• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっツィのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

(浜松市・西区)浜松基地航空祭~午後の部~

(浜松市・西区)浜松基地航空祭~午後の部~









午後は久々に見たブルーインパルス。

浜松基地は午前の部のほうが迫力があるので

午後のブルーインパルスは最近見ていませんでしたが、

うろうろしているうちに時間になってきたのでせっかくなので見てきました。



午後は南エリアから見ることにしました。

ブルーインパルスはわざわざ基地内の誘導路を1周回り、こんなに間近まで来ました。

人気のあるんですね~

一度に4機と2機、2回で離陸します。




背面飛行になっています。


ハートマーク。







花。


星。


以上で展示飛行は終わりです。


帰りのトイレ渋滞。右端から左端にかけてずら~っと並んでいます。

観光バスは200台以上はいました。

外周道路は大渋滞。


周辺道路の混雑状況。

どこもかしこもどす黒くなっています。

こういう時には自転車やバイクといった、二輪が便利ですね!

ウチは自転車で移動しているうちに基地を1周しました。


ちなみに、
自家用車で航空祭に来られる方へご案内。
静岡県警は駐車違反の取り締まりが
非常に厳しいので、路上駐車は絶対にやめましょう。

毎年取り締まりに合っている車両を見かけます。
くれぐれもご注意を!!

近くの臨時駐車場に止めましょう。
※近くと言っても2~3kmはありますが取り締まりにあうよりかはマシです。



Posted at 2014/09/28 20:56:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月28日 イイね!

(浜松市・西区)浜松基地航空祭~午前の部~

(浜松市・西区)浜松基地航空祭~午前の部~









昨日御嶽山の噴火が発生し、自衛隊、特に救難隊が忙しくなって

航空祭が中止になってしまうかと思っていましたが、通常とおり開催しました。


早朝より周辺道路は大混雑。


基地内の売店の様子。早朝なのでこの程度。

昼になればもっと大変なことになります。

最近では自衛隊のおみやげも増えてきました。

ご当地、家康くんグッズもありました。




ここからは気に入った航空機のみ紹介します。


小牧基地所属のKC767、空中給油機。

下から出ている金魚のフンみたいなところから戦闘機に給油します。
これは初めて見ました。

C130輸送機。


何だこれ!?

海上自衛隊のP3Cの後継機のP1だそうです。

会場の風景。


C1輸送機。くじらみたい。


待機中のT4ブルーインパルス。


F2。会場は北側なので全体的に逆光です。




ここでしか見られないE767。

離陸。

けっこう低いです。

けっこう傾いています。

帰還。

格納庫前で停止。


地上展示中の別のE767.


F15。かっこいい!



ご当地キャラ、家康くんがいました。




今年は航空自衛隊60周年。そのロゴ。

ちなみに東海道新幹線は60周年。

この人だあれ?アイーンみたいになってますけど?

↓しょうゆうことだったのね。


航空自衛隊60周年記念の特別塗装。




午前中最後の展示飛行は、富士山世界遺産登録記念、T4の13機編隊飛行。
ここでしか見られないよ!

富士山と三保ノ松原を表現しています。

上の写真の赤い点をT4だと思ってみれば分かりますよね。


昼前になって朝通った売店エリアはこのとおり。



基地内のコンビニではこんなものも売っています。





午後はブルーインパルスの展示飛行です。
Posted at 2014/09/28 19:44:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月25日 イイね!

(CX系ドラマ)プラウディア登場!

(CX系ドラマ)プラウディア登場!CX系木10は三菱自動車提供。ドラマ「昼顔」最終回で初代プラウディア登場!前回のドラマではOEM車両が使われたが、やっぱり自社製のがよかったんだろう。
Posted at 2014/09/25 23:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2014年09月17日 イイね!

(福島県・富岡町)帰還困難区域に行ってみた

(福島県・富岡町)帰還困難区域に行ってみた










今週、9月15日から、福島第一原発のある国道6号が3年半ぶりに開通したと

ニュースで報じられましたが、




http://saigaijyouhou.com/blog-entry-3866.html


実は6月で高速道路料金の半額が終わるというので

福島県の津波被害の状況を視察しに行きたいと思っていたので、

思い切って国道6号を北上し、通行止めになるバリケードの前まで行ってきました。



地図で見るとこのとおり。






通行止めになる直前の街、富岡町の様子を視察しました。



富岡町は津波と原発の影響で帰還困難区域のため、街はゴーストタウン状態。
国道6号という大動脈なのに交通量はほとんどなし。

ガソリンスタンドがあり、表示価格は150円くらいでした。安いと思っても営業していません。

帰宅困難区域のため営業ができない状態になっています。

他の店も営業していません。



国道を右折し、富岡町に入ります。

野生化した動物に注意とあります。





富岡駅の現状。

ホームから見た跨線橋。雑草が覆い茂り線路は見えません。


線路の中にも車が。



改札口付近。駅舎があったとみられますが、床の黄色い線と改札口のみが残っているだけです。


駅前です。誰かがシールを貼ったんでしょうかねぇ?


ホームも陥没しています。スーパーひたちも停車するんですね。





線路があったはずの場所。その向こうには発電所。


ここは踏切です。左奥が富岡駅。




住宅の中に軽トラック。ガレージではありません。住宅の部屋の中です。


アパートの1階は津波でくちゃくちゃ。よく見ると左側(海側)は押し潰されています。


アパートの1階部分の内装。


道路の真ん中に家が。これは住宅の2階部分だけです。


どこから流れてきたのか、1階部分はどこへ行ってしまったのか。


道路には家や車が転がっています。


この街は津波被害を受けて原発の被害に遭って住民は追い出されました。




放射線レベルは0.4マイクロシーベルト。

今回開通した国道6号の福島第一原発周辺は1.2マイクロシーベルトというから、

この場所も結構高いということがわかります。

帰還困難区域に指定されて離れたところに住むことになり、本当にここは時間が止まったままです。


街の中心街もこのとおり。



住宅街も津波被害を受けていて誰も住んでいません。


国は何を考えているんだか、この現状を知っているのか気になります。



ここから数km北上すると規制がかかり通行止めになります。


この交差点から北は放射線量が高いため追い返されます。


この前ニュースでやっていた交差点です。



こういう地域はいつになったら地元へ戻れるのかわかりませんよね。

この実態を把握すれば、原発の再稼働なんて考えられないはずなのに、

国は原発再稼働へ向けて動いています。

国のやることは国が何か得をするからやるわけであって、

決して住民が得をするという考えは持っていません。

このような現状をみればあからさまにお分かりですよね。

そんなに原発を再稼働させたいのなら国会の隣に作ればいいでしょ。

首都機能を福島に持って行ったらいいじゃん。


国は原発関係者と強いつながりがあるんです。だから再稼働するんですね。





ちなみに富岡町の南隣の楢葉町の道の駅は閉鎖。


その代わり、道の駅は双葉警察署として使われています。




次回はいわき市~沿岸沿いの現状を予定しています。
Posted at 2014/09/17 23:37:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月12日 イイね!

(Y51ディグニティ)ついに出た!!

(Y51ディグニティ)ついに出た!!









ついに出た!

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700056033630140905004.html


買ってしまっておきたいこの一品!


超希少車につき、すぐに売り切れてしまうかな。

近所の人、取材してきてや~



でも539万円。

まぁ、それなりに高いおクルマなんで仕方ないですよね。

大変貴重なネタですが、今回は断念。

次はいつ出るか分かりませんが、次回以降検討します。



三菱は会社自体は終わってるけど、ウチはやっぱり三菱が好きなんです。


シーマのニセモンと言えばそうなんですが、この縦グリルは気に入っています。


ディグニティが無理ならプラウディアってことですが、

リアのドアがフロントのドアに比べて極端に小さく見えるのでちょっとね。

ディグニティのリアドアならOKなんですが、

トランクの辺りがプリウスみたいで、そこもちょっと考えようです。



次期候補車はディグニティなんですが、もう少し安かったら購入します。




(写真はすべてネット上から引用)

Posted at 2014/09/12 01:50:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スズキ車両のランプ切れ、いい加減、リコールにせぇよ。
10年以上も放置って、何らかの圧力があるとしか考えられへんわ。」
何シテル?   08/09 23:26
1998年4月~2000年3月  F13ディアマンテ 2000年4月~2001年6月  F31ディアマンテ 2001年7月~  プラウディア ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
7891011 1213
141516 17181920
21222324 252627
282930    

リンク・クリップ

頂点の終焉… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 02:01:02
アロマで癒せ(笑) 日産純正アロマディフューザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 14:21:38
紀伊半島へドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 23:22:01

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
発売以来約5年間で生産台数約4000台、希少価値のある車両ですが、よくフーガと間違えられ ...
三菱 プラウディア 三菱 プラウディア
超希少!プラウディア
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation