• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年9月28日

エアコン修理検討

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
エアコンが使えなくなった経緯は、整備手帳「エアコン利かず」にて書きました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/621240/7514837/note.aspx

<エアコンプレッサーの状態>
普通は軽く回るのですが、ガリガリして、回りません。

さて、今後の進め方をどうするか。
(今回は写真は皆無。退屈されるかもしれませんが、ご容赦。)
2
いつものように、まずは自分で修理できるか確かめます。
交換する部品代と修理するための設備費、そして、作業が可能かどうかを考えてみます。

○部品代
故障の状態から、少なくともコンプレッサーの交換は必要と考ますが、この機会に関連部品の交換も検討します。

コンプレッサー / 6453TJまたはTK 約80,000円
エキスパンションバルブ / 6461H1 約10,000円
ドライヤー / 6455X8 10,300円
Oリング代 / 2,080円
エアコンプレッサーオイル 約4,500円
計: 約106,880円

-コンプレッサーはeBayのValeo製の値段で、その他はeBayやRK planningさんの社外品の値段となります
-コンプレッサーはピンキリで値段の安いものもありますが、純正品質に近いと思われるブランド品を選びました

部品代だけでも、10万円オーバー。
コンデンサーも交換したかったのですが、ちょっと無理。
3
次に、設備について考えてみます。

今回、厄介なのが、ガスが残っていること。
大気放出は違法で、廃棄する場合は専門の回収業者に依頼する必要があるとのこと。
個人で少量の廃棄処理を依頼するのは、現実的ではない気がします。
なので、一時的にガスをタンクへ移動し、修理後に戻すことを考えます。
さらに戻した後、ガス圧力が低下し、機能を果たさないかもしれないので、ショップのガス再生機へ掛けることも想定します。

○設備代
マニホールドゲージは持っているので、その他に必要となるものを考えます。

真空ポンプ / ストレート製 16,800円
ガス(HFC-134a)を一時的に溜めておくタンク 約1万円
エアコック他配管機材 約5,000円
ショップへのガス再生依頼 約2万円(配管洗浄も含む)
計: 約51,800円

-実際に準備・作業してみないと分からないので、必要なものが追加される可能性が高いです
-正直、タンクの容量もどの位にすれば良いか分からないし、真空引きをするとは言え、どの位のガスが回収されるかも予測不能です
4
そして最後に、作業ができるかどうか。

部品の取外し・取付けはどうにかなる気がしますが、ネックは配管洗浄。
特殊な薬剤は使えないので、サンエス等の洗浄剤もしくはパーツクリーナーの使用が現実的ですが、外せない部品をどうするか。

また、コンプレッサーの焼付きにより、金属片が下流側のコンデンサーやエバポレーターに流れていたら、正直取り除く自信はありません。
金属片が交換したコンプレッサーに流れていったとしたら…


では、自分で作業する場合の金額や作業可否について、まとめます。
部品代: 約106,880円
設備代: 約51,800円
合計: 約158,680円

-コンプレッサーのグレードを下げれば、もう少し安くできる?
-何とか自分で作業することはできるかもしれませんが、別の問題が起こるリスクがあります
5
次に、事前に状態を連絡した上、電装屋さんに行って、確かめてもらいました。

G「コンプレッサーが、ガリガリいってるんですけど…」
電「(コンプレッサーに手を伸ばして、)あ、本当だ。駄目ですね。」

すかさず、マニホールドゲージを低圧側に取り付け…
電「ガスは残ってますね」

この場合、
1. ドライヤーが詰まって、コンプレッサーが高圧になり故障した
2. ドライヤーから流れ出した乾燥材がコンプレッサーに回って故障した
可能性が考えられるとのこと。
実際コンプレッサーの故障の多くは、ドライヤーが原因のことが多いそうです。(知らなかった…)

電「なので、コンプレッサーだけの交換はお勧めしません。」
(他社では実際にコンプレッサーだけ交換して、一時的に回復し、直ぐに駄目になったケースもあるとのこと。)

そして、会話を通して、私の修理したいという意思を確認したら…

電「部品を事前に調べておきましたが、ドライヤーが見つからないんですよね…(純正部品供給終了)」
「ドライヤーを持込みで良ければ、見積りを出しますよ。」
G「分かりました、ドライヤーを探してきますので、是非、お願いします。」
6
待つこと10分程、見積りで出てきた金額は、ドライヤー持ち込みで、約21万円。
コンプレッサーとエキスパンションバルブは純正部品です。

私はエアコン修理の相場を知らないので、どの位なのか分かりませんが、
○以前エアコンを修理されたみん友さんの記事で、学卒の初任給と書いてあった
○自分が作業する場合、4項のコストが掛かり、しかも上手くいくとは限らない
ことを考えると、21万円は妥当なのかなと思えました。
7
10年前の雑誌を見ると、修理代が20万円を超えると、車の買い替えを検討する方が出てくるそうです。
でも、安心して下さい、306に情熱を注ぐ(Green)^2は、もちろん修理する方向で進めます。
(サンクコストの呪縛から逃れられないともいう。)(笑)

結局、
○大蔵大臣が背中を押してくれた(直さないと乗らないと、プレッシャーを掛けてくる)
○自分で作業すると、コンデンサー・エバポレーターを含む配管清掃にリスクがある
○プロの作業で安心して使い続けられる
○実際に作業を行う電装屋さんにお金が入ることに納得
として、修理を依頼することにしました。

果たして、エアコンは完全復活するのでしょうか。


今回の費用:0円

作業日は見積りをもらった日です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月30日 8:08
おはようございます

我が家の鬼嫁はクーラーなしの場合は即時売却令が発動されます。
暑い日本の夏は冷房は欠かせません💦
結果的に業者修理は正解だと思います。
システム全ての調整は時間が掛かりますので。。。🥲
急がば回れです!
激励のイイねでし。
コメントへの返答
2023年10月31日 21:12
りんご7さん、こんばんは
激励のイイね、有難うございます

鬼嫁様は同乗されることを前提にされているようですが、うちの大蔵大臣は乗ること同乗自体を拒否しているので(笑)

業者による修理は、やっぱり自分の怪しい整備と違い、安心です
修理後の状態についても、まとめようと思いますので、お楽しみに
2023年10月30日 21:42
頑張れ!
エアコン修理は総取替が基本らしいですね。

うちも直さなきゃなぁ・・・
(エアコン使えなくなって3年目(^^;)
コメントへの返答
2023年10月31日 21:14
黄金獅子さん、こんばんは

応援頂き、有難うございます
頑張ります!

なるほど、エアコン修理は総取替が基本なんですね
残念ながら、コンデンサーに手が届かず少し不安が残りました
まあ、他にも怪しいところが沢山あるので、気になりませんが(笑)

だいぶ涼しくなってきましたので、修理は来年でしょうか
いやいや、ガラスが曇ると危ないので、お早めにどうぞ
2023年11月1日 15:44
こんにちは。

私も2022年11月にコンプレッサーから異音が出て、ディーラーではざっくり50〜60万、電装屋さんでも20〜25万という車両価格に見合わない費用だったのと、購入したばかりでしたので、未経験でしたが意を決して2023年春にDIYで修理しました。

コンプレッサー(DENSO)は42,900円、エキパン 4,930円くらい、リキッドタンク 11,700円、Oリングなど 3,256円にエアコンサイクル洗浄+ガスチャージで24,750円とそれまでに検討外れの予防整備に65,000円💦程掛かりましたが現在は絶好調です。

作業面では、コンプレッサーとリキッドタンクは比較的楽な場所に付いていましたが、エキパンはエバポレーターの側に付いているため、そこに辿り着くまでバラすのに難儀(主に体勢)しましたが、実際はたいした工具も必要としませんし元に戻すのはそれ程でもなかったように思います。
コンプレッサー、リキッドタンク、エキパンを交換してコンプレッサーへの配管は車体に仮止めして電装屋さんに持ち込んで、サイクル洗浄とガスチャージをしてもらって完成です。
作業する前に残存しているガスは抜いてもらって、洗浄後に差分のガス代を払いましたので、電装屋さんには作業前と後の2回行きました。

サイクル洗浄は調べる限り必ず実施した方が、せっかく交換したパーツをすぐにダメにするリスクもなくなるのでお勧めです。
スナップオンのPS134PROが往復洗浄もできて、私には1番良く思えたので地域の設置店を探して持込みました。


その時の整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/userid/3427900/car/3270616/7293130/note.aspx
コメントへの返答
2023年11月2日 0:10
MBZ6972さん

こんばんは
コメント頂き、有難うございます

いや~、目からうろこ、そんな画期的な方法があったのですね
その方法であれば、真空ポンプもマニホールドゲージもいらないですね

電装屋さんがガスの回収のみ対応してくれるなんて、知りませんでした
また、取り外して洗浄しなくても、サイクル洗浄なる方法があったのですね

知らなかったが運の尽き
勉強不足でした

実はもう動いてしまったので、残念ながら教えて頂いた方法は実現できず
自分で交換してみたかったなー

因みに純正のコンプレッサーを手配したので、どうしても金額は高くなるのですが、それでも、教えて頂いた方法で作業したら、見積りよりも5~6万円程安くできたかもしれません
2023年11月7日 8:48
お久しぶりです。だいぶみんからサボっておりました汗💦
10年前にエアコン逝った時はコンプレッサーとエキスパンションバルブで大卒初任給ぐらいって書いてましたね。たしかに20万前後だったと思います。
購入して1年位で早々に大物が出たので、ヤバい買い物だったかと慄きましたし、金額的にも痛かったですが、その後は元気に稼働してます。
コメントへの返答
2023年11月9日 23:24
cb306さん、こんばんは
お久ぶりです
306に乗られていて、安心しました

cb306さんの記事のお陰で、修理を決断できました
私は購入して15年で壊れました(壊しました?)が、1年で、20万は確かに痛いですよね
でも、長く乗るのであれば、遅かれ早かれその時が来る訳で、仕方がない気もします

この温暖化の中でも、元気に稼働しているのであれば、安心して乗れますね

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation