• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

潮風@OTZのブログ一覧

2012年10月24日 イイね!

交通違反について その2

昨日のブログに書いた「追い付かれた車両の義務違反」についてネットでググってみたら、別の解釈も存在しました。

速度の速い車が遅い車に追い付いて追い越しをしようとした時に、遅い車は道路の左側に寄って道を譲らなくてはならない。
追走車が追い越しをしようとしている時に速度を上げて追い越しの邪魔をしたら違反。

・・・ということだけど、これって少し違うんじゃないかな?
よくわかんないけど。

これまた自分の経験上の話ですが。
KSRを運転していると、煽られたり無理矢理追い越して割り込みをされたりすることがよくある。
KSRはナリが小さい(ホンダ・モンキーよりひとまわり大きい程度)のでナメられてるわけですが。
でも原付二種ですので道交法上は普通車と同じ速度で走っていて問題ありません。
なのでいつも前走車と同じ速度で走っています。
車間距離も詰め過ぎず開き過ぎず適度に保ってます。
この時、追走車に追い越しを掛けられそうになったら「追い付かれた車両の義務」として道を譲らなくてはならないということ?
違うよね?
こちらがブレーキをかけたり減速をしなくては追突してしまうような無茶な追い越し+割り込みは、追い越す側に問題があるはずです。
「割り込み」という違反項目もありますし。
こちらが30km/h制限の50ccの原付一種であれば前述の解釈も成り立ちますが、普通車と同速度で走行していて問題の無い原付二種以上に関しては違うような気がします。
昔は、一般道においても低速車・中速車なんて区分が存在して、指定速度も違ってたりしましたが、今は原付一種の30km/h制限以外は、原付二種も普通二輪も大型二輪も軽自動車も普通自動車も大型特殊も同条件のはずです。
道交法に詳しい人、そのあたりどうなんでしょうか?

「追い付かれた車両の義務違反」についてはいろいろな解釈が存在するようですが、大元の道交法に記された「追い付かれた車両の義務」を読めば、何が正しい解釈なのか理解できるはずです。
取締りをする警察官個人、もしくは説明をする交通指導員個人の解釈次第なんていういい加減な項目なら、誰にでも正しく理解できるように改定してもらいたいわ。
Posted at 2012/10/24 21:22:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 闇の言霊 | 日記
2012年10月24日 イイね!

交通違反について

交通違反の点数一覧表を見ると、あまり聞きなれない違反が存在する。

リンク先の表の右側真ん中あたりに「追い付かれた車両の義務違反」というのがある。
車速の遅い車が早い車に追いつかれた場合、追い付かれた車両は左側に寄って後続車に道を譲らなくてはならない・・・と、道交法に記されているのである。
つまり遅い車が後続車に追い付かれているのにいつまでも道を譲らないでいるのは、立派な道交法違反になるわけだ。
それでは、よく見かける遅い車を煽るのは正当行為か?
答えはNo!
追い付かれた車両の義務、及び追い越しをする車にはある条件が存在する。
法定速度以内であること。
これが条件。
煽り行為は「車間距離不保持」もしくは「安全運転義務違反」に該当する違反であり、多くは「速度超過」も兼ねる。

では「追い付かれた車両の義務違反」はどういう場合に適用されるか?
俺の身近な例では・・・。
浜松市から湖西市にかけて通る国道一号線浜名バイパスは、指定速度80km/h制限の自動車専用道路であり、一般道の法定速度60km/h制限道路ではない。
他県ナンバーの車がそれを知らずに入ってきて、追い越し車線を60km/hで走行。
その後ろが大渋滞を引き起こそうがお構いなし。
自分は法定速度で走ってるから悪くないんだ・・・と勘違いして、後続車に道を譲らないでいると違反になる。

もう一つ。
信号機のある交差点の区間の長い直線道路で、エコ運転という名前のクソ迷惑なゆっくり加速。
遥か前方の信号機が赤で、いちいち交差点まで進んで停車させると燃費が悪くなるから、信号が青に変わるまでいつまでも法定速度未満のゆっくり走行。
その後ろで大渋滞が起ころうがお構いなし。
自分は法定速度以下で走っているから悪くないんだ・・・という傍迷惑な運転を続けて後続車に道を譲らないでいると違反になる。

尤も、それで捕まった奴を見たこと無いが。
つうか、こーゆー馬鹿を取り締まれよ。
すげー迷惑なんだよ。


ああ、そうそう、もう一つあった。
浜松市郊外の国道一号線を原付二種のKSRで走っていると時々あるんだけど、KSRに追い付かれると道を譲ってくれようとする車も稀に居る。
道を譲ってくれようとしてるのはわかるんだけどさ・・・、
それなら左側に寄ってくれ。
何でわざわざセンターライン側に寄るのさ?
追い越しの邪魔をしているようにしか見えんぞ。
Posted at 2012/10/24 00:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 片道185kmの日帰り出張より帰宅。
2025年06月22日16:54 - 19:28、
185.78km 2時間28分、
5ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント40ptを獲得」
何シテル?   06/22 19:37
原則的にバイク大好きの現役バイク乗り。  閉所恐怖症 ・・・なもんでクルマは屋根もドアも付いてないセブンタイプ以外には乗れない。 てか、よほど特殊...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1234 5 6
78 910 111213
14 15 1617 18 1920
21 2223 24 25 26 27
28293031   

リンク・クリップ

出張点検、セブン160アイドリング不調症状救済。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 11:51:13
ミッションオイルをサイドからではなく上から入れる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 12:52:05
クラッチワイヤー取外手順の補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 22:17:47

愛車一覧

ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
通勤2号車😅 日本の軽自動車規格に合わせて製作された英国ケータハム製のセブン。 あく ...
スズキ V-strom650ABS DL650AL7 (スズキ V-strom650ABS)
通勤1号車、兼ときどき趣味車。 初期型DL650K4からの乗り換え。 三型Vstrom ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
セカンドバイク。 基本的に趣味車だけど通勤にも使う。 てか、最近通勤で乗る割合が通勤1号 ...
ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
スズキK6Aターボエンジン搭載のケータハム・セブン。(※スーパーセブンではありません) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation