• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼよんしんちゃん@ぎるがめっしゅ!のブログ一覧

2013年08月04日 イイね!

LLC交換してみた

LLC交換してみたども、プラグ換えたい感じのオイラです

パワーチェック前に換えてちょっと焼き入れて・・・ね?

それはさておき、LLC、サーモスタット、ラジエターキャップを交換しました
ギルガメになってから1回も換えてない(2年)ので・・・
ラジエターキャップとサーモは3年以上かな?

とりあえず前日に1回抜いて水道水ぶっこみましたが・・・

今日抜いた分も十分に緑色でした
まぁエンジン内とヒーターホース内は抜けないもんなぁ・・・

今回は抜いたLLCを入れるために20Lのペール缶を使いました
先に言うと2回交換しただけで満タンだよ・・・(;´Д`)

やり方は整備手帳を見てもらうとして・・・

一応サーモとラジエターキャップの事はここでも書いときます


ラジエターキャップですが、今までBLITZの高圧キャップだったのを純正相当品に戻しました
理由は簡単、メリットが見当たらないから
沸点を上げてもLLCの温度は変わらない訳で・・・
120℃でも沸騰しないようになったとしましょう
けど沸騰してないとはいえ水温120℃って完全にオーバーヒートですよね
というか120℃になるまでにクーリングすべきな訳で・・・

沸点が110℃なり120℃なりにあがったところで100℃を超えてるからオーバーヒートに違いはない
じゃあ沸点上げてる意味って何さ?ってことですよねw

なら純正相当で十分じゃねーか
ちなみに濃度にもよりますが、キャップ圧力0.9キロでもLLCの沸点は基本的に100℃を超えてます


続いてサーモスタット
コレもラリーアートのローテンプから純正に戻しました
開弁温度
・ラリーアート:71℃
・純正:76.5℃
こいつは単純にオーバークールになるからです

渋滞で90℃以上は仕方ないとはいえ、ギルガメさんは走行中はかなり冷えます
水温ですが、冬で70℃ちょうどくらいです(弁が開いたり閉じたり忙しそうだ)
夏でも80℃前半くらいじゃないでしょうか?

完全に冷えすぎです
冬は暖房かかりにくいし・・・

ってなわけで純正にしました

たぶんこれで燃費とかちょっとマシになるんじゃないだろうか・・・?


そんなこんなである意味純正戻しな今日の作業でしたとさ!

あ、先日買った精製水(バッテリー補充液)10Lは今日のLLC交換で希釈に使われたのでした!
とは言っても5Lくらいでしたがww
Posted at 2013/08/05 01:18:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年07月20日 イイね!

バッテリー換えてみた

バッテリー換えてみた1年くらいしか使ってませんがバッテリー換えました

発端はショップでスタッフからの一言
「これバッテリー容量足りて無くない?」

扇風機とシートのクーリングクッションで夏場はファンが2つ多く回ってます

で、ラジエターファンの強制回転ユニットもあるので消費電力が夏の方が多いんですよね

そんなこんなで全部が同時に動くと扇風機の回転が明らかに遅くなります

んでエンジンがアイドルアップします(;・∀・)

必死に発電しようとしてらっしゃる・・・

さらに時々エンジン始動時に自作シフトタイミングインジケーターの設定が消えてリセットされますw

ICすら動かせないとか容量たりてねぇんじゃね?


ってな訳で容量UPしようと思いSABで買ってきました

今までは40B19でしたが、今回は60B19です

んでもってパナソニックの混沌さんになりました

単にそれが一番コスパ良かったのでw


まだ交換してから乗ってませんが・・・
果たしてどうなるやら?
Posted at 2013/07/20 16:15:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年07月20日 イイね!

コレで暑さがだいぶマシに・・・

コレで暑さがだいぶマシに・・・ども、クーラーのない車には厳しい季節、ギルガメ乗車員も熱波に容赦なくHPを削られています

ってな訳でどうしようも我慢できなくなったので作ってみました

いやぁ、ゴツイw

安定のホームセンタークオリティ!アルミ換気ダクトですよ☆

固定?そんなのみんな仲良しな「タイラップ」に決まってるじゃないですか

このゴツさでもミラーにもかかってないしちゃんと視界は確保できてます←これ重要

で、肝心の効果・・・



コレすげぇ!! 


20km/hくらいから既に違います

こんなことならもっと早くやっときゃよかった・・・

まぁどうにしろ足と背中は汗ベッタベタですけどね`;:゛;`(;゜ ;ж;゜; )ブフォォ!!

しかし頭周りに涼しい風がくると全然違います(気持ちが

ってことでこれから大活躍してくれるでしょう☆


え?助手席・・・?
扇風機でなんとか・・・ダメ?
Posted at 2013/07/20 15:55:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年04月26日 イイね!

毎年恒例?吸気系リフレッシュ

毎年恒例?吸気系リフレッシュエアフロをパーツクリーナーで洗うのは毎年のお約束となってますが、今回は追加でサクションも掃除しました

やっぱブローバイで全体的に黒ずんでました

ついでにタービン軸に手が届いたのでガタなどチェック・・・

相変わらずラジアル方向もアキシャル方向もガタは無し・・・コレ本当に25万キロ(のはず)使われたタービンなのか・・・!?
羽も欠けてないし・・・

ということでタービンもまだまだ現役で使えそうですw

いつか換えたいですけどね(;^ω^)

さてさて、コレで多少調子は良くなったかな?

あ、エアクリはウチのはSUSパワーっていうステンレス製の乾式エアクリなのでいつも水にドブ漬けでゴシゴシして乾かしてあげてます

そんなこんなでひさびさにキレイになったギルガメ君、明日のセントラルサーキットで輝くことは出来るのでしょうか・・・乞うご期待!
Posted at 2013/04/26 23:32:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年04月26日 イイね!

修復完了である!(粗悪である!

修復完了である!(粗悪である!代休を貰ったのはいいが、結局ここ数週間まともに寝てないので昼まで爆睡・・・

ってことで動き出したのは14時くらい?
まぁ、それまで外も雨降ってたし結果オーライですよw


ロードでABまでダッシュ、クリアを買って帰還!
作業開始だぜ!!

今回はついでに走行会の準備と+αをしましたが・・・
+αはまた別で

で、カナードですが・・・
ご覧の通りとりあえず復活しました

真ん中の羽で改めて問題発生しましたが、見なかったことにしましたw

生きてた穴をあてがったら全部位置が合ってたのでキレイに直せた方だと思います

近くで見たら粗悪なのは仕方ない、うんw


そんなこんなで、無事に修復完了したので、明日はカナードONで走ります

トランスファかペラシャか・・・バックラッシュが心配な部分はどうしようもないので今回も無視ですw

砕けたら・・・Mの積車で連れて帰ってもらいましょう!
んでそのままトランスファ交換しましょうww
Posted at 2013/04/26 23:22:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「明けました、おめでとうございます http://cvw.jp/b/570842/48181529/
何シテル?   01/02 10:37
しんちゃんと申します! ランサーGSRエボリュ-ション4に乗ってます こつこつ地道にいじってますが、なんせお金がありませんw いつの間にやらGSRなの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIG hall 
カテゴリ:行きつけの喫茶店
2010/08/14 16:41:13
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV ギルガメッシュ (三菱 ランサーエボリューションIV)
白が電柱ENDを果たしたので店に長年置いてあった箱を買い取り、白から生存部品を全て移植し ...
三菱 ランサーエボリューションIV 妖車w (三菱 ランサーエボリューションIV)
親戚のおじさんから安く譲ってもらった相棒です 何かとおかしい部分があり、自分は「妖車」と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation