• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年3月31日

ドリンクホルダーの修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
とても使い勝手の良いドリンクホルダー。
使い始めて、早14年が経ちます。
ステーが壊れた時に買い替えることも考えましたが、愛着もあり、そのまま使い続けています。

<助手席側ドリンクホルダー>
2
そんな、ドリンクホルダーですが、欠点が一つだけあります。

<スイング部>
スイング部を開く時に、開き過ぎると…

「バキッ!!」
3
<戻らなくなったスイング部>
「スイング部が閉じなくなっちゃった~」

そう、開いたまま閉じなくなるんです。
運転席・助手席側を問わず、勢い余って動かしたり、重いものを引っ掛けたりすると、こうなってしまいます。
どうしても、年に1, 2回やっちゃうんですよね…
4
<スイング部を普通に開いた状態>
ちなみに、普通はここまでしか開きません。
5
<スイング部の突起>
原因は下部にある突起を、スイング部が乗り越えてしまうから。

こうなると、一度プレートを外す必要があります。
6
ということで、プレートを外していきます。

<プレート外し>
プラスドライバー(No.2)で、プレートを固定するねじ(2本)を外します。

ねじは小さく転がり易いので、紛失に注意します。
過去に数回ねじをフロアマットや地面に落として、泣きべそをかきながら探した記憶があります。(笑)
7
<外した部品>
プレートを外すと、スイング部が外れます。

部品を無くさないよう、小さなトレーに入れておきます。
8
それでは、組み立てに入ります。

<スイング部取付1>
スイング部のシャフトの部分を、本体の丸い溝に合わせます。
9
<スイング部取付2>
そして、スイング部を収めた状態にします。
10
<プレート取付>
プレートを写真の様に取り付け、2本のねじで締め付けます。
11
<直したドリンクホルダー>
これで、元に戻りました。
12
簡単に直せるのは良いのですが、壊れないように気を遣う必要がある車って、どうなんでしょう。

他にも、
○パワーウィンドウを下げたままドアの開閉をしない(窓落ち対策)
○パワーウィンドウは上まで上げてちょっと戻す(ウィンドウクリップ保護)
○ドアミラーの開閉はなるべく避ける(ドアミラー外れ対策)
等があります。(涙)
13
今回の費用:0円
(工具・材料は持っているものを使用)


残念ながら、このドリンクホルダーは、SEIWAのラインアップから落ちてしまいました。
ネットストアでは販売されているようですが、その内手に入らなくなるかも。
大切に使わなければ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation