• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼよんしんちゃん@ぎるがめっしゅ!のブログ一覧

2016年09月07日 イイね!

オイル交換と軽い診断

あ、どもども、何やら来年の春にかけてお金を貯める必要が出てきたオイラです
果たしてどうなるやら?



さてさて、先週から今週にかけて久々にオイル交換してきましたよっと

いつも通りエンジンとミッションはアライズで

・エンジン デルタ 5w-40
最近踏みまくる事無いし、15w-50だと冷間時のエンジンのかかりがくっそ悪いので今回から5w-40にしてみます
かかりが悪いのはDジェトロの宿命だから諦めてって言われましたw

・ミッション ariseオリジナル 80w-250
ミッションにこの粘度入れるのは店ではオイラぐらいだと言われてますww
Z34やS2000のリアデフとかに入れるもんやで・・・とw
けどこれぐらいクッション性が無いとボロボロのミッションが悲鳴をあげますwww
あとカーボンLSDだからね

そしてトランスファとリアデフはお馴染みピットロードMで

・トランスファ ジータルブ 85w-140
いつも通りコレです
この粘度じゃないと鉄粉がエグいことになりますw

・リアデフ ATSディープブルー 80w-250
毒々しい青いオイルですw
ハイブリッドLSDですから(ry

うん、いつも通り駆動系のオイルの粘度が高い事よw


ついでに駆動系のバックラッシュをチェック・・・
うん、全部広い!

もうミッションもトランスファも限界が来てますね
と言うかもうOH時期過ぎてるレベルw

うーん・・・
お金貯めないといけないのに出費の予感しか無い!

どこかにエボ4~6のミッションとトランスファ転がってねぇかな・・・w
あ、TMEのトランスファは使えないので却下でw

貯金しつつ予算確保をしなければ・・・



あ、箱根行きは色々あって宿はキャンセル、ソロプレイヤーで参戦しますw
大阪の エボⅣのオクダ さんとランデブー予定です
Posted at 2016/09/07 21:50:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年08月04日 イイね!

海上自衛隊 阪神基地隊サマーフェスタに行ってみた

海上自衛隊 阪神基地隊サマーフェスタに行ってみたよく見たら2か月ブログ書いてないですね

まぁ6月は残業祭りで特にネタが無かったので書くこともないですがw

どもオイラです

最近は仕事で負担が増えてて毎日ヘトヘトでございます


とりあえず7月のネタを今更ながら投下しましょうかね

って言っても表題の通り、海上自衛隊の基地祭に行ってきたってだけです

事前になかっちさんからお誘いを貰ってたので関西の仲間と楽しんできました!

久々にさめおさんとも会えたし、たまにはこういうのも良いですね☆

今回の基地祭、お目当てはずばり護衛艦「うみぎり」の一般公開です

とは言っても装備や性能などは詳しくもないので一通り「すげぇ!」って言ってきただけですがw

けどこの護衛艦、大きさの割に装備がイッパイついててビックリしましたよ

艦載ヘリあり、SAMあり、魚雷あり、アスロックもついてるのに76mmの主砲まで載ってます

船体サイズを考えたら「これでもか」ってくらい積んでありますね

一般公開でのサービスも満点、艦載ヘリと一緒に記念撮影、主砲の演習弾を持って記念撮影、船の銘鈑に並んで記念撮影と3回も記念撮影させてもらえましたw

いやぁ、このイベントには大満足でしたわ・・・

出店のコーナーではしっかりと海自カレー食ったし(一人分が少なかったけどw)、文句なしです


嫁さんもはばタンとツーショットができて満足そうでしたw
「口は凄い笑ってるのに目が全く笑ってない、痺れるわ!」と謎の称賛を送ってました(^_^;)

そんなこんなで充実した日となりましたとさ!




・・・帰りに灼熱地獄と化したギルガメで夫婦そろって死にかけていたのは言うまでもないww
Posted at 2016/08/04 23:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年02月28日 イイね!

アクセラに試乗してみた

アクセラに試乗してみた最近本当にいろいろありますねぇ

ってことでkaido君のニューマシン、アクセラスポーツXDに試乗させてもらいましたよっと


アクセラスポーツXD(BM2FS)

kaido君いわく、ディーラーではなかなか売れないグレードだそうですw
ちなみに6MTです

エンジンは直四ディーゼルターボです
2.2Lなんですが、ぶっちゃけターボいらなくね?ってくらいハイスペックですw

ディーゼルのおかげで低速からトルクモリモリ、それもあってターボラグも全く感じません

んでもって5000RPMから一応レッドゾーンですが、そこまでタレる事無くグイグイ伸びます

諸元よりもパワーあるように感じますね(冗談抜きで)

足回りはマツダが拘ってるだけあってステアフィール、足の動き共にすごくバランスよくセッティングされていて、下手な車高調よりも良いんじゃない?ってくらい安心感のある足です
お山でも戦闘力高そうな感じがします

シートの座り心地良し、目線の高さも高過ぎず低すぎず、乗りやすいですね
なぜかエボより低いのでは?と錯覚するほどでした(^_^;)

パワーフィール的にボディの重さも全く感じないし、完成度の高いクルマですね

HUDに速度とレーンキープが表示されるのも戦闘機みたいでカッコイイです

リアシートも座ってみましたが、ボディサイズを考えると広いですねぇ
それでいてラゲッジスペースも外見以上の容量で、もはや魔法でしたねw

あの容量、エボと変わらんぞ・・・

それでいて燃費が悪くて17km後半、普通に街乗りすると18km以上ってんで恐ろしいです・・・

トンネルの中で少しアクセル踏んでみましたが、風切り音の方がうるさいと言う驚きの静穏性も兼ね備えていました


売れないグレードって割には、実際に乗ってみると間違いなく買いって感じるクルマでした
ガソリンエンジンのよりも絶対こっちの方が良いと思う

それくらい感動しましたよ


kaido君、ありがとう!
このグレード、もっと売れて良いと思う!!

と言うか通勤車兼ファミリーカーが必要になったらコレが良いんじゃね?と本気で考えましたとさ
Posted at 2016/02/28 23:51:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年02月04日 イイね!

Z34に試乗してきた

Z34に試乗してきたども、思ったより早くブログ更新の機会がきました、オイラです

嫁さんのクルマの保険を乗り換えようと父の友人の勤める日産に行ってきました

まぁ保険の話はさらっと終わって

帰り際に「Z34の試乗車ってドコにありますか?」と

嫁さんがZ34に強いあこがれを持ってましてね

折角日産に来たんだから、ついでに試乗も手配してもらいました

で、試乗車は別の店舗にあるってんで予約してもらい、早速その店舗にGO!

営業さんの優しい計らいで嫁さんと2人で30分ほど試乗に行くことに


今回の試乗車のスペック
・バージョンST
・7AT
・ブリリアントホワイトパール(特別塗装色)


外観に関してはご覧の通り、曲線のグラマラスボディですね(個人的には直線もあったZ33の方が好きですがw

内装も曲線と丸が多用されてますね

運転席からはボンネットの中央、左右のフェンダーの膨らみが
左右のミラーからはリアフェンダーが映り、曲線でできたボディをアピールしてきます

ぶっちゃけ丸すぎてノーズの先端がどこか分かりませんw

リアウィンドウの視界が最悪なのは仕方ないですね
オプション(だと思う)のバックカメラのおかげで駐車はかなり楽になります

シフトレバーを見てみると・・・
日産はMTモードのシフト操作が上で+、下で-なんですね
ゲームや競技車とは逆なのでおそらく使うことはないです

代わりにハンドル後ろにあるパドルシフトを使うと自然です
しかし日産の甘いところと言うか何というか
シフトチェンジしても実際にギアが変わるまでにタイムラグがあるのがいただけないですね
1秒あるかないかだとは思いますが、「ここでギアチェンジ!」と思っても反応しないので先読みが必要になります(^_^;)
やっぱりこのダイレクト感はMTにしかないですね

あとは現代のクルマらしく、電スロのラグ、ペダル踏み込み量とアクセル開度の調整で完全に街乗りの燃費対策がしてありますね

ペダルをあまり踏まなければとことんダルいです
逆に踏み込んだら突然ブッチギリ加速です(^_^;)

個人的にはスロコンがないと辛いです

曲がりはホイールベースの短さで思ったより小回りが利きますね

あと途中で一回だけ2速で踏み込んでみましたが、恐ろしいトルクですね
トラクションコントロールが普通に効いてました

四駆のヌルい畑で育ったオイラなんてトラコン無しだと直ぐに事故りますねw
2Lと3.7Lの違いを体感できましたよ

パワーだけならギルガメの方が出てるんですけどね、体感はZの方がパワフルでした
NAだからかな

そんなスゲークルマですが、嫁さんも普通に運転できたのでスポーツしない人でも安心して乗れるクルマですね


噂のABSの不具合が直ってるのかは分かりませんが、普通に良い車だと思いました

重いのでスポーツするには少ししんどいかも知れませんが(^_^;)

機会があれば6MTも乗ってみたいですね

ATとMTの違いも気になりますし
オートブリッピングがどんなもんなのかとかとか




まぁ、結論として・・・
オイラはギルの方が楽しいです(クソみたいな結論ww)
Posted at 2016/02/14 17:21:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年01月24日 イイね!

CTAC2016を観戦してきた

CTAC2016を観戦してきた珍しくイベント観戦に行ってきました!

セントラルのタイムアタックイベント、その名も「CTAC2016」

ASLANスタッフのNAOさんの顔を見がてら最後のタイムアタックを目当てに行きましたが・・・

タイムどうこう以前に寒さにやられかけてました(;´Д`)

足とか感覚なくなりそうな勢いでしたよ・・・orz


それはさておき、到着してしばらくしたところでS2000軍団が走ってたのでピットから見てましたが・・・

トップランカーは頭おかしいねww

オイラの知ってる1コーナーのブレーキングポイントって100mくらいなんですけどね
深い人は明らかに60mくらいまで行ってるwww

コーナーでカミソリの切れ味を発揮するのもあってそこまで突っ込めるんでしょうね、エボなら死んでた(真顔)


ざーっと一通り走ってるクルマを見ましたが、第二世代エボがエントリーしてるのはうれしかったですね
バリスのフェンダーついてたし、タイヤも295を履いてました
うーん、やっぱカッコイイ!

あのフェンダー欲しいぜ・・・(遠い目

第三世代エボは3台くらい居たかな?
1台はWTACに出てそうなボルテックスのアンダーパネルとかカナードがついてました

あと見た目でぶっ飛んでたのはR32ですね
全身GTマシンみたいなカーボンの空力パーツをまとっててびっくらこきましたわ

セントラルにおけるシビック勢は言わずもがな、ほぼ全てラッセル車ですww

そんな中でVERTEX{NA}クラスのトップがASLANのTON号という
もはやオイラの知ってるセントラルのタイムじゃありませんでしたよ・・・



そんなこんなで、新舗装になってどのマシンもタイムはスゲーことになってましたね
もはやGTマシンより速いんじゃね?ってくらいのタイムがポンポン出てきてて開いた口が塞がらないくらいでした

間違いなく見に行く価値はありましたね~!

お会いしたみなさん、お疲れさまでした!
Posted at 2016/01/24 22:41:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「明けました、おめでとうございます http://cvw.jp/b/570842/48181529/
何シテル?   01/02 10:37
しんちゃんと申します! ランサーGSRエボリュ-ション4に乗ってます こつこつ地道にいじってますが、なんせお金がありませんw いつの間にやらGSRなの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIG hall 
カテゴリ:行きつけの喫茶店
2010/08/14 16:41:13
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV ギルガメッシュ (三菱 ランサーエボリューションIV)
白が電柱ENDを果たしたので店に長年置いてあった箱を買い取り、白から生存部品を全て移植し ...
三菱 ランサーエボリューションIV 妖車w (三菱 ランサーエボリューションIV)
親戚のおじさんから安く譲ってもらった相棒です 何かとおかしい部分があり、自分は「妖車」と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation