• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月28日

YAMAHA XT250X インプレ

YAMAHA XT250X インプレ 最近、雨ばかり降っている所為かバイクに乗ってません。
いや、いつもの俺をご存知の方は、俺が雨ごときでバイクに乗らなくなる軟弱者ではない事はご承知でしょうけど。(むしろ台風の中でも嬉々としてバイクで走る馬鹿)
しかし、メインバイクのDL650は入院中。
代車に借りたXT250Xはキャリアもボックスも付いてないので大きな荷物が運べない。
セカンドバイクのKSRならトップケースが付けてあるので多少の荷物なら運べるが、雨の日に走行するとエンジンが止まる。
となると、自然と軽タハムが通勤車両のメインになってくるわけです。
いや、荷物を運ぶ用事が無い時ならXT250Xでも充分に楽しめるのですけどね。

というわけで、こないだ雨の心配も荷物の心配も無い日にXT250Xで通勤したので、ちょっとこのバイクのインプレをしたいと思います。

YAMAHA XT250X
二輪二足(バイクに跨り、両足をついて、ゆっくりと林道を散歩するイメージ)のお手軽オフロードバイク、セローのストリートバージョン。
普通、オフロードバイクにオンロードのタイヤを履かせたモデルはモタードバージョンとかスーパーバイカーズとか呼ばれるのが常なのですが、XT250Xの場合はメーカーにストリートバージョンと定義されてます。
モタードのようなスポーツバイクではないですよ。
もっとお気軽に、街中をトコトコ走るバイクですよ。というわけである。
実際に、もともと乗りやすさ運転しやすさでは抜群のセローが土台となった車両であるから、ストリート用のオンロードタイヤを履いたコレは、本当に乗りやすい。
何といっても、軽いです。
車両重量がたったの133kg。
250ccクラスのスポーツバイクで比較的軽量だと謂われるNINJA250ですら170kg超であるから、XT250Xがどれだけ軽いかお解かりいただけるだろうか。
もともと250ccクラスのオフロードバイクは軽くて楽に振り回せるのが売り。
それがそのままストリート仕様になったのだから、楽しくないわけが無い。
擬音で言い表すなら、ひょいひょい走れるバイク。
切り返しは軽いし、小回りUターンも楽々。
片足をついて、車体を思いっきり寝かしこんで、アクセルひねって、クルッと回れちゃう。
これをDL650でやろうとすると、車体を寝かしこんだときに、そのままガシャン…
もしくはアクセルをひねった時に乗ってる本人が振り回されてガシャーン…
いや、俺がヘタクソなだけなんだが。OTZ
巧い人がやればDLでも小回りUターンが綺麗にキマリます。
XT250Xはそんなヘタッピな俺が運転しても綺麗にUターンがキマリます。
軽さに加えて、パワーが大きすぎず手頃なのがいいね。
よく他のバイクに試乗したときも8の字とかフルロックUターンとかやってますが、あれはだだっ広い駐車場で大きく回転しながら徐々に回転半径を小さくしていって、最終的にはフルロックの状態まで持っていってるわけであって、XT250Xのように停止状態から大きくバイクを傾けて…とかやってるのではないのであしからず。初めて乗る試乗車でこんな真似はできません。

さて、そんなお手軽ストリートバイクですが、欠点がいくつかあります。
高速走行は苦手。
まあ、当たり前ですが。
元が上半身直立姿勢のオフローダーです。
浜名バイパスの指定速度80km/hでいっぱいいっぱい。
風をもろに食らっちゃって、非常に疲れます。
80km/hって、こんなに風を食らうものだったのね。
ライディングポジションとしてはDL650も同じような感じなんですが、こんなところでDLのカウルの恩恵を感じることができるとは。

エンジンの発熱が半端無い。
XT250Xは空冷250cc単気筒です。
俺のKSRは125ccですので、同じ空冷単気筒といっても排気量が2倍で発熱も2倍?
上半身が寒くても、足元はポカポカですw
これ、真夏だとかなり暑く(熱く)なるんじゃね?

エンジンの始動性がすごぶる悪い。
現行型のXT250Xならインジェクション仕様なのでもっとマシなのかもしれませんが、代車で借りているXT250Xはキャブ仕様で、気温の低い朝はなかなかエンジンが始動しません。
チョークを引いてセルを回し、セルを回し、セルを回し、セルを回し、セルを回し、セルを回し、セルを回し、セルを回し、ちょっと一息ついてセルを回し、セルを回し、セルを回し、セルを回し、セルを回し、セルを回し、セルを回し、ようやくエンジンに火が入ります。
それでもチョークを戻すとすぐにエンストするので、その状態のまま暖機。
エンジン回転数が上がってきたな、と感じたら徐々にチョークを戻していって、完全にチョークを戻した状態で更に1分ほど暖機。
アイドリングが安定した頃に、ようやく走り出す、と。
さすがに、毎朝こんなことやってられっか。(ノ`Д)ノ彡┻━┻∴

というわけで、XT250Xですが、代車で借りて偶に走らせるなら非常に楽しいバイクです。
買って所有する気は起こりませんが。
ほら、だって、昔、YAMAHAのバイクでヒドイ目にあったし。
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2014/11/28 22:26:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

坐骨神経痛?
TAKU1223さん

次男とドライブ!
shinD5さん

花の駅せらへ大谷現る!?
mimiパパさん

すあま🐱❤️の好きな場所なのニャ ...
P・BLUEさん

こんばんは。
138タワー観光さん

田植え3日目(コシヒカリ) 草の処 ...
urutora368さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「出張五日目。出勤前に日本平山頂へ。天気が良くてポカポカ暖かくて富士山も見えて最高ですが、このあと仕事です。OTZ」
何シテル?   04/27 09:34
原則的にバイク大好きの現役バイク乗り。  閉所恐怖症 ・・・なもんでクルマは屋根もドアも付いてないセブンタイプ以外には乗れない。 てか、よほど特殊...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

出張点検、セブン160アイドリング不調症状救済。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 11:51:13
ミッションオイルをサイドからではなく上から入れる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 12:52:05
クラッチワイヤー取外手順の補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 22:17:47

愛車一覧

ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
通勤2号車😅 日本の軽自動車規格に合わせて製作された英国ケータハム製のセブン。 あく ...
スズキ V-strom650ABS DL650AL7 (スズキ V-strom650ABS)
通勤1号車、兼ときどき趣味車。 初期型DL650K4からの乗り換え。 三型Vstrom ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
セカンドバイク。 基本的に趣味車だけど通勤にも使う。 てか、最近通勤で乗る割合が通勤1号 ...
ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
スズキK6Aターボエンジン搭載のケータハム・セブン。(※スーパーセブンではありません) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation