• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年10月30日

サクションホースの補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2022年の車検前最後の整備となります。

<サクションホースの状態>
2014年3月にインテークマニホールドの清掃時に気が付いたサクションホースの亀裂、ついに油分がにじんできました。

大きな亀裂だったので、直ぐに穴が開きそうな気がしましたが、9年半も持ちました。(笑)
穴が開くと油分でこんな感じで汚れるんですね。
2
亀裂を見つけた2014年当時の状態は以下をご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/621240/3079143/note.aspx


今回、サクションホースの交換はせず、テープを巻き付けて、しのぎます。
3
それでは作業に取り掛かります。
まず、写真右側のサクションホースを外します。

<ホース外し1>
ホースバンドプライヤーで、CLICのホースバンドを外します。
4
<ホース外し2>
プライバーでサクションホースの端を押し、手前に抜きます。

今まで、何回もホースの端を押してきたので、ホースが千切れ掛けています。
色々な部分で、交換時期が迫っています。

ホースが硬くなっているので、プライバーが外れて、どこかに手をぶつけたりしないよう、細心の注意を払います。
5
<ホース外し3>
ホースを手前に回してから、上へ持ち上げて外します。

ここは差し込まれているだけで、バンドはありません。
6
<パイプ>
この時期は未だ気温が低くないので、真冬の様にオイルミストは溜まっていません。
7
<外したホース1>
全体がカチカチで、プラスチックみたいです。
8
<外したホース2>
今まで気が付きませんでしたが、裏側にも亀裂が入っていました。
9
<テープ巻き>
曲面にテープを巻くのは難しいので、多少すき間ができても気にせずに巻き付けます。

油分がしみ出しているのが目立たなければ良しとします。
10
あとはホースを元に戻し、バンドを締めれば終了です。

<補修したホース>
漢のテープ巻き。

暖かくなったら、インテークマニホールド周りの部品と一緒に対処しようと思います。
11
今回の費用:0円
(他の工具・材料は持っているものを使用)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation