• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SunPayItのブログ一覧

2018年12月22日 イイね!

なるほど

ネット記事を見ていて、なるほどと思う部分があったので以下に抜粋。


===========================================
精神科医の片田珠美氏は「『あおり運転』をする人には、衝動制御障害、思考停止の状態、想像力の欠如が認められ、自己顕示欲と承認欲求が強い。また、危険な運転で味わった快感を忘れられず、依存症に陥っている可能性もある」と語る。

<3つの要因>


(1)衝動制御障害
過剰反応する人の多くは衝動コントロールができない。怒りや攻撃衝動をうまく制御できないので、ちょっとしたことで怒り出したり、手を上げたりする。そのため、しばしば「キレやすい人」「かんしゃく持ち」などと周囲から言われている。

こうした衝動制御障害に、運転中は拍車がかかる。これは、車に乗ることによって匿名性と安心感を得られると本人が思い込むからだ。

   車の中という「匿名性と安心感」が過激化に拍車

(2)思考停止
カッとして頭に血が上ると、仕返しすることしか考えられなくなり、思考停止に陥る。「あの車が割り込んだせいで遅くなった」などと被害者意識を抱き、それから生じる怒りと復讐願望を募らせるからだ。

とくに大きな車や高級車に乗っていると、優越感や特権意識を抱きやすい。だから、「自分はこんなにいい車に乗っているのだから、特別扱いしてもらって当然のはずなのに、邪魔しやがって」と腹を立てる。その結果、自分の車の走行の邪魔をしたとみなす車に怖い思いをさせて、「自分の車はこんなにすごいんだ」ということを思い知らせようとする。


   大きな車や高級車に乗ると優越感や特権意識を抱きやすい

(3)想像力の欠如
車間距離を極端に詰めたり、直前に割り込んだりすれば、事故を起こす可能性があるのに、その可能性を想像できない。また、相手の車が恐怖を感じて警察に通報すれば、逮捕される可能性もあるのだが、そのことにも想像力が及ばない。

<自己顕示欲と承認欲求>

「あおり運転」に走りやすい人は、衝動コントロールができないことに加えて、自己顕示欲と承認欲求が強いからだろう。もちろん、自己顕示欲も承認欲求も誰の心の奥底にも潜んでいるが、「自分はこんなにすごいんだ」と誇示したいとか、他人に認められたいという欲求が満たされていれば、そういう欲求を「あおり運転」で満たそうとする必要はないはずだ。
「あおり運転」に走る人は、自己顕示欲も承認欲求も満たされていないので、それを道路という舞台で満たすしかないのだと思う。


   道路は、自己顕示欲・承認欲求を満たす「最高の舞台」


===========================================



なるほど。

基本的に問題となるような運転とは無縁のつもりでも、記事に書かれている傾向が出ないとも限らない。


客観的に周囲からどう見られるかも意識して運転するようにせねば。

Posted at 2018/12/22 20:25:03 | トラックバック(0) | クルマ
2018年09月10日 イイね!

F1エンジン開発者によるM256

F1エンジン開発者によるM256



これも人工音なんだろうが、ASDの効いたBMWのN系やB系のノーマルの直列6気筒よりもスポーティだし、耳に心地よい。BMWのMパフォーマンスモデルのそれと同等の気持ち良い音だ。

AMGじゃなくていいし、パワーは3分の2でいいので、もうちょっとお手軽なモデルが欲しいものだ。無理な話なんだろうけど。

M256についてはここに解説が詳しい。統括シニアマネージャーはマクラーレン・メルセデス時代にF1エンジンの開発に携わった技術者だそうだ。

三菱電機製ISGというのもポイント高し。

ゴルフGTEに乗って思うのは、アイドリングストップはハイブリッドやPHVとの組み合わせで初めて違和感が無くなるということ。M256は停車時にはアイドリングストップや低回転化するが、ISGによりスムースな発進ができるようなのでその点も良さそうだ。

ISG、電動スーパーチャージャー、ターボで最先端の直列6気筒となった。
加えて、シリンダーにNANOSLIDE加工をしていることもそそられる。

電動スーパーチャージャーの無いCLS450でも十分過ぎるほどの高出力なのだが、E450ワゴンに直6が載ったとして、エクスクルーシブのフロントマスクだとするとバランス的に少々微妙な気が...

劣勢となったBMWは直列6気筒の優位性をどう回復するつもりだろうか?


Posted at 2018/09/10 20:34:47 | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2018年07月26日 イイね!

燃費は悪くないF11 528ツーリング

燃費は悪くないF11 528ツーリング近場はゴルフGTEをほぼEVとして使うので、長距離専用となった528だが、そういう使用環境だと意外と燃費が良い。


トップの写真は日立の海。




北茨城方面で高速道路を出て、一般道をちんたら走っていた時は、走行距離と走行可能距離の合計が978kmとなった。


瀬戸内海を一周して帰ってきた時は、山あり、急ぎの高速移動ありでも、2,000km近く走って12.3km/Lだった。

小豆島のオリーブの木々の前で。528では初フェリー。


宇多津で満タンにしたときは走行可能距離986kmの表示だった。
もう少し丁寧に走れば無給油で1,000kmも達成可能な感じだった。


塩尻の山から望む雲海とその向こうの北アルプスの峰々。
登りでガソリン消費しても下りで挽回して、それほど燃費は悪化しない。


新車としては絶滅した直列6気筒自然吸気エンジンだし、まだ38,000kmしか走っていないので、あと3年、計10年くらいは味わって乗りたいと思う。

いや、むしろ10年乗るならもっと使い倒したいというのが本音だ。近頃、「使い倒す喜び」に目覚めたので。


最近、あのメーカーから、M256というターボとISG付き(モデルによっては電動SCも)の直6エンジンが出て、いずれワゴンモデルにも搭載されるだろうというのは非常に気になるし、こちらのメーカーの640グランツーリスモなんて超絶マイナーモデルが宿命付けられたようなクルマも案外いいんじゃないかと思ったり、青山の会社からはようやく114kmのEV走行が可能なクラリティPHEVなんてのも出たかと感心したりはしてるんだが、しばらく気にしないことにする。
Posted at 2018/07/26 19:24:56 | トラックバック(0) | 528ツーリング | クルマ
2018年05月28日 イイね!

E46 330 復活して175,000km到達

E46 330 復活して175,000km到達クーラントの漏れが直らなかった330、しばらく乗れずに、もう廃車にしようかとも思っていた。

だいたい、最近はクルマにあまり乗らなくなっているのに3台維持するのはかなりの無駄だ。PHEVに乗り始めて、もう内燃機関メインの時代は終わりなのかなということは感じるし、直列6気筒にこだわることの意味が薄れていくなら、クルマにかける時間とコストも抑えるのが賢い。

しかしながら、330はこれまでの人生で最も気に入ったクルマであり、その乗り味は全く持って捨て難い。修理費が嵩まないのであれば、せめて18万キロまでは乗りたい。良い整備工場があるのであれば見積もりをしてしてもらおうと思い、探し回った末にとあるBoschカーサービスに持ち込んだ。

2年前にクーリングファン破損で水回り一式交換したのもBoschカーサービス(の別の店)だったが、その工場での修理はイマイチだった。たまたまその工場近くで白煙噴いて駆け込んだので、他に選択肢がなかったのだが、工賃もやけに高かったし、全幅の信頼を置けるという感じでもなかった。事実2年でクーラントが漏れ始めてしまった。

経験豊かで、リーズナブル、そして信頼性の高いところ、できれば匠と言えるようなメカニックがいるようなところはないか。今回、そう思って探してたどり着いたのが、比較的自宅からも近いBoschカーサービスだ。無理難題のような条件だったが、意外にその条件はクリアしていたと思う。

修理内容は、滲むようにわずかにクーラントが漏れていたウォーターポンプ、サーモスタット等のパーツ交換になったが、アドバイスもありロアコントロールアームブッシュの交換も追加した。

修理を終えて引き取りに行った翌日、175,000kmに到達した(トップの写真)。都内を東に西にと走り回ってみて思ったのは、「自分が運転したいクルマはやっぱりこれだ!」ということ。

乗り心地は良くはない。決して、中が広いわけでも、豪華なわけでもない。今や取り立てて速いわけでも、凄い走りをするわけでもない。娘の用事で表参道にも立ち寄ったが、周りは年式の新しい高級車も多く、16年も経過した330よりも古くてボロいクルマはほとんど無い。それでもドライバーたる自分は運転することに純粋に満足しているのでさして気にならない。

全てのクルマに乗ったわけではないので、自己満足なのだろうが、330の乗り味が自分には一番しっくりくる。見栄とか虚飾を排して考えれば、自分がクルマに求めるコアな要素が330には備わっている。

思い通りに加速し、曲り、停まる。重厚な6気筒のエンジン音、排気音を響かせながら、NAならではの淀みのない、直線的な吹け上がりを堪能できる。バルブトロニックなどの余分な機構のないシンプルな直列6気筒NAの滑らかな吹け上がりゆえ、アイドリング状態からレッドゾーンまでフルに使い切れる。素直な出力特性なので、一瞬一瞬に必要なパワーを思い通りに引き出せて、力不足と思うことが無い。むしろカタログ数値以上のパワーと思うほど。最近のターボ車に比べると、過剰なパワーではない分、エンジンの音や振動を味わう余裕があるし、飛ばさなくても心地よい。

なにより、自分がクルマを操り、走らせているという強い実感、大きい満足感が得られる。

もうしばらく頑張ってもらうことにしよう。
Posted at 2018/05/30 19:04:28 | トラックバック(0) | 330 | クルマ
2018年05月08日 イイね!

ゴルフGTE 2,000km乗ってみて

ゴルフGTE 2,000km乗ってみて

ゴルフGTE、1月から使い始めて4か月でおよそ2,000km走った。


今のところ、概ね狙い通りの使い方ができている。



自宅で充電できるようになってからは、自宅周辺ではほぼE-MODEでEVとして使用できるし、都心への往復も半分以上をE-MODEでカバーできるので、それなりの燃費を期待できる。

E-MODEの使用度合いが高ければ、その分ガソリンスタンドに行く必要もなくなり快適だ。

総合的に良い選択だったと言えると思う。

ちなみに、メーカーによってPHVとかPHEVという呼称があり、これまではPHVでいいんじゃないかと思っていたが、今はPHEVという呼び方の方がより正しい表現だと思うようになった。


GTEで良かった点を簡単にまとめると...

① PHVとして恐ろしく複雑な制御をしていると想像するが、エンジン、モーター、ミッションの統合制御は練られていて、予想以上に完成度は高かった。

② E-MODEでの走行が、想像より遥かにスムースで、EVの良さを体験できる。

③ Bレンジという回生ブレーキがより強力になるシフトポジションが最高。慣れればブレーキとして使えるし、燃費の改善に相当資する。ブレーキダストの軽減にもつながる。

④ 普通に走行する分にはFFのトルクステアもあまり感じず、質の高いハンドリングだと思う。首都高C1の曲率の大きいカーブを走り回ってみて感心した。

⑤ DCCでこのクラスとしてはかなり乗り心地は良い。

⑥ ハイブリッドモード、E-MODE、GTEモードを駆使し、燃費改善ゲームを楽しむことができる。飛ばさなくても楽しめるということだ。


GTEモードよりもE-MODEの方が気に入っている。これで電池容量がアップして実際の走行可能距離が延びればかなりの実用性になると思う。

自分の用途からすると、80km~100kmくらいE-MODEで走ることができれば、電欠の心配の要らない疑似EVとなり、ほぼ完璧な実用車だ。

E-MODEで走っていると、エンジンの荒々しさとは無縁でいられる。やれ、4気筒だ、6気筒だ ・・・とかを考える必要が無い。エンジン自体を楽しむような趣味のクルマに乗るのでなければ、ガソリンでもディーゼルでもハイブリッドでもなく、EVが最適解だと思うようになった。ただし、充電時間と走行可能距離の問題をクリアできるのであれば、だが。

全固体電池の実用化に期待したいところだが、早くて数年後だろうか。
だとすると、それまでは自分の使用環境ではPHEVが最も合理的な選択肢だと思う。
もちろん趣味のクルマはこの限りではない。

次回はGTEの気になる点をまとめてみようと思う。
Posted at 2018/05/08 21:08:30 | トラックバック(0) | ゴルフGTE | クルマ

プロフィール

「モデル3のアップデート 2025.8をインストール。アップデート中、車の中にいたが、ドン!とかキュイーンとかいろいろな音がして少し不安になったが無事終了。画面が結構変わった。」
何シテル?   04/17 12:09
仕事に追われる日々です。 唯一の息抜きが、通勤の時の運転です。 ですから、運転して面白い車が必要なのです。 実用車かつ楽しい車、これがポイントです。基...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏の絵日記、の前にE46との別れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 14:18:56
メルセデスベンツE220d(w213)エアフィルター交換 素人DIY ※所要時間45分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 11:33:08
vantop H612R ドライブレコーダー シガーソケット故障 と 直配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/25 16:05:25

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
メルセデスAMG E53 4マチック+ ステーションワゴン エクスクルーシブパッケージ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
前車e-208でマイカーがEVになってから、その実用性・利便性の高さ、運用コストの低さ、 ...
プジョー e-208 プジョー e-208
e-208 GT Line 全長×全幅×全高:4,095×1,745×1,465mm ...
フォルクスワーゲン ゴルフ GTE フォルクスワーゲン ゴルフ GTE
3気筒1Lのキビキビ系エコカーをゆえあって泣く泣く売却することになったため、どうせならと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation