• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

潮風@OTZのブログ一覧

2011年05月17日 イイね!

某変態車とツーショット

某変態車とツーショット健康診断が終わったら今日はそのまま休暇。
というわけで、天気も良かったのでそのままウエストに乗ってフラフラとお出掛け。
そういえば某氏も今日は休みだったな、と思い立ち電話連絡。
某過疎地方空港の無料駐車場にて待ち合わせ。
先日の謎のステアリングの正体が今ここに!

先に空港の駐車場に到着。
しばらく待っていたら、やたら派手なクルマがやってきました。
そのクルマとは・・・


でん!

でん!

ででん!

トリコロールカラーの
T-REX14Rだ!

※カナダのカンパーニャ社で製造している前二輪後一輪のスリーホイーラー。
 ちなみに、後ろ半分はKawasakiのZZR1400

見てよ、この太い後タイヤ。
タイヤサイズが295/35ZR18だって。


ウエストと並べてみると全幅がかなりあるのが判る。
ウエストが約1600mm、T-REXは約1900mm
ウエストより30cm横に長い。
ホイールベースはほぼ同サイズです。


せっかくだから俺はこの赤い扉を 運転席に座らせてもらいました。
けっこう窮屈だったりする。

エンジンは座席の後ろにあります。
センタートンネルが無いから運転席と助手席の間が狭いの。

ダースベイダー卿、ご満悦www


軽~く駐車場内を走らせてみましたが、怖くてアクセル踏み込めません。OTZ
だって、ZZR1400のエンジンだよ。
200ps近くあるんだよ。
レッドゾーンなんて11,000rpmからなんだよ。
不用意に踏めないよ!
でもって交代して俺は助手席に、運転席には当人に座ってもらって駐車場内を軽~く・・・
って、とんでもねえ加速しやがる!
マジ怖えぇ~!!

いや、でも乗り慣れたら面白いんだろうな、と。
加速そのものはバイクと同じなんだけど、視点が低いから加速はそれ以上なのよね。

ただ、少々難点が幾つかある。
一応オープンカーと呼んでも良い車体なんだけど、ラムエア吸入口が頭上まで伸びていて、乗り込みの際に捕まる太いパイプ(Aピラーみたいなやつ)と相成って閉塞感が強く、セブン系に乗ったときのような開放感がイマイチ。(俺は閉所恐怖症です)
足元が狭くて乗り降りが大変なうえに、左ハンドルで座席も低いので有料駐車場で駐車券を取るときに難儀しそう。
ウインカー、ホーンなどなどのスイッチ類がバイク用のものがそのまんまパネル面に付けてあるため操作しづらい。バイク用スイッチ類の優れている点は、バイクのハンドルから手を離さず(運転に支障をきたさず)に全ての操作が可能なところ。ステアリングを別にしたのならこれは意味が無くなる。ただ操作しづらいだけ。
真後ろが全く見えない。バックで駐車するのがかなり難しい。
よく見ると、ところどころチャチいw
う~ん、これが右ハンドルだったら欲しくなったかもしれないけど、左ハンドルというのが最大のネックだなぁ。

ともあれ、今日は天気が崩れそうだったので早々に別れて帰宅の途につきました。
次回はツーリングに行こうぜ!
Posted at 2011/05/18 00:41:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | ウエストフィールド | クルマ
2011年05月17日 イイね!

健康診断

健康診断今日は会社の健康診断でした。
というわけで、

チャレンジ!ドリンク!シリーズ!番外編
バリウム


というネタをやろうと思ってましたが、諸般の事情により中止です。

だってさ~、昨年の9月ぐらいからバリウムを使った胃の検査については規定が厳しくなったらしくて、ここ数年のうちに大腸憩室炎で入院や通院の経験のある人はバリウムを飲んじゃダメってことになったらしいのよ。
って、そういうことは予め問診表に書いといてくれよ。
俺は今日バリウム飲む気満々で、昨日の晩飯を食った後はオヤツも間食もデザートも我慢して、朝食は当然抜いて、スキっ腹抱えてフラフラになりながら健診に望んだんだぜ。
腹へり損じゃん。OTZ
しかも、本来ならバリウムの代わりに胃カメラを呑んで検査しなきゃならんのだけれど、予約してないから今日は胃の検査そのものを取り止めだって。
ってことはまた後日、食事抜きをしなくてはならない、と。
OTZ

さておき。
胃の検査以外の健診は通常通りに行いました。
身長増えてないのに体重が4kgも増えてる。
OTZ
ちなみにウエスト(腹回り)のサイズも毎年計っているんだけど、こっちは増えてない。
いったい、この体のどこに4kgもの重石が増えたの?
OTZ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 片道185kmの日帰り出張より帰宅。
2025年06月22日16:54 - 19:28、
185.78km 2時間28分、
5ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント40ptを獲得」
何シテル?   06/22 19:37
原則的にバイク大好きの現役バイク乗り。  閉所恐怖症 ・・・なもんでクルマは屋根もドアも付いてないセブンタイプ以外には乗れない。 てか、よほど特殊...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 4 56 7
8 910 11121314
1516 1718192021
2223 24 2526 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

出張点検、セブン160アイドリング不調症状救済。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 11:51:13
ミッションオイルをサイドからではなく上から入れる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 12:52:05
クラッチワイヤー取外手順の補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 22:17:47

愛車一覧

ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
通勤2号車😅 日本の軽自動車規格に合わせて製作された英国ケータハム製のセブン。 あく ...
スズキ V-strom650ABS DL650AL7 (スズキ V-strom650ABS)
通勤1号車、兼ときどき趣味車。 初期型DL650K4からの乗り換え。 三型Vstrom ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
セカンドバイク。 基本的に趣味車だけど通勤にも使う。 てか、最近通勤で乗る割合が通勤1号 ...
ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
スズキK6Aターボエンジン搭載のケータハム・セブン。(※スーパーセブンではありません) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation