• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SunPayItのブログ一覧

2024年10月04日 イイね!

ハリネズミ代 15,000円

Posted at 2024/10/04 21:00:38 | トラックバック(0) | Tesla | クルマ
2024年09月08日 イイね!

EVの試乗は続く

e-208の年内の買い替えを目指してBYD SEAL以外にも試乗してみた。時間がないので試乗した5台の簡単な備忘録を残す。

① フォルクスワーゲン ID.4
室内は広く、シートも大ぶりで寛げる。荷室も広く、かなり実用的だ。
ところが、運転してみると、重い車重、大きめのボディ、高めの車高で、それがそのまま運転感覚に表れていて、掴みどころのない茫洋とした手応えだった。走りをあまり重視していない大きなSUVの走りに感じられてかなり失望した。ID.3だったらもっと良かったのかもしれない。

② テスラ モデル3 ロングレンジ
ID.4の後に乗ったせいか、これぞまさに自分の求める運転感覚で感銘を受けた。フロア下にバッテリーが敷き詰められてはいるが、車高の高さは感じず、普通のセダンと変わらない。動力性能は十分以上で、一般道ではなかなかアクセルを奥まで踏み込むことは出来ない。その範囲でもEVならではの極めてレスポンスの良い加速で、回頭性の良さと相まって自在に運転できるという極めて好ましい印象を受けた。これが満足度につながる。
ほぼ全面合わせガラスのため極めて静かで、大きな凹凸で多少の突き上げは感じるが、それ以外では乗り心地は良いといえるレベルだと思う。
試乗車の駐車場にクイックシルバーのモデルYがあった。予想よりも濃いシルバーで白のモデル3と比較してみて優劣はつけがたいと思った。差額を支払ってまでクイックシルバーにする必要はないのかもしれない。




今回の試乗の目的は、自宅の車庫にモデル3がちゃんと収まるかどうかだ。
自宅建物の外壁を角を利用してガレージができているので、2台用だが大小1台ずつのスペースとなる。小さい方は約490cmの奥行となり、車長は4m~4,5m程度のクルマが前提となっている。そこに472cmのモデル3を入れようというのだからかなり無理がある。
前をオーバースライダーのセンサーぎりぎりにすると

後ろはこんな感じ。もうちょっと詰めれば、前側をカニ歩きで通れるかもしれない。それにしても余裕はほぼ無くて難易度は高く、駐車するたびに気を遣うことになる。タイヤ止めを調整すれば慣れるだろうか?



③ BMW iX2 xDrive30 M Sport (U10)
BMWのEVの走り初めの滑らかさ、静けさには毎度感心する。そのスムースさはe-208よりもかなり上で、大分上質な乗り心地だ。加速は十分以上だし、AWDなので雪道でも安心だ。
メーターの表示から、満充電での航続距離は433km程度となるが、試乗車であることを考えると丁寧に走れば450km程度は行くのかもしれない。

iX1よりも車高が低い分、若干スポーティな印象は受けた。外観はあまり好みではないのと、現在使っている立体駐車場にはこの車高(1,565mm)では入らない。乗り味自体は極めて上質なのだが、BMWとしては走らせる面白味が若干薄いように感じた。もう少し車高が低くて軽いモデルなら面白いのではないだろうか。

iX1/iX2は、1シリーズや2シリーズの枠からは大きく超えた上質さは魅力だ。車高が1,500mm以下で満充電で500km以上走ってくれるのであれば候補に加えたかった。

④ BMW i5 eDrive40 ツーリング Excellence (G61)
当然ながらiX2よりもさらに上質な乗り味だった。サイズ、重量、ホイールベースなどのすべてがiX2を上回るので、当たり前だが居住性、乗り心地はより良く、静粛性がより高い。車格は一段も二段も上と感じる。このモデルはE53から乗り換えが前提となる。

ただし、外観のデザインは良いとは思えない。内装もピカピカ光るプラスチック部分が多くて鬱陶しいし、質感の高さもあまり感じられなかった。

RWDでもパワーは十分だが、この車はゆったり乗るべきクルマだろう。

メーターの表示から、満充電での航続距離は486km程度となる。大人しく走れば500kmを超えることができるだろうか?

メーターのその時点での航続可能距離の計算の仕方にもよるので正確なところはわからない。carwowの比較テストだとより軽いセダンであってもあまりいい結果は出ていなかった。

試乗車の荷室をさっと見た感じではEVであってもフロア上の容量は影響を受けていないようだ。


後席を倒せば、一応フラットに近い状態になる。ツーリングの伝統は守られている。ただし、ボディが大きくなった割には容量は大きくなってはいない。


走りは概ね好印象ではあるのだが、車高が1,515mとなり1,500mmを超えてしまった。やはり今の立体駐車場には入らない。BMWが並ぶ駐車場では3シリーズのセダンやツーリングに比較しても明らかに目線が高い。車重も2,240kgになる。

航続距離もあと100kmは上乗せして欲しい。できればAWDがいい...

今更ながらBMWがi3を出した時の考え方が正しかったのだと思う。バッテリーの大幅な進化と小型化・軽量化がない限りは、EVはできる限り軽量・コンパクトに仕上げるのが正解だと思う。i5ほど大きく重くなるともはやデメリットとしか捉えられなくなってしまう。

⑤ レクサス RX 450h+
そういえばトヨタ/レクサスにもEVあったなあと、通りがかったレクサスの店舗に入ってみた。レクサスの店舗は立派でいつも感心する。メルセデスやBMWの店舗よりもお金がかかっていそうだ。

トヨタ/レクサスの現行EVはEVとしての性能が低いことは分かっていたのでPHEVに乗ってみることにした。
期待はしていたのだが普通の乗り味だった。レクサスならではの特別なものは感じなかった。走行性能や乗り心地が特に良いとも思わなかった。トヨタ車との差別化はされているのだろうか?
ブレーキもプアで不安が残るし、コーナーでも思ったよりも外にはらむ。SUVだからと言われればそれまでだが、レクサスの良さは全くと言っていいほど分からなかった。
BMWやメルセデス辺りだとモデルによってはこれは良い!と直感的に感じることがあるのだが、RX 450h+は全然だった。500hに乗るべきだったのだろうか?
Posted at 2024/09/08 23:08:13 | トラックバック(0) | EV | クルマ
2024年08月30日 イイね!

BYD SEAL 試乗の印象


BYD SEAL試乗したのがもう一か月以上も前となってしまった。東雲からお台場辺りを流して乗っただけなので、その範囲での感想でしかないが、一言でいえば、走らせてみても普通に良い車と言えると思う。

RWDであってもパワーは十分で、マイルドな感じではあるが、EVとしてのレスポンスの良い加速ができる。ホイールベースは2,920mmもあってゆったりとしている。試乗コースの路面が良かったこともあり、乗り心地は悪くないと感じた。カタログでは、航続距離がWLTC 640km、0-100km 5.9秒 と十分なスペックだ。

内外装はメルセデスやアウディ出身のデザイナーによるもので、それも頷けるフォルムとなっている。シートはナッパレザーで相応に高級な印象だ。

トヨタだとカムリ辺りが対抗馬になるのだろうか?
カムリの、冴えない4気筒のエンジン音が鳴り響くTHSや、トヨタが得意とする、うまくコストを抜いているであろう各部仕様を考えると、圧倒的にSEALの方が良いのではないかと思う。

もちろんSEALを手放しで褒め称えることもできない。内外装の仕上げは、どこか詰め切れてはいない印象があり、メルセデス、BMW、アウディあたりと比べればそれなりの質感という感じを受ける。試乗時も普通に走れて何ら問題は感じなかったが、より付加価値の高いプレミアムな乗り味があるわけでもない。

ハンドルの前に小さいモニターが付いていて、モデル3などに比べれば情報の視認性が高くていいのだが、真中のモニター画面のアイコンとか文字のデザインにはセンスが感じられず、そこはいま一つと感じた。

ただ、販売価格を冷静に考えるとそうしたネガも全て吹き飛ぶほどのお買い得度だ。現時点で、補助金考慮後の実質負担額で買える車を見渡した時に、エンジン車も含めて、同等以上の走りと仕様を備えた車があるかというとなかなか見当たらない。EVとハイブリッドのエンジン車とを比較した場合、航続距離と重量以外ではほぼすべての点でEVが優位に立つと考えている。カムリではなくアコードのe:HEVであっても、パワーソースはEVのSEALの方がいいと結論になると思う。

自宅充電が可能、近距離移動がメインで、長距離の移動は多くない、乗り潰すことを前提に考えているのであれば、SEALの選択は有りだろう。

自分の場合はクルマ選びはかなり慎重に考えたい方なので、BYDがクルマのメーカーとしては歴史が浅く、動的な質感がどこまで担保されているか分からないことと、日本での販売実績がまだほとんど無く、保証やサポートの点で不安が残ること、などの点で現時点では購入に踏み切ることはないと思う。もし、将来、まだ車を買うタイミングがあったとして、BYDの実績と信頼性が十分に積みあがっていたのなら購入することもあるだろう。

実はその後、現行のテスラ モデル3 ロングレンジに再度試乗してみて、ドライバーとしては、SEALよりもモデル3の方がずっと自分の好みに近いことを痛感した。SEALは一般的・標準的な運転感覚であるのに対して、モデル3はスポーツセダン、スポーツカーの色合いの濃いクルマだった。BMWやポルシェからモデル3への乗り換えや増車が多いというのも良く分かる。最後にその他の選択肢も検討して10月頃には決めようと思う。
Posted at 2024/08/30 21:45:27 | トラックバック(0) | EV | クルマ
2024年07月23日 イイね!

BYD SEAL

BYD SEALTESLA Model 3のライバルとのことなので、見て乗ってみた。

見慣れないBYDのロゴに違和感を感じるが、元アウディのデザイナーによる外観デザインは結構いいのではないだろうか?
alt

最高のデザインとか、極めて高い質感とまでは感じないが、特に質感が低い部分も見当たらず、価格設定を考えれば上出来とも言える。
alt

この位置に充電ポートがあるとうちでは使いにくい。
alt

alt

一応、フランクが付く。
alt

内装は元メルセデスのデザイナーだかが担当したそうな。
alt

やはり、悪くはないが手放しで素晴らしいとまでは言えない。
どこか、中国国内で受ける内装という雰囲気を感じる。
ちなみにナッパレザーで前席にはベンチレーションが付く。
alt

オーディオや内張にもそれなりにコストがかかっている。
alt

後席は広い。そしてしっかり座れる。
ただし、前席シート下につま先は入らないので、その分、足は伸ばせない。
alt

トランクはまあまあ広く、後席シートバックも倒せるが、段差が残り、フラットにはならない。
alt

ピントが前方にあたってしまったが、バッテリーが70%で427km走行可能という表示になっていた。100%だと610kmとなるが、理論値のようで、実際はそこまでいかないらしい。
alt

仕様としては隙が無く、内容を考えると相対的には安い。
alt

加速性能も素晴らしい。(0-100km RWD 5.9秒、AWD 3.8秒)
alt

気になる部分がないわけではないが、この価格でこの内容でこの性能。これに対抗しうる日本メーカーのBEVモデルが見当たらない。BEV以外で探しても無さそうだ。この手のモデルがどんどん出てくるとしたら、日本の自動車メーカーの行く末を心配せざるを得ない。

スマートフォンも、いつの間にか日本のメジャーなメーカーとしてはSONYのみになってしまったが、それも勢いが失速気味。自分だけでなく、家族も含めて特に好むわけではないのにスマホはみな中国製という現状。

今回このSEALを買うことにはならないと思うが、5年後あたりにもっと高品質・高性能なモデルが出ていたらどう転ぶかは分からない。


日産は頑張ってはいたが、リソース不足なのか停滞気味だし、トヨタやホンダは明らかに経営陣が判断を誤ったと思う。TESLA Model 3 や Y が売れた分の大きなマーケットを獲り損ねたのは事実だ。

今になって性急なBEVへのシフトの揺り戻しが来て、ハイブリッドの方が良いという意見が一部には見られるが、どうも客観的な事実に基づく評価というよりも、バイアスのかかった意図的な情報流布という印象が拭えない。棚ぼた的にハイブリッドが売れている状況は長くは続かないと思う。

いずれにしてもBEVシフトへの初動が遅れ、今も挽回できていないのはどう見ても明らかだ。日産にしてもリーフで保持していたアドバンテージはもう無いようだし。

本来であれば、トヨタ辺りはTESLAに対抗出来るモデルが出ていなければならないはず。豊田章男前社長はテスラに乗って危機感を持つということが無かったのではないか? GRだのMORIZOなどやってる暇があったらもっとBEV開発に注力すべきではなかったか? トヨタのことなので儲からないBEVは避けたかったのだろうが、1モデルでもTESLA Model 3 や Y よりも優れたBEVモデルを出していれば、トヨタの技術力を示せただろうに。

BYD SEAL、乗ってみてどうだったかは時間が無くなってしまったので、次の機会に。
Posted at 2024/07/23 22:07:50 | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年06月22日 イイね!

Mercedes AMG C43 4MATIC

E53の車検時に代車を依頼していたがCクラスとのことで、てっきりC200だと思ってディーラーから出て職場に向かったが、なぜか思ったよりかなり速い。C200ってこんなに速いのかあ、これなら十分だなと勘違い。内装もゴージャスでシートベンチレーションまで付いてる。



もしやと思って駐車場に到着して後方のバッチを確認すると、なんとC43。


内装も全く使用した形跡がない。メーターで走行距離を確かめてみるとその時点で67km。トリップが0kmスタートで30.8kmになっていたので、36.2kmから運転を開始したことになる。おそらく在庫車が一定期間経過して登録されて試乗車・代車になったのだろう。


新車の代車で気を使うが、通勤利用でどんなものか確かめさせてもらうことにした。

4日間ほど通勤に使わせてもらったので、その印象を列挙すると、

内外装のデザインはメルセデスAMGの文法通りだが、質感も高くていいと思う。



軽く吹け上がる4気筒で、高回転時にはいい音になる、4気筒としては質感が高く、これはありだと思う。

一方、低回転ではAMG的なドロドロした音振で自分の好みではない。

新車のため遠慮してレッドゾーンまでは回してはいない。

回せば速い。トップエンドまで回せば相当速いだろう。ただ、低回転時にはそれほどでもない(比較対象によるが)。
ターボエンジンではあるが、低回転からトルクでグイグイ来るタイプではなく、回してパワーが湧出するタイプだ。

BSGに加えてF1由来の電動ターボもあるので、スポーツモードで踏み込んだ時の立ち上がりは早い。コンフォートモードで軽くアクセル踏むレベルではその効果はあまり良くは分からなかった。

小排気量ターボのためか、エンジンを切ってもしばらく結構な音量のファンがしばらく回っている。


車重はまあまあ重いが、キビキビと軽々曲がっていく。
これも常識の範囲でコーナーを曲がっただけなので想像だが、多分ハンドリングは素晴らしいと思う。
重厚感は無いかわりに、軽快感が際立つ。

トルコンなしの多板クラッチDCTのせいか、意図的だろうがシフトショックは大きめ。低速でのシフトチェンジはぎこちない動きの時がある。マニュアルモードで回転上げてシフトチェンジするとスパッスパッと本当に素早く変速する。
アイドリングストップからの動き出し時には、クラッチ制御のためか一呼吸おいてから走り出す。これは慣れないと結構な違和感。
一般用としてはトルコンありの方がいいと思うが、マニュアルシフトを駆使してエンジン回して活発に走らせるのであれば、このATもありだろう。

BSGなのでコースティングはしないようだ。グライディングモードはとても気分がいいので、ISGなら良かったのにとは思った。

乗り心地はAMGとしては良く、路面の凹凸に対するあたりは柔らかい。
サスペンションはどのモードもバランスが良い。
4Maticで雨でも安定性が高い。

新世代のハンドルのタッチパネルは大きなアクションが必要で少し使いづらい、前の世代の方がよかった。

後席もしっかり使える広さがある。


トランクもそれなりに広い。


燃費は9.5km/Lだった。省燃費運転はしなかったのでこんなものか。

総じて、かなり軽快でとても小気味よい走りができるCクラスセダンだ。
乗り心地は意外と穏やかで悪くないし、気持ちよく曲がっていく一方、安定性はとても高い。非常に高バランスなクルマで、日常使いも難なくこなすAMGだ。

普段は買い物や家族の送迎に使うが、機会があればエンジン回してコーナーを駆け抜けたいという、気持ちの若い人にはうってつけのスポーツセダンだと思う。
ただし、普段使いではあまりC43の良さは引き立たず、かなり積極的に走らせてこそ価値が感じられるクルマだ。

このAMG謹製の4気筒エンジンの良さに価値を見出してC43を選ぶというのもありだと思う。
ただ、最近の例にもれず、価格は高い。これをこの価格で実際に買うか?と言われると...。ディーラーとしては少し売りにくいのかもしれない。自分の場合はどうしても6気筒だったら、ということになってしまう。

都内での取り回しは抜群に良いので、湾岸タワマンのパワーカップルがシャレた高級ブランドの高性能車として購入するケースとか、富裕層が3台目あたりに高級Cクラスとして買うとか、そんなイメージが思い浮かぶ。知らんけど。
Posted at 2024/06/24 21:51:43 | トラックバック(0) | AMG | クルマ

プロフィール

「モデル3のアップデート 2025.8をインストール。アップデート中、車の中にいたが、ドン!とかキュイーンとかいろいろな音がして少し不安になったが無事終了。画面が結構変わった。」
何シテル?   04/17 12:09
仕事に追われる日々です。 唯一の息抜きが、通勤の時の運転です。 ですから、運転して面白い車が必要なのです。 実用車かつ楽しい車、これがポイントです。基...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏の絵日記、の前にE46との別れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 14:18:56
メルセデスベンツE220d(w213)エアフィルター交換 素人DIY ※所要時間45分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 11:33:08
vantop H612R ドライブレコーダー シガーソケット故障 と 直配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/25 16:05:25

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
メルセデスAMG E53 4マチック+ ステーションワゴン エクスクルーシブパッケージ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
前車e-208でマイカーがEVになってから、その実用性・利便性の高さ、運用コストの低さ、 ...
プジョー e-208 プジョー e-208
e-208 GT Line 全長×全幅×全高:4,095×1,745×1,465mm ...
フォルクスワーゲン ゴルフ GTE フォルクスワーゲン ゴルフ GTE
3気筒1Lのキビキビ系エコカーをゆえあって泣く泣く売却することになったため、どうせならと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation