• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月18日

たまには真面目な話をしようか

たまには真面目な話をしようか 今日、某施設でとある講演会が開催された。
講演も終盤に差し掛かり、講師が客席に向かって「何か質問はございませんか?」と問いかけた。
客席の中から一人の男性が手を挙げ、係員がその男性にマイクを手渡した。
男性はマイクを受け取り、それを口元に向け「あーあーあー」と声を出した。
すると、客席から「あはははは」という笑い声が響いた。
一人や二人ではない。
客席にいる人の約半数が笑ったのだ。



何で?
今、何か笑いをとるような要素があったか?
しばし考え……ああ、そうか、知らないんだ。
マイクの正しい使い方ってやつを。
今笑っていた、客席の半数の人は。

先ほどマイクに向かって「あーあーあー」と発音した男性。
彼はマイクのスイッチがONになっているのを確認するために声を出してマイクチェックをしたのだ。
彼の行為は至極真っ当。
というか、マイクチェックとしては最も正しい方法なのである……ということを知らない人が笑ったんだな。
よく、マイクヘッドに「フッ!フッ!」と強く息を吹きかけたり、マイクヘッドをポンポンと叩いてマイクチェックをしたつもりになっている人がいるが、あれは完全に間違っている。
あれをマイクチェックと呼んではいけない。
只の器物損壊である。

マイク(学術用語ではマイクロホン)は実に奇妙な道具である。
多くの人が一度は使用した経験があるにも係わらず、おそらく9割以上の人が正しい使い方を理解していないのである。
マイクの正しい使い方ぐらいググれよ!
前述の間違ったマイクチェック(w)にしてもそうだ。
あれこそが正しいマイクチェックだと思い込んでいる人が大多数。
何であれが器物損壊になるのか?
マイクは精密機械なのである。
音波(空気の振動)を電気信号に変換する精密機械がマイクロホンなのです。
音波ですよ。
音や声が空気の微細な振動であることは、まともな教育を受けた人なら知っているでしょ?
その微細な空気の振動を受け止めるのがマイクのヘッド内にあるダイヤフラムというパーツなんですが、そこへ直接大きな振動を与えたり息を吹き付けたりしたらどうなると思います?
壊れますよ。
すぐさま壊れなくとも、過大な衝撃は精密パーツにとってはストレスとなり、いずれ壊れます。
マイクが無事でも過大な信号は音響卓やアンプやスピーカーに負担をかけて壊れます。
だから、マイクヘッドを吹いたり叩いたりするのはマイクチェックではなく器物損壊になる。
音を受け止める機械をチェックするときは、その音でチェックするのが正しい。
これは、マイクの取り扱いについて説明している様々なサイトに必ず書かれている項目なんです。
ココとかココとかココとか。

マイクロホン使用上の三大タブー。
吹くな!
叩くな!
落とすな!

必ず覚えておいてください。


ついでに、マイクの持ち方について。
カラオケでマイクを持つ時に風防の金網部分を手で覆うようにして持っている人、いませんか?
あれね、マイクの性能が落ちますからね。
ぶっちゃけ、音が悪くなる。
ボーカル用のマイクは基本的に単一指向型と呼ばれる種類で、マイクヘッドの向いている方角からの音を集音して、それ以外の方角の音はカットするようになっています。
そういう構造になっている上に、綺麗な音が取れるように調整されています。
風防を手で覆ってしまうと指向性が無指向性に変化して周りの余分な音の成分まで全部集音してしまいハウリングが起こりやすくなるのです。
それにしても、マイクを日常的に使用する歌手、ボーカリスト、ミュージシャンであっても間違った持ち方をしているってんだから困ったもんだよ。
よくテレビでプロの歌手が風防を手で覆うようにマイクを持っているのを見かけますが、十中八九、ダミーマイクでクチパクと思って間違いないです。
ライブやコンサートであの持ち方をするミュージシャンの場合は、スゴ腕の専属音響オペレーターが細心の注意を払ってマイクの調整をしてるわけですが…。性能の良いマイクを用意しておきながら、カッコつけるためにその性能を落とす使い方をするボーカリストなんかプロじゃねえ!
ちなみにCDなどの収録時には、マイクを手で持つことはない。
ハンドリングノイズ(手のひらとマイク本体の摩擦によって生じる雑音)を抑えるために、通常はマイクスタンドに設置された収録専用のマイクを使います。
ブログ一覧 | 闇の言霊 | 日記
Posted at 2015/07/18 23:30:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

この記事へのコメント

2015年7月19日 0:08
なるほど!
マイクロフォンってそういうものだったんですね!
初めて知りました!(うそ)
 ( ̄▽ ̄) ニヤ
コメントへの返答
2015年7月19日 0:47
ちょっと待てや!
キミのその発言は非常に問題があるので、罰として今月発売予定の鰻コーライッキ飲みを命ずる。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 片道185kmの日帰り出張より帰宅。
2025年06月22日16:54 - 19:28、
185.78km 2時間28分、
5ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント40ptを獲得」
何シテル?   06/22 19:37
原則的にバイク大好きの現役バイク乗り。  閉所恐怖症 ・・・なもんでクルマは屋根もドアも付いてないセブンタイプ以外には乗れない。 てか、よほど特殊...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

出張点検、セブン160アイドリング不調症状救済。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 11:51:13
ミッションオイルをサイドからではなく上から入れる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 12:52:05
クラッチワイヤー取外手順の補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 22:17:47

愛車一覧

ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
通勤2号車😅 日本の軽自動車規格に合わせて製作された英国ケータハム製のセブン。 あく ...
スズキ V-strom650ABS DL650AL7 (スズキ V-strom650ABS)
通勤1号車、兼ときどき趣味車。 初期型DL650K4からの乗り換え。 三型Vstrom ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
セカンドバイク。 基本的に趣味車だけど通勤にも使う。 てか、最近通勤で乗る割合が通勤1号 ...
ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
スズキK6Aターボエンジン搭載のケータハム・セブン。(※スーパーセブンではありません) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation