
←これは今日メガドンキで見た風景…
目立つピンクのクラウンが…
駐車ラインが引いてないところに駐車してます。
写真を見ると前のクルマに並んでいるように見えますがよく見るとミラーが畳まれてるのがわかる、駐車してます。
それも駐車ラインからはみ出したところにキューブ停めてます、そのキューブ自体マナーがなってないのですが、そのキューブのさらに横に平気で停める…
このピンクのクラウンのドライバーの人格・品格を疑わずにはいられません…
そしてこの風景を見た人はクラウンに乗ってる人はマナーの低さを感じずにはいられないでしょう、そしてピンクのクラウンに乗ってるヤツはろくなヤツがいないと思う人も…
こうやってクラウンやピンクのクラウンに乗ってる人すべてがマナー悪いように思われるんです…
ピンクのクラウンなんて目立つクルマに乗ってる人は自分が目立つクルマに乗ってることを自覚して、より意識して行動すべきだと思うのですが…
このピンクのクラウンのドライバーがひとりこんなことすることによってほかのピンクのクラウンのオーナー、そしてクラウンのオーナーがそういう人ばかりと思われるんだよね~
あと障害者スペースに健常者が駐車する行為は許せません。
特にいかにもイジくってるクルマが堂々と障害者スペースに頭から停めて堂々と降りてスッスと歩いて店に入ってくのを見ると蹴っ飛ばしたくなります←(追)これは健常者が降りてきたということを言っているつもりです、スッスと歩いて店に入ってく障害者はソコに停める必要ないでしょ?イジった車から障害者が降りてきてもこんな気持ちにはなりません。
こういうことするのは俺の中ではアルファードやオデッセィ、レクサスが多い印象…
俺も過去に交通事故の被害者で障害者認定を受けている一人です。
脳挫傷のおかげで右半身に多少の麻痺が有り、特に右足が不自由です。
そういう意味では俺も障害者スペースに停める資格!?があるのですが、シビックに乗ってる時でもグランディスに乗ってる時でもそのようなスペースに停めたことも停めようと思ったこともありません。
障害者スペースって少ないですし、俺より足の不自由な人や車椅子の人が来たとき俺が停めてたらその人はどこに停める?
本当に少しの距離でも移動するのが不自由な人こそ停めるにふさわしい?と思うのです。
そういう譲り合いの精神があれば自分の身体が不自由な俺でも普通の場所に停めて歩こうと思うわけで。
それなのにただ空いてるから、近いから、雨や雪が降ってるからなどと自分の都合や勝手な考えで障害者スペースに停める神経が理解できません。
プライドはないのか、と言いたいです。
駐車もそうですが、高速道路でのマナーもそうです。
右車線を我が物顔で走り続けるクルマにイライラした経験がある人も少なくないはず…
後ろから速いクルマが来ても譲らない…
後ろを見てないのか意地悪なのか…
高速道路に限らず右側の車線は追い越し車線であり追い越しを終了したら左の車線、走行車線に戻るという交通ルールを自動車学校で習ったのを忘れてる人が多すぎます…
俺の思い込みにこういう運転するヤツはサンデードライバーが多いと思っちゃいます。
サンデードライバーと思われるクルマって高速道路に入ってくる時の合流が下手で最悪の場合合流車線で止まっちゃいます(汗)
下手な上に合流車線で止まったらそこからゼロ発進で高速道路の速度に一気に加速できるんだろうかと…
あと追い越し車線に出て来るタイミング、後ろから速いクルマが来てても平気で出てくる、後ろを見てないのか後ろからくるクルマの速度がわからないのか…
慣れてないのは仕方ないのです、誰だって最初は慣れてないのだから…
だったらもっと余裕のある時に後ろからクルマが来ない時に追い越しをかければいいのに空気を読めない動き…
そういうのを見るとサンデードライバーなんだろうなって思っちゃいます…
もうひとつ誤解を恐れずに言うなら…
そのドライバーが女性だとやっぱ女か、女の運転はこれだからと思ってしまう自分がいます…
逆にタイプRやランエボなどMTと思われるクルマに乗ってる女性がスイスイ華麗に空気を読んだ運転を見るとやるじゃん!と思ってしまいますけど♪
あと、渋滞時に路肩を走ってくサイテー野郎を見るとろくなヤツじゃないなって思っちゃいます…
最近は高速道路で渋滞にはまってないのでわかりませんが昔は帰省するとよく米原から瀬田東の間で渋滞にはまりました、その時路肩を走って行くバカなクルマをよく見かけました…
たぶんいろんな車種が走って行ったと思うんですが印象的なのがベンツやセルシオ、エルグランドが多かったような気がします…
不思議とスポーツタイプのクルマが路肩を走って行く印象がないのはそういうクルマはマナーがいい!?
あとマークⅡやカローラなども走っていたんだろうけど地味だからかあまり印象に残らないのかあまり記憶にありません…
俺の中ではベンツやセルシオ、エルグランドは高速道路のマナーが悪いような印象があります。
同じような印象を持ってる人も多いんじゃないかな…
最近だと販売台数の多いヴェルファイアやアルファードなどミニバンの印象が悪い人が多いのでは!?
このようにマナーのなってない行為をすることによって同じ車種のオーナーがみんなそういうヤツだと思われる…
目立つクルマに乗ってる人は同じクルマに乗る人を代表して見られてると言う自覚を持つべきだと思います、いや、目立つクルマに乗ってなくてもマナーは必要ですけどね…
自分の行動が同じ車種を代表して見られてると思うべきだと俺は思います。
まぁ俺もタイプR乗りを代表するような誉められた行動をしてると胸は張れませんが、駐車スペースは守るし高速道路で右側ばかり走ったり路肩を走ったりは絶対しないです。速いクルマが近づいてくれは譲ります、空気の読めない遅いクルマは煽ったりせずスマートに追い越しますけど…
100%交通ルールを守ってるとは言いませんが路上でのマナーと言うか暗黙のルールってのがあるんで流れを考えて走ってるつもりです。
まぁそれでも自分の気づかないところで誰もが迷惑をかけていたりするとは思いますけど、誰が見ても明らかにマナーが悪いと思われる行為は気づかないはずはないと俺は思います。
クルマが好きな人が集うみんカラ、みんながそれぞれ同じ車種に乗る人には仲間意識を持ってるでしょうし、仲間に迷惑かけないようにマナーを守って恥ずかしくない行動をしたいですね☆
(追記)
障害者スペースに停めることについて障害者や妊婦などが停める際見た目で分からない人もいるので一概にそういう目で見るというのはよくないという意見もいただきました。
確かにそういう人もいますし、健常者が止めても法律的に罰せられたりするわけではないことはわかってます。
じゃあ見た目でわからないから誰が止めても注意すべきではないとみなさんはそう思いますか?
俺はそう思いません。
障害者スペースに停めるだけの資格があることを停める人が表示すべきであると俺は思います。
以下の文章は俺がある方に返信したものを一部手直しして引用したものです。
障害者スペースに停める資格がある人を誰が見てもわかるようにしないと、勇気あるモラルのある人が健常者が停めようとしたとき注意できなくなります。
注意できないことをいいことにモラルのない人を野放しにして障害者スペースに停めて放置する健常者をほおっておいていいとみなさんは思いますか?
本当にそのスペースに停めさせてあげたい人のために場所を確保しておいてあげたいという気持ちを活かすためにも目に見える線引きをもっと徹底すべきだと俺は思います。
俺自身国が認定する身体障害者で申請すれば障害者手帳も発行出来る人間ですが俺がなぜ障害者手帳も申請しないし、障害車スペースに停めようとしないのかを書いたものです。
俺は思います、障害者や車椅子の車にクローバーのマークや車椅子のマークをちゃんと表示して停めたらいいのではないですか?
見た目で分からないのなら尚更です、見た目で分からないのだから本人の意思で停める停めないの判断を委ねるのであれば健常者が停めても誰も注意できないとは思わないのですか?
誰が見ても停める資格があるとわかるようにしてこそそこに停めていいのではないでしょうか?
そうでないと停める人のモラルもそうですし、停めるべきではない人を注意する勇気あるモラルの持つ人の行動をも妨げてしまうとなぜわからないのですか?
健常者がそういうここには自分が停めるべきではないという空気づくりをするためにも線引きは必要です。
それがなくてもちゃんと出来る人間ばかりの国であることが理想ですが、今のこの国にそれを求めるのは無理があると俺は思います。
俺自身が国が認定する身体障害者です、俺もシビックをそれなりにイジくってますし、普通に立ってたら足が悪い人になんか見えないと思います。
でも、世の中の一般的な目は俺みたいなクルマで障害者スペースに停めたらそういう目で見ると思います、だったら障害者マークをシビックに貼れば堂々と障害者スペースに止めればいいとあなたは本当にそう思いますか?
俺はそう思いません。
本当にそのスペースに停めさせてあげたいような障害者が世の中にはいっぱいいます。
その人たちのためにいつでもそのスペースを空けておいてあげたい、そう思う譲り合いの精神があの障害者スペースをいつも空いてる状態にしているのだと思います。
そうすることにより体の不自由な障害者の方が外出して求める場所がちゃんと確保されていてクルマを停める場所がないなどのストレスを軽減してあげもっと世の中に出ていける雰囲気を作ってあげるのが俺たち一人ひとりのできることではないでしょうか?
別に障害があるから車をイジくってるはずがない、車をイジる必要がないとかイジる資格が無いなんて思ってません、俺自身障害者なのですから自分自身を否定することになりますしね(笑)
だからこそ俺は足が不自由で歩くのにも苦痛が伴いますが雨の日であろうが雪が積もっていて歩きにくくても、仕事で足が動かないくらい疲れていても俺は普通のスペースに停めて歩いて店に入ります。
それが俺のモラルであり、プライドであり、そして俺のできる俺より体の不自由な人にできる親切の一つであるという信念です。
もっと譲り合いの精神を持つべきだと俺は思いますね。
(再追記)
今日(7/14)午後2時頃、美川インター近くのサンクスにて・・・
俺がおにぎり買って出てきたところ、俺の運転席側に停まっていた先代アルファードに乗り込んだ女がなかなかドアを閉めない・・・
通りにくかったがなんとか通り抜けシビックに乗り込んだところ、なんと!
助手席の女がストンと中身の入ったいろはすのペットボトルを捨てたのです!
思わず、「おい!!!」と叫んでしまいました。
何捨ててるんだ!と言いたかったですが、そしたら間違えて落としたんだとか逆ギレされるかも知れないんで、水のボトルが落ちたぞ!と言いました。
コロコロとアルファードの下に転がっていったのと俺も会社に行く途中で時間がなかったのでそのまま車を動かしました。
ミラーで見ていたところ案の定拾うことなくすぐドアを閉めて動き出しました。
サイテーなアルファードに出会ってしまい会社に行く前にイヤな気分になりました。
ナンバーは詳しくは書きませんが字光ナンバーで・・88、バンパーのリフレクター部分にブレーキランプを入れる一時期流行ったローマウントブレーキランプを装着した白の先代アルファード・・・
捨てた女もサイテーだが、それをさせたのか、それを見ても何も言わないのかわからないですが運転手の男もサイテー!
また俺の中でアルファードに対するイメージが悪くなりました・・・
なんでこういう場面によく出くわすのか・・・
俺がデカい声を出したので何人か見ていたと思います、このアルファードの行いを見ていた人の中でアルファード乗りのイメージは悪くなったことでしょう、たった1台のアルファードの行いがほかのアルファードのユーザーのイメージも悪くさせてしまったと思います。
こういう人間がまだいるのかと思うと本当に残念な国だな、と再認識させられた出来事でした。
時間があれば運転席の男と喧嘩してでも拾わせたかった・・・