• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月02日

自動遠心クラッチでロケットスタート

自動遠心クラッチでロケットスタート しばらくDL650が帰ってきそうにないのでKSRネタを。

ノーマルのKSR110の変速機構はカブと同じ自動遠心クラッチです。
だから自動二輪AT限定免許でも運転できます。
多くのKSR乗りはマニュアルクラッチに換えちゃうようですが、俺は自動遠心クラッチのまま乗ってます。
この方が運転が楽だしw
AT車に乗った時には「俺にクラッチを踏ませろ!」と言っていたくせに、これはどういうことかというと、自動遠心クラッチは任意にクラッチを切ることができます。
当然、半クラ操作もできます。
これで何で自動二輪AT限定免許で運転できるのか不思議なんですけど、まぁ規則でそうなってるんだから仕方が無い。
自動遠心クラッチでの変速の仕方は、チェンジペダルを下げる(もしくは上げる)ことでクラッチを切りつつギアを替え、ある一定の回転数以上のときにペダルを真ん中に戻すとクラッチが繋がります。
この、ある一定の回転数というのがミソで、これ以下の回転数ではペダルを真ん中に戻してもクラッチは繋がりません。
ある一定の回転数以上の時に、ゆっくりペダルを戻すと半クラ操作ができます。

通常、アイドリング回転数ではクラッチは繋がりません。
アイドリング回転数+α(だいたい2,000rpmぐらい)の遠心力でクラッチが繋がります。
普通はまずギアを一速に入れておいてアイドリングで待機。
スタートでアクセルを捻りエンジン回転数を上げ、2,000rpmあたりからクラッチが繋がり始め、3,000rpm以上でがっちりクラッチが繋がる・・・といった感じです。
つまり、このスタート方法では常にやんわり半クラッチ操作をしているようなものです。

もっと素早くスタートしたい時にはどうするか?
クラッチを切った状態のまま最初からある程度回転数を上げておいて、一気にクラッチを繋げればいいだけの話です。
具体的には、左足でチェンジペダルを下げ(もしくは上げ)た状態のまま固定。
アクセルを捻ってエンジン回転数を5,000rpmあたりまで上げる。
ペダルを真ん中に戻し、クラッチが繋がった瞬間にアクセル全開。
これでロケットスタートができます。

この時に気をつけなくてはならないのは、スタート前にエンジン回転数を上げすぎないことと、前輪に体重を掛けておくこと、車体が動き始めたらペダルから足を離さないこと、の三点。
自動遠心クラッチに限らず、シートの後ろ寄りに座った状態で回転数を上げすぎていると、クラッチが繋がった瞬間にウイリーします。
下手すると、そのままひっくり返ります。
マニュアルクラッチなら素早くクラッチレバーを握ればひっくり返らずに済みますが、KSRやカブのような自動遠心クラッチ機構のバイクにはクラッチレバーはありません。
操作はすべて足で行うのです。
ちなみに、前輪が浮いた状態で右手のブレーキレバーを握っても意味はありません。
だって制御する車輪が浮いているんだもん。
だから、前輪が浮いたことに驚いてペダルから足を離してしまうと為す術がありません。
そのままひっくり返るか、暴走するか、まあ、ロクなことにはなりませんな。
有名なだるま屋・ウィリー事件の真相はこーゆーことです。

これらに注意して上手にやれば、自動遠心クラッチのKSRやカブでも素早いスタートを切ることができます。


















追記
やりすぎるとクラッチ壊れます。

OTZ
ブログ一覧 | 闇の言霊 | 日記
Posted at 2012/11/02 22:50:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

久しぶりの映画館
R_35さん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2012年11月3日 8:33
本能的な闘争心がアクセルを全開にしてしまいますから〜
コメントへの返答
2012年11月3日 19:20
アクセルは本能!
クラッチは知性!

ブレーキは・・・何だろう?
2012年11月3日 20:53
ブレーキいい意味での惰性でしょうか(笑)
コメントへの返答
2012年11月3日 22:25
だ・・・惰性かw
勢いがつくと効きが悪くなるんだな。
そういう意味では理性にしても同じかw

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 片道185kmの日帰り出張より帰宅。
2025年06月22日16:54 - 19:28、
185.78km 2時間28分、
5ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント40ptを獲得」
何シテル?   06/22 19:37
原則的にバイク大好きの現役バイク乗り。  閉所恐怖症 ・・・なもんでクルマは屋根もドアも付いてないセブンタイプ以外には乗れない。 てか、よほど特殊...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

出張点検、セブン160アイドリング不調症状救済。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 11:51:13
ミッションオイルをサイドからではなく上から入れる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 12:52:05
クラッチワイヤー取外手順の補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 22:17:47

愛車一覧

ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
通勤2号車😅 日本の軽自動車規格に合わせて製作された英国ケータハム製のセブン。 あく ...
スズキ V-strom650ABS DL650AL7 (スズキ V-strom650ABS)
通勤1号車、兼ときどき趣味車。 初期型DL650K4からの乗り換え。 三型Vstrom ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
セカンドバイク。 基本的に趣味車だけど通勤にも使う。 てか、最近通勤で乗る割合が通勤1号 ...
ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
スズキK6Aターボエンジン搭載のケータハム・セブン。(※スーパーセブンではありません) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation