• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

潮風@OTZのブログ一覧

2017年01月15日 イイね!

玄関開けたら 2017


お、おう…。
OTZ

いや、知ってた。
知ってたわ俺。
去年も似たようなことがあったので、前日の夜に帰宅するときに絶対にこうなるだろうと予想して、今年はバイクカバーを被せておいたんです。
いつもなら門扉の中までバイクを入れておくんですが、昨夜の時点で門扉の片側のフランス落としが凍り付いていて中に入れられず、門扉の前でカバーを被せて一晩駐輪。
案の定、雪被ってました。

家の前もこんな状態。


旧国道一号線(現県道417号線)、湖西市消防本部消防署南分署前も真っ白。
去年は轍部分は凍結してなかったので普通に通行できたが、今年は凍結してる。
さて、どうやって出勤したものか?
電車は途轍もなく時間が掛かるし、駅から職場までかなりの距離を歩かなくてはならない。
軽タハムは……まだお漏らしの修理ができてないし、そもそもスタッドレスタイヤも履いてないしチェーンも無い。
となると、DL650で雪道をGo!
林道走行の応用で二輪二足、日曜日の早朝ということで他の通行車両も少なかったのでハザードを付けて慎重にゆっくり走行。
タイヤはメッツェラーのツアランスNEXT。
分類上はトレールタイヤなんだけどオンロード性能に偏向したタイヤなのでオフロード性能は期待できない。
が、幸いなことに、路面がカチコチに凍結したため却って滑りませんでした。
たぶん凍結路が融け始めた頃が一番ヤバかったでしょう。

湖西市新居町から浜松市舞阪町付近までは路面真っ白。但し、浜名湖に掛かる鉄橋部分は市の土木課の作業員が融雪作業してました。
浜松市馬郡→坪井→篠原と雪が少なくなっていって、浜名バイパス篠原ICから東は普通に走行できました。(但し、凍結してないのは国道一号線本線のみで、脇道は真っ白でした)
この後は普通に走って……袋井バイパスから掛川バイパスの区間でまた一部路面凍結してましたが走行に支障は無し。
懸念していた日坂バイパスは風花が舞ってましたが路面は完全に乾いてました。
島田バイパスと藤枝バイパスは完全に晴れて路面も完全にドライ。


はい、無事に職場到着。

あ~、面白かった。
二度と御免だけどな。



私信
 今年の極鼻は仕事が入ってるので不参加です。
Posted at 2017/01/15 20:23:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 片道185kmの日帰り出張より帰宅。
2025年06月22日16:54 - 19:28、
185.78km 2時間28分、
5ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント40ptを獲得」
何シテル?   06/22 19:37
原則的にバイク大好きの現役バイク乗り。  閉所恐怖症 ・・・なもんでクルマは屋根もドアも付いてないセブンタイプ以外には乗れない。 てか、よほど特殊...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12345 67
891011121314
15161718192021
2223 242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

出張点検、セブン160アイドリング不調症状救済。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 11:51:13
ミッションオイルをサイドからではなく上から入れる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 12:52:05
クラッチワイヤー取外手順の補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 22:17:47

愛車一覧

ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
通勤2号車😅 日本の軽自動車規格に合わせて製作された英国ケータハム製のセブン。 あく ...
スズキ V-strom650ABS DL650AL7 (スズキ V-strom650ABS)
通勤1号車、兼ときどき趣味車。 初期型DL650K4からの乗り換え。 三型Vstrom ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
セカンドバイク。 基本的に趣味車だけど通勤にも使う。 てか、最近通勤で乗る割合が通勤1号 ...
ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
スズキK6Aターボエンジン搭載のケータハム・セブン。(※スーパーセブンではありません) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation