• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年9月24日

ブロアーレジスター交換2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ブロアーレジスター交換1の続きです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/621240/7531197/note.aspx

<外したブロアーファン>
こんな感じで、ブロアーファンが外れました。

やはり、中にはブラシのカスが溜まっていました。
2
<ブロアーレジスター外し1>
ブロアーレジスターの配線(2ヶ所)をブロアーモーターから外します。

平端子なので、引っ張ると外れます。
3
<ブロアーレジスター外し2>
トルクスドライバー(T20)で、ブロアーレジスターを固定するねじ(3ヶ所)を外します。
4
<ブロアーレジスター外し3>
あとは、ブロアーレジスターを手で持ち上げると外れます。
5
それでは、外した部品を確認して、清掃します。
まずは、ブロアーモーターのブラシを確かめます。

<ブロアーモーター>
ブラシはプラスとマイナスで2ヶ所ありますが、赤○はプラス側のブラシとなります。
6
<ブラシの状態>
配線の位置から、ブラシまだ使えそうです。

30万km位はいけるかな?

このあと、歯ブラシでモーター周りについているブラシのカスを取り除きました。
7
ブロアーファンも清掃しました。

モーターとつながってるため、水に浸けて丸洗いすることは難しそうです。
モーターを上にして、水を掛けることはできるかもしれませんが、時間の都合により止めておきました。
今回は、歯ブラシでファンに積もったほこり・泥汚れを清掃するだけにしました。

<ファン清掃前後>
左: 清掃前
右: 清掃後
8
次にケースを確かめます。

<外したケース>
こちらも、ブラシのカスと泥汚れが溜まっています。

外れているドレンホースの修理方法も考えなければなりませんが、次回の課題にします。
9
<ケース洗浄>
ケースは単品で外せたため、中性洗剤を付けて丸洗いします。

24年間分の汚れを洗い流して、気分爽快です。
10
それでは、ブロアーレジスターの新旧比較をします。

<ブロアーレジスター新旧比較1>
表側

左: 外したもの 純正部品 (6441A1)
右: 付けるもの MAHLE製 (5HL 351 321-121)

社外品を買ったのですが、外観は全く同じでした。
11
<ブロアーレジスター新旧比較2>
裏側

左: 外したもの 純正部品
右: 付けるもの MAHLE製

社外品を買ったのに、なんと純正部品と同じスペインのNAGARES製。
BEHR HELLA seviceを経て、現在は、MAHLEに買収されたようです。
通りで、MAHLEの箱に入っていた訳ですね。
12
それでは、部品を取り付けていきます。

<ブロアーレジスター取付1>
トルクスドライバー(T20)で、ブロアーレジスターを固定するねじ(3ヶ所)を締め付けます。
13
<ブロアーレジスター取付2>
ブロアーレジスターの配線(2ヶ所)をブロアーモーターへつなぎます。

平端子なので、差し込むだけです。
端子はオス・メスになっているので、プラスとマイナスを間違えることはありません。
14
<ブロアーファン取付1>
○ブロアーレジスターの配線がねじれないよう
○ブロアーモーターとケースの位置を間違えないよう
注意しながら、ブロアーモーターをケースに差し込みます。
15
<ブロアーファン取付2>
こんな感じで、配線が収まりました。
16
<ブロアーファン取付3>
あとは、プラスドライバー(No.2)で、モーターとケースを固定するねじを締め付けます。
17
<ブロアーファンの状態>
組み付けると、ブロアーファンとブロアーレジスターの隙間が、5mm程できます。
18
それでは、ブロアーレジスターの交換前後を比較します。

<交換前>
年相応のヤレ具合。
19
<交換後>
あまり、変わらないですね。(笑)
20
あとは、ブロアーファンを車に取り付けて、遮音板を取り付ければ終了です。

<取付けたブロアーファン>
21
ブロアーファンを固定するねじの位置が分かり辛いので、取付け前の写真をのせておきます。

<ブロアーファンを固定するねじの位置>
赤○部
22
ブロアーレジスターを交換した結果、
○風量を正しく調整できるようになった
○高温側の焦げるような臭いはしなくなった
○ウィンカーの点滅のリズムに合わせて、「ブォ、ブォ、ブォ、ブォ…」と繰り返す現象は解消した
ので、いつも通りに戻った気がします。

あとはエアコンを修理すれば、大丈夫でしょう。


今回の費用:
ブロアーレジスター MAHLE製(NAGARES製) / 5HL 351 321-121(74.016.601.3F.02) 19,800円
(工具は持っているものを使用)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

BMC CDA 戻し

難易度:

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation