• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TUKI588のブログ一覧

2016年06月21日 イイね!

梅雨の晴れ間、東北行脚。2300キロ

梅雨の晴れ間、東北行脚。2300キロ東北においての

車遊びタスクが

複数件重なったので

天候を見計らって

ツーリングに行ってきました。

先ず目指すはSUGOサーキット。

GTのタイヤテストを観戦に。

クルマでも遠く感じる仙台まで999Rで辿り着けるのやら…。

東北道を巡航してるとミシュランタイヤの転がりの良さが幸いしてか楽に走れる!しかし終盤はPAで休憩ばかりでした…。

ようやく菅生入りしてゲートを目指します。丘陵地帯の立地からか登山のような歩道。バイクはゲート横に止められて楽チンでしたが、クルマは遥か彼方の駐車場でお子さん連れには厳しいですな。

ゲートからはバスに乗ってパドックまで移動、ライディングブーツなので助かります。



到着して直ぐ1コーナー。GTカーが近い!迫力有ります。
撮影は携帯なんで迫力無いですが…。

富士に比べて観客も少なくて見易いのも◎。



PITも近くて緊迫感が有りますね。
タイヤテストだけにメカニックさんは大忙し!


BSはサラッとした表面


ミシュランはテカテカの表面


ADVANは、その中間って感じ。


物凄え量のタイヤ!



物凄えデケェ、ビバンタム君…。

熱中症になりそうなんで早々にサーキットをあとにします。

お次は菅生近くのレーシングシュミレーターへ。

コチラの筐体はスクーデリアフェラーリやレッドブルレーシングが使用してるシュミレーターと同じく30度位、枠ごと傾きブレーキングやコーナリングのGを再現する。というので乗車してみたかったんです。




この為にレーシングシューズも持参しまして
キッチリ体験します。

フムフム、加速、減速Gは割と再現性が、高い。
コーナリングのGは柔らかい足回りのクルマみたいで、よっこらせ感が強くドライビングに集中できんなぁ。
慣れは必要ですが将来性は期待出来る。
家庭用の廉価版の筐体が開発されたら購入の可能性も有るなぁ。改良点の話なんぞして宿泊地の仙台を目指します。

仙台では、みん友さんのショージさんと待ち合わせ。
風林火山FCをリスペクト頂いていて、お話するのが楽しみです。
私のリクエストで牛タンを。



FCの話で盛り上がります。お互い翌日が早いので
深い時間前に解散。
私も夜のパトロールを控えて大人しく就寝。

長くなったので、その2へ続きます。
Posted at 2016/06/21 09:52:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月14日 イイね!

パチンボ。…。

パチンボ。…。パチンコ。ではありません、パチンボ。

パチもん。のブレンボという事みたいです…。

某オークションに画像のバイク用キャリパーが出品されていて

なんか安いなぁ。と紹介文を呼んでビックリ!




原文(一部分略、伏せ字)

ブレンボ カニタイプ レーシング CNC パチンボ 84mm
ブレンボでは御座いません。
ニュージーランド、○○ionesにオーダーして製作しもらいました。
高価なパチモノと判断していただけたら幸いです。

なんと!堂々とパチもん扱いです。まぁ、そのほうが正直ではありますが…。

いよいよ偽物キャリパーが襲来し始めたか…。と落胆の想いであります。

こちらもパチンボと思わしき品。


以前に私が購入したホンモノ、ブレンボ。


微妙にカタチが違う事は確認出来ますが両方並べないとハッキリ分からない…

確実に違うのは箱です。パチもんは箱が小さい、ホンモノはキャリパーの数倍もある箱です。

ホンモノの箱が以前と変わっていたら分かりませんが。

今のところバイク用のリアしか出回っていないように見受けますが

クルマ用も近い将来、出回ったらトラブルに繋がるだろうなぁ。と戦々恐々です。

たとえ使用して問題なくても気持ちが良い物では無いと思うのですが…。

キャリパーカバーみたいな、飾り、ならともかく事故に繋がる保安部品は

しっかりしたホンモノを使いましょうよ。命に関わる事ですし…。

なお、当方は、パチもん業者さんを追いつめる気は無いので悪しからず…。

Posted at 2016/06/14 22:14:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月29日 イイね!

浅間ヒルクライム観戦(駐車場のみですが…)

浅間ヒルクライム観戦(駐車場のみですが…)起きがけの土曜朝

さて今日は予定ないし何して遊ぼうか…。

寝ぼけ眼(まなこ)で携帯を確認すると

AKG御大より直メールが有り

浅間で待ってるよ。とのこと

予定もないし行こうと思えば行かれるなぁ…。

一期一会の精神にのっとり

すぐに、今から向かいます。と返信し

軽井沢へ向けて出発です。

行きの道中は関越も空いてて、あっちゅー間に軽井沢到着

しかし、何処で開催されてんのか調べてないや…。

と、それっぽいポルシェが。おおっケイマンGT4やんけ。



コレに付いて行けば会場に着くのでは?と追尾開始しますが

レンタカーでは瞬殺で見失います…。

なんとなく方角は掴めたので暫く進むとヒルクライムコースのスタート位置を通過。

無事会場入り。しかし一般の駐車場は遥か彼方…。路駐する観戦者のクルマで溢れてすれ違う事も困難。

いかんなぁ。こーゆー時のマナーでクルマの神様の御利益が決まるのに皆さん損してますね。

しかし正直者が馬鹿を見るのが世の常でして、この斜面を登らないと会場に行けないんです…。

15分程ハイキングしてようやく会場へ

すると白いF355チャレンジが移動してます。DORYさんです

わぁーお久しぶりですー。

スタート前のところを御挨拶させて頂きまして有り難う御座いました。

午後の走行開始のようでエンジンの暖気が始まって賑やかな会場。

challengeGTさんの、おろしたてGTS。お洒落な仕様ですねぇ。


スタートギリギリで少し、お話出来て良かったです。また機会が有ればお話させて下さい。

続々とマシンがスタート位置に移動していきます。ロケットだぁ。


御大のカウンタック発見。しかし御本人が居ない…。


ほとんどのクルマが居なくなったのに暖気もされてない。これは走る気が無いのではないか…

スタート前に電話して迷惑を掛けたく無いので躊躇ってましたが、もう電話してみようっと。

プルルル…。おっ今何処?、カウンタックの前に居ます。すぐ行くね。とようやくお会い出来ました。

やはり、2本目は走行されないそうで、空いてる会場で、のんびりお話させて頂きました。

クルマ趣味の天上界のお話させて頂きまして、ホントに有難いです。毎回勉強させて頂きます

と、ゆっくりしたいのですが、私は帰路を急がないといけません…。

しかし公道封鎖してコースになってるので帰れないと思ってたら未舗装路面なら嬬恋に行かれる。

とオフィシャル聞いたので出発。グラベル路面を邁進、
調子に乗るとガケから墜ちるのでソコソコにしときました。

すごいクルマいっぱい居ました。


XJ220レーシング、動いているのは初めて見ました。

日本に居て下さって有難う御座います。

935。モビーディックだぁ。


マルティニカラーに痺れます

917K  コレは海外からの出展で走行は無しでしたが実物を見れるだけで有り難やぁー

しゅごーい後ろ姿。

一見スペアタイヤが乗っかっているように見えますが
空冷ファンなんですね。962のCカーにも同じような空冷ファンが付いてます。

最新型918スパイダーも普通に走っておりました。


私的最高カー993レーシング

エボのバンパー。かっ。かっくいい!


夢みたいな会場でした。
私も997RSRを手に入れたら出場してみたいなぁ。
多分来世になってしまいますが…。

画像はナンバーの処理を入念に行いましたが
問題が有れば削除しますので一報下さいませ。
オフィシャルのイベントだから大丈夫かな。


Posted at 2016/05/29 21:04:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月08日 イイね!

GWはメンテナンス週間。F355着地。

GWはメンテナンス週間。F355着地。先週から、

ずーっとメンテまみれでした…。

先ずはF355

2月頃からマフラー交換がてら

クラッチのバラし点検、清掃。

軽いメンテのつもりが、

マフラーがなかなか付かない…。

やっと装着したら触媒のフランジが外れてる?

何度も外してたら割れちゃってバカになっとる…。

嫌になっちゃって放置してましたが、何とかせんとな。



ラリーカーもメンテしてるガレージの社長さんと

シュミレータの話をしてた時、社長。溶接得意ですか?

と伺うとWRCの話になり、溶接について有難い話。

TTEが製作したWRカーは溶接の概念が不明だそうで…。

なんて話してたんでフランジをパチパチっと作業して

頂いて第一関門突破!

次は装着出来ない純正Y菅。

どーやっても付く気がしない…。

車検の為に一時的な処置なんでメクラしちゃおーっと。

メクラ蓋を金属加工に出してワンオフ。

引き上げがてらムーンライトのビールで一息。

GWは日替わりで限定醸造が蔵出し。

ぷぅーっ。旨ぇー!

装着してエンジン掛けたら

まんまと排気漏れ…。3.5リッターの排圧半端ねぇ…。

またもや暗礁に乗り上げた為、

取り敢えず999Rのメンテへ移行。



全油脂交換、クラッチのバラしプレートの研磨

タイヤ交換しにバイク屋さんに行きますが4時間待ち…。

待ってらんないから自分で交換してみっか?と店を出ます。

が、そこで汎用のガスケットを発見!

コレをF355に使ってみよう。結果、見事排気漏れ解決。

部屋に持ち込んでリペアしていたバンパーの出番も近し



サブフレームの錆落とし~錆止め塗装。配線に断熱処理など

時間掛かりましたが本日完成。

あとはオイル交換して車検のみ。

もう少々掛かりますが完成が見えて来ました。

昨今の高騰ぶりに手放してCUPカーにしちゃおかなぁ?

なんて弱気になってましたが、ちょっとエンジン掛けたら

やっぱ駄目だね。

F355の無いカーライフなんて考えられん!

チマチマ自分で弄る愉しさに改めて目覚めました。

心地よい疲労感に包まれた1週間でした。
Posted at 2016/05/08 20:52:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月24日 イイね!

MIRAIに乗ってみた。(未来と過去)

MIRAIに乗ってみた。(未来と過去)所用にて、お台場に行くも

2時間程の、空き時間…暇だ。

そうだトヨタMegaWebでクルマでも眺めてよう。

試乗コーナーに行くと、MIRAI(燃料電池車)

が空いている。暇だし乗ってみよう。と

レンタルしてみました。施設内のコースのみですが

国内では此処だけでしかレンタルでは乗れないらしいです。



インパネはシンプル。タコメーターが無いって初めてです。

コース内は40キロ制限と事前に聞かされ少々残念…。

パワースイッチをONにしてドライブにレバーを入れて

足踏みのサイドブレーキを解除すると発進出来ます。

当たり前なんですが何も音がしない…。

アクセルを軽く踏むとスルりと進みます。なんか不思議。

評判では結構速い?らしいんで真っ直ぐの区間で踏み込むと

まあまあレスポンスがよろしい。

速い。とまでは感じませんが1.8トンの割には軽快。

スラローム区間ではステアリングも素直だし良くできてます。

コース2周目、係員の人が、もっとスピードアップして

大丈夫ですよ。と言ってくれたんで更に踏み込むと

シュワ~ンと加速。速いというかレスポンスがよい。

高速の合流とかでも不安なく流れにのれそう。

都市部で渋滞しかしてない道路はコレで充分。

てかコレが最良なのでは?とも感じます。

逆に快適過ぎてエンジン音も無いし眠くなってしまいそう。

MIRAIはまさに未来を予感させるクルマでありました。

コチラはビーナスフォートミュージアムに展示されてた

ニッパチのソアラ。


今みるとカックいいっすね。

過去に我が家の自家用車だったので懐かしい。

未来と過去に触れられた奇妙な体験でありました。
Posted at 2016/04/24 23:21:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「坪井翔選手、シルバーストンでのハースF1テスト走行へhttps://news.yahoo.co.jp/articles/165ea7f38b76ce1ecfa48c81e941550bc7ce645d
何シテル?   08/29 21:27
ロータリーエンジン一筋でしたが、イタリア車、ドイツ車も好みです。 ホームオーディオ歴も長いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

容赦ないポルシェと貴族のクルマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 15:53:13

愛車一覧

ポルシェ 911 997GT-3 CUP (ポルシェ 911)
997GT3CUP-mk1 初ポルシェがCUPカー。 我ながらイかれてる。と思ってます。 ...
ドゥカティ 999R ドゥカティ 999R
まだ、所有してますわよ。。。
ドゥカティ 749R ドゥカティ 749R
僕の749R 今のところ有るパーツ 書類付のフレーム ステム ハンドル 純正バッテリ ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
ずっと所有していたかったんですが。。 観てよし、乗ってよし。 素晴らしいクルマでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation