
とりあえず彼女に撮ってもらった京都らしい一枚(白目
ってことで12、13日で京都行ってきました
とは言ってもどちらかというとスイーツ食い倒れツアーでしたがwww
12日の10時過ぎに京都駅着
姫路⇔京都を2時間切りとか、新快速はやっぱりバケモノだぜ・・・
まずはホテルで荷物を預かってもらい、そしてその足で最初の目的地、京都水族館へ
・・・小さい!須磨海浜水族園や海遊館を知ってる人間からしたら超小さいです、さすが都会の水族館w
けどアザラシの水槽だけ感動ものです。円筒型の離れがあり、そこに遊びにきたアザラシはもれなく全身が超近くで見られます☆
ほぼ最後に見たイルカショーが結構楽しかった!
イルカに芸を覚えさせるのって大変なんですね(^_^;)ショーの中で裏話が聞けましたw
で、ひとしきり回ったら続いて梅小路蒸気機関車館へ
ここでは珍しい扇形車庫と転車台が見られます
まるで機関車トーマスの世界ですw
オイラの希望で来ましたが、結果的に相方の方が楽しんでましたww
SLスチーム号なる実働する蒸気機関車が動く様は大迫力でしたね
また行きたい、そして次回はあのスチーム号に乗りたいと思いました
梅小路を出たら昼も過ぎてるのでバスで四条河原町へ移動し食い倒れツアー開始w
しかし最初に予定していたカフェが盆休みとな(;´Д`)
仕方なく錦市場をウロウロし、まずは相方が鶏卵屋の「だし巻き玉子」を購入
すぐに食べましたがとにかく美味い!
出汁の味が絶妙で、玉子も柔らかく文句の付けどころがありませんでした・・・
続いて錦市場から少し外れた所にある「
omo cafe」というカフェでかき氷とオリジナルのパフェを食す!
かき氷はイチゴにしましたが、シロップじゃなくてイチゴソースをかけた感じで、種もあって新鮮でした
パフェは抹茶シロップをかけて食べるんですが、中身もいろんなものが入ってて味も触感も飽きませんでした
その後は錦市場に戻って別の鶏卵屋でだし巻きの食べ比べww
こっちも(゚Д゚)ウマー
その後は鴨川まで歩いたりウロウロしつつ生麩パフェのある店を探しましたが、見当たらず・・・
最初の閉まってたカフェで食べる予定だったんですけどねぇ・・・
調べまくると烏丸の「
うめぞの CAFE & GALLERY」にあるという事で、そこまで歩くw
そこでは目的の生麩パフェとわらび餅を食す・・・
そもそも生麩をパフェにするって発想がすごいですねw
しかも普通に美味かったです(^_^;)
結構食べたので京都タワーまで歩いて戻り、京都タワーでサムネの写真を撮りましたw
最後は京都駅の地下の和食屋さんで晩御飯を食べて1日目は終了しましたとさ
2日目
まずはバスで清水寺へ
五条坂を歩いて上がっていく最中、よさげなカフェ「
Kei's Caffe Oggi」を見つけたので入ってみました
下調べ無しで見つけたお店でしたが、意外と有名なお店みたいです
このお店、食べ物がおいしいのはもちろんでしたが、名物はカウンターに構える「レジスター」です
大正7年製の大がかりなレジで、動作するのは恐らく日本中でもこの1台だけでしょう、とのこと
レシートを打つのをお客さんに体験してもらうのがマスターのこだわりのようで、相方自らレクチャーされながらレシートを打ちました
特注のレシート用紙は分厚く、「この店でしか手に入らない」感がありありとしてました
あ、モーニングで食べたオムレツサンドは今まで食べたことのない感覚でした(文字で表せません(^_^;))とにかく美味かった!機会があればぜひ味わってもらいたいモノでした
oggiでモーニングを食べた後は清水寺!
舞台から落ちたら死ぬよね・・・って感じながら観覧ルートを辿って終了(^_^;)
あっさりした一言で済ませてすいませんww
そこから祇園に向けて歩き、買い物したりしながら「
ぎおん徳屋」で本わらび餅を食す
とろとろなのに千切れない、絶妙な柔らかさのわらび餅でした
こんなわらび餅もあるんですねぇ
食べた後は四条通りに出て八坂神社、そしてその後は祇園四条駅へ
道中でお土産を買ったり、丹波屋でちぎり餅を買い食いしたりw
そこから電車で出町柳へ移動、下鴨神社へ
ここマジで有頂天家族!けど狸は一匹も居ませんでした(当然
下鴨神社近くのみたらし団子屋さんを目指したものの、ここも盆休み・・・orz
仕方なく祇園に戻ってみたらし団子のある店を探す・・・
そして探し疲れて諦めてきた頃にふと見つけたカフェの外壁にみたらし団子の写真が・・・
しかしメニューには書いてない・・・
中に入って店主のおばちゃんに聞くと・・・「ありますよー☆」と返事がもらえたので入店
しかしこの店主のおばちゃん、カフェというよりもスナックのママみたいな感じですww
とにかくおしゃべりが凄いw
そして観光案内も上手い!
もし京都に来て最初にこの店に入ってたら、きっと予定してたプランがほぼ変わってたと思いますw
とにかくそれぐらいエネルギッシュで面白い方でした
さてこのカフェ、「祇園 甘党 蔵」って店なんですが、食べ物は全ておばちゃんの手作りです
メニューに無かったみたらし団子ですが、1日に5人前くらいしか材料を用意してないんだそうな
そんな裏メニューなわけですが、京都のみたらし団子はスーパーで売ってるようなタレだけのモノとは違い、タレの上にあんこが乗ってたり、きな粉が乗ってたりします
3本組で1本ずついただきましたが、タレの後味がしつこくなく、あんこもきな粉も上手くマッチしてて凄く美味しかったです
どうやら他にも裏メニューはたくさんあるようですが、財布と時間の都合により断念し、おばちゃんのオススメで近くの安井金毘羅宮を参り、その足で晩御飯に「ひさご」でそばとうどんを食べて帰路に着きました
うどんじゃなくて丼食べればよかった・・・(・_・;)
そこだけハズれた感・・・
何はともあれ、京都食い倒れツアーが出来て楽しかったですww
次回京都に行くことがあれば、ちゃんと観光スポットを巡ろうwww