2011年10月30日
店から慣らしの旅に出たオイラ、天気は雨だけど下道で往復200キロ超って事を考え・・・
プラン1、東へ向かう
プラン2、西へ向かう
まずプラン1
R43をひたすらに走ってバシへGO?しかし時間的に混雑は避けられない&何回か走ったことあるからつまらない気が・・・
ってなわけでプラン2に決定w
とりあえず100キロって結構走らないとダメだよね?ってことでカンで100キロ以上ありそう&行ったことないところってことで鷲羽山を目的地に出発!
道はPSPナビのセイバーさんまかせww
何してる?に書くと 銀Ⅷさん と さがらさん から反応があったため気合もINww
で、下道でひたすらに岡山市に向けてドライブ
しかし雨とはいえ序盤からペースが悪い・・・
前を走る車がことごとく40km/hキープ(登り坂では30km/h以下まで落ちる)
この道50km/h規制なんでもうちょっと出してもらえませんかね~・・・それか譲ってくれませんかね~・・・?ってな感じでちょっと車間詰めたりしたのですが効果なしww
そんな感じで岡山県に入る・・・
しばらくはペースも良かったんですが・・・
岡山市に入ったあたりでまたもや40km/hキープの軽トラが・・・(もちろん後ろがどんどん繋がるww)
かれこれ15分は前にいました・・・
で、車線が増えたのでジェントルに抜き去りちょいとペースアップ、なぜか鷲羽山の北側から県道393号、鷲羽山スカイラインに!
登り始めて1分で濃霧・・・視界5mってとこでしょうかww
見えねぇよwとかボヤキながらハイビーム+フォグで反射ポールを目安にグイグイ上っていく・・・(明らかに濃霧なのに初めて走る人間のスピードじゃないのは中の人のアタマがイカれてるからです)
10分くらい走っていると結構勢いの良い対向車が・・・
すれ違う瞬間にヘッドライトを確認、CT9Aのヘッドライトに違いない!
と思ったら更にもう一台CT9Aがすれ違う・・・
しかもサイドにバイナルが見えたww
間違いない!
そっちか~wwwと思ってUターン、しばらく待ってるとさがらさんが迎えに来てくれました
そして案内されて無事合流・・・するも暗すぎて肝心の車がよく見えないwww
しばらく雑談した後、みなさん仕事があるので(もちろんオイラもww)解散となりました
お二方、わざわざありがとうございました!
また明るいときに改めて突撃しますので!(`・ω・´)
帰りに南周りで岬をまわって帰りましたが・・・
タイトすぎて真っ暗な雨の夜に走るところじゃないwww
ブラインドコーナー多すぎて焦りました(; ̄ー ̄川アセアセ
けど楽しかったから良かったッス(´∀`)
余談・・・
広島勢は釣れるかな?とか思ってたけど釣れなかったのが残念でしたww
Posted at 2011/10/31 23:28:52 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2011年10月30日
ようやく地に足が着いたギルガメさん
その日の昼過ぎに電話があり、作業完了とのこと
3時前に店にGO、軽く説明を受けて店の近所のコンビニまで金をおろしに・・・
「慣らし終わるまではバキバキ鳴るから」の言葉どおり、ちょっとでもハンドル切って動けば
「ガガガガガガガガガガガガベキベキベキベキゴゴゴゴゴゴ」
スバらしい!最高のショーだと思わんかね?
コンビニから出るときに歩行者に「あのクルマ壊れてるやん・・・」的な視線をいただきましたw
店に戻って○○さんに「どうやった?」と聞かれ
「ヤバイですねwwバキバキですwww」と満面の笑みで答えるオイラ(変人乙ww)
以前のバックラッシュの狂いから出てたであろう「くおおおおおおおおおおおん!!」ってノイズも見事完治!
慣らしのやりかたをしっかり聞き、支払いを済ませたオイラは4時過ぎにそのまま慣らしの旅に出たのでした
旅の内容は次のブログで
とりあえず250キロ走りましたwww
帰宅時間は夜9時半
疲れた~・・・
けどバキバキ音もほぼ無くなりました
イニシャルが高いのはハンドル一杯切って発進すると分かります
エンジンがトルク負けして発進直後にエンストしそうになりますwww
慣らしが終わったらマシになるのかもしれませんが・・・
とりあえず300キロ+8の字を何周か走れば慣らしは終わりなのでさっさと終わらせ、既に木曜にオイル交換予定ですww
木曜一日で走行会の準備も終わらせないと・・・
ちなみに今回組んだカーボンLSDのキット名は「ハイブリッドキット」ならしいです
何をどうハイブリッドしたのか知りませんがww
イニシャル13キロがどう働くか・・・
楽しみですな!
そして外されたほうのデフの部品も見たのですが・・・
ビックリです
差動室側の中身は全て黒ずんで焦げてることが明らか、LSD側のカーボンチップはズタズタ、クラッチプレート同士の間のワッシャーは謎の段差ができてました
酷い有様だわ・・・
どうしようもないのでケースもまるごとポイすることにしました
アルミ製のケースの内側まで黒ずんでたし・・・
次はデフブローしないためにもちゃんと熱入れてから走るぞ~!
Posted at 2011/10/31 22:30:33 | |
トラックバック(0) |
箱換え計画! | 日記
2011年10月28日
LSDの進捗でゴザイマス
死んだクラッチ板を新品にする案とちょっぴりイニシャル上げちゃうキット案が出てきました
で、どっちもそんなに値段に差が無いってことになりまして・・・
じゃあもうイニシャル上げちゃおうぜ!ってハナシです
どっちにしろ追い金かかるんだから面白くしていかないとNE☆
でイニシャル何キロなのよ?って事ですが・・・
標準のイニシャル(現状)10キロらしいです
それをちょっぴりアップしまして・・・13キロに上げます
そんな事が決定された本日でした
あ、AYCの隔壁、穴があけられたそうです
これで合計1.5Lくらい(それでも普通の車のデフオイル量くらい)入るようになります
あとATSに聞いた話だそうですが
「今度からは80W-250じゃなくて250シングル入れて、走る時はしっかりとデフオイルを暖めてから走ってください」
だそうです
うん、今更感が感じられなくも無いけど次からは250シングル(どんだけ硬いんだよwww)でいきましょう!
デフの暖め方ですが・・・イニシャルかけながら左右にゆっくりハンドル振って蛇行、クラッチの差動を起こすことで暖めてくださいだってさ
暖めずに走るとまたカーボンチップが剥がれたりするらしい・・・
なんか今更イロイロ取り扱いがメンドクサイなww
オイルは3000キロ交換必須だしww
ATS製カーボンLSD使う人はお気をつけて!
あとは納期がいつになるか・・・
馴らしが必要になるから早く帰ってこないと岡国走れんようになるジャマイカ・・・
Posted at 2011/10/28 00:02:02 | |
トラックバック(0) |
箱換え計画! | 日記
2011年10月24日
昨日バラされたLSDのお話第2弾
ATSに問い合わせてLSDのシリアルナンバーから調べてもらった結果・・・
クラッチ板は対策品でしたorz
結論として、値引き無しですwww
結局ブツをATSに送ってOHってヤツです
マジか~・・・
しかももっとぶっ飛んだことが判明
LSDにはMoty'sのM409(80W-250)というまぁアホほど粘度も値段も高いオイルを入れてたんですが・・・
しかもオーバーフローして規定量より多めに入れてたんデスよ?
なのにオイル自体も焦げてシャバシャバ、粘度も無くなってたらしいです
サーキット一回走っただけだぜ・・・
今までずっとそんな状態だったのかよ・・・orz
ATS曰く、「エボ4のAYCは小さいので良くある話です。デフオイルクーラーの装着を推奨します。」だってさ
今更言うなよwww
最初に組む時に言えよwwwww
そんなこんなでショックを受けたところに更に追い討ちが・・・
AYC作動室のオイルもクラッチも焦げてたんだってさwwwwwww
もう笑いしか出ねぇよwwww
ギルガメ、ゴメンな・・・
てかATSが悪いんじゃないの・・・?最初に組む時にオイルクーラー必要なんて一言も言われてないんですけど・・・
とりあえず今回AYC作動室とLSD室を繋いじゃったのでおそらくその問題は解決できると思われますが・・・
でもデフオイルクーラーは財布的に厳しいですが、デフケースに導風板かホース当てて冷却ってのはしたほうがいいのかもしれませんね
意外と金がかかりそうです・・・あり得ん・・・
Posted at 2011/10/24 20:50:11 | |
トラックバック(0) |
箱換え計画! | 日記
2011年10月23日
今日ギルガメを預けてきました
ついでに今月までの割引券とか使ったり・・・まぁまだコイツの導入は先なんでなんとも言えませんが・・・
部長と王子がそれぞれなんか作業してもらってましたがそれは割愛
預けるときにスタッフ○○さんと話して、「カーボンデフの初期ロットはクラッチプレートのカーボンチップが剥がれてるのが多いからもしやしたらヤバイかも」って情報も貰いつつヨロシク言って離脱・・・
王子に送ってもらって帰宅後、スタッフ○○さんからTELが・・・
ス「良い知らせと悪い知らせ、どっちから聞く?」
し「じゃあ悪い方からで」
ス「やっぱりカーボンチップ何枚か剥がれてるわ」
し「あ~、やっぱりですか・・・」
ス「けどコレは初期ロットの不具合みたいなモンやから明日ゴニョゴニョ・・・」
し「了解ですwww」
ス「悪い方は以上、良い方はLSDのピニオンは全部無事」
し「おぉ、良かったです!じゃあクラッチ板だけ注文ですね・・・」
ス「明日ゴニョゴニョ・・・」
し「よろしくお願いしますwww」
ってな感じで作戦会議が開かれましたとさww
にしても・・・まさかもう今日降ろしてバラしたとは・・・作業が早いですね○○さん!流石です!
しっかしクラッチ板が幾らになるやら・・・
どうにしろ早けりゃ1週間ほどで帰ってきそうですね(クラッチ板が在庫にあったらだけどwww)
まるっと交換にならなくて良かった・・・
あ、ついでにフロントローターの研磨&振れ取りもお願いしてきました
明らかにフロントのローター歪んでるのでwww
140キロ以上からブレーキ踏んだらハンドルがブルブルとwwwww
それでセントラル走ってましたがねwww
さすがに岡国の200キロ以上からのフルブレーキングと聞くとヤバそうなんで金ないけどお願いせざるをえない・・・
そんなこんなでギルガメの帰還が楽しみで仕方ねぇぜ!!
Posted at 2011/10/23 23:27:56 | |
トラックバック(0) |
箱換え計画! | 日記