mmの熱収縮チューブ(φ3)を通します
2. 外覆を10mm程むきます

そして、元のO2センサーから切り取った配線も外覆を10mm程むき、2本の配線をより合わせます。
2
合わせた部分をはんだ付けしようとしましたが…

<はんだ付け>
「はんだが乗らない!」

はんだこての先に、はんだが玉になって、一向に配線に伝っていきません。

はんだこてを掃除してもダメでした。
配線の表面が酸化している? もしかしてアルミ配線?
3
考えていても進まないので、スプライスによる圧着に切り変えることにしました。

<配線とスプライス>
2本の配線をよるところまでは同じです。
4
<スプライス圧着>
電工ペンチでスプライスを圧着します。
5
<スプライス圧着後>
こんな感じで圧着しました。

スプライスの幅と電工ペンチの幅が合っていないので、3回に分けて作業しました。
中心を圧着後、両端の圧着もしくは形を整えるため、どうしても不格好になってしまいます。
6
<熱収縮チューブ収縮>
不格好なスプライスを隠すように熱収縮チューブを被せ(笑)、ヒーターガンで収縮させます。
7
<配線加工2>
O2センサー側の配線を20mm程切ってから、残りの3本の配線も同じように1~6項を繰り返します。

20mm程切った(離した)のは、加工部分のショート防止と耐熱チューブを通り易くするためです。
8
<加工した配線>
こんな感じで4本の配線を加工しました。

白い配線の収縮チューブが重なっているのは愛嬌です。
(配線の弛みをとると重ならないのですが…)
9
<配線切断>
配線の長さをそろえるため、一番短いところに合わせて切ります。
10
<耐熱チューブ通し>
そして、元のO2センサーから外しておいた耐熱チューブを配線に通します。

中で引っ掛かることなく通すことが出来ました。
11
<端子と防水栓新旧比較>
左: 旧
右: 新

コネクターは再使用するため、端子も元のO2センサーと同じものを使います。
今まで使っていた防水栓(黒)は少し内径が広かったので、適正なもの(緑)を準備しました。

住友電装製 090型MT防水コネクター用
端子: F(1500-0110)
防水栓: 7165-0076
(コネクター: F(6180-4771))
12
それでは、端子を圧着します。

<端子圧着>
1. 防水栓を通します
2. 外覆を5mm程むきます
3. 端子を圧着します
4. 防水栓を固定します
13
<コネクター取付>
あとは、圧着した端子をコネクターへ差し込みます。

端子の配列は14項の通りです。
14
<端子の配列>
自分のメモとして。


純正とは異なります。
私の車は2018年3月に、住友電装製 4P090型MT防水コネクターに交換しました。
15
<O2センサー完成>
こんな感じになりました。
全長は45mm程長くなりましたが、5g軽くなりました。

旧: 全長591mm, 116g
新: 全長636mm, 110g

今までも長かったのですが、今回さらに長くなってしまいました。
でも、加工の失敗や次回以降の加工を考えると、長い方が安心なので、良しとします。
16
では、O2センサーを取り付けていきます。

<O2センサー取付>
マフラーに手締めで締め付けた後、クロウフットレンチを付けたスピンナーハンドルで締め付けます。
17
そして、2ヶ所のフックに配線を掛けていきます。

<フックの位置>
※写真は交換する前のものですが、ご容赦下さい。
18
コネクターをつなげる前に、ヒーター回路の抵抗値を調べます。

<測定用の配線接続>
端子に測定用の配線を差し込み、テスターを当てます。
19
<抵抗値>
4.4Ω…正常
(規格値:コネクターを外した状態で 3~8Ω)

とりあえず、問題なさそうなので、一安心。
20
<配線固定1>
あとは、コネクターを結束バンド(3.6mm)で固定します。

以前、コネクターを固定する純正のクリップが割れてしまったので、その上から結束バンド用固定具を接着してあります。
21
<配線固定2>
余った結束バンドをニッパーで切れば終了です。
22
<取付たO2センサー>
こんな感じに仕上がりました。

今回も長く持ってくれれば良いな…
(前回交換してから、8年8ヶ月、91,001km走行しました。)
23
以降、自動診断警告灯は点かなくなり、快適な冬を過ごしています。


今回の費用:
O2センサー Bosch 汎用O2センサー / 15727 2,944円
住友電装 090型 MT用 メス端子 10個(スペアも含む) 140 円
住友電装 090型 MT用 防水栓 10個(スペアも含む) 90 円
送料250円
(他の工具・材料は持っているものを使用)
(合計)3,424円

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation