• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

潮風@OTZのブログ一覧

2009年09月28日 イイね!

初めての雨天走行

すっかり忘れてたけど、ウエストを納車してから1ヶ月以上経ってたな。
毎日ではないけど運転に慣れるためにできるだけ通勤にはウエストを使ってきた。
もちろん、その日の気分でバイク通勤の日もあったけど。
で、今日はじめてウエストで雨天走行を体験した。
それも夜、かなり土砂降りの中を。
今までは運良くウエストで通勤してる日には雨に降られてなかったわけですが。

知らなかった。OTZ
幌と幌ドアをつけていれば、それほど濡れないというのは知っていたが、視界がこんなに狭められてしまうとは・・・。
つか、正面しか見えないのね。
幌窓はビニル製で見通し悪いうえに、外から水滴が付くと拭えない。
全てのミラーが役立たずになってたし。
よくどこにも接触せずに帰宅できたもんだ。

合羽着てフルフェイスのメットかぶった状態のバイクの方が安全性高いんじゃないかと思えた雨の日の夜。
Posted at 2009/09/29 00:45:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウエストフィールド | 日記
2009年09月16日 イイね!

ちょっとそこらでお買い物

ちょっとそこらでお買い物昨日の雨もすっかりあがり、今日は朝から快晴だ。
うん、天気も良いからちょっとそこらに買い物にでも出掛けましょうかね。

てなわけでやってきました鈴商(片道90km)w
いやぁ、以前バイクのパーツを買いにKSRに乗ってこの近所に来たことあるんだよ。
原付二種で来れる距離なんだからウエストならちょっとそこらと言っても語弊はあるまい。
ちなみにKSRで来た時には、浜松から伊良湖岬へ。フェリーに乗って知多半島を経由し、半日掛けて日進市入りという果てしなく無意味に遠回りしたわけですがw
今回は東名高速道路を使ったので2時間も掛からずに着いちゃいました。

欲しかった物は、巻き取り機能付き三点式シートベルト。
俺のウエストは中古で購入したときから四点式ベルトが付いていたのですが、これが安全性はともかく日常使用では使いにくいことこの上ない。
駐車券を取るときとか高速チケットを取るときとか料金を支払うときとかドライブスルーで注文するときとか・・・。
それに四点式だと車検に通せないそうじゃないですか。
何故か納車時にはこれで車検が通ったわけですが。次回も通せるとは限らないし。
んでまあ、鈴商のネットショッピングでバーキン用とケータハム用の三点式シートベルトがあったんだけど、どうにかしてウエストフィールドに付かないかな?と。
現車持込で、鈴商の人と話をしてみてアドバイスをもらおうと思っていたのですが・・・

「ウエスト用のシートベルトありますよ。
 こないだ作ったばっかりなんですけど。
 あれ?まだネットに載せてなかったっけ?」

載ってない。載っていませんよ。
でもラッキー!
うまくすればボルトオンでポン付けできるか~?
・・・とは、やはり甘い考えでした。
ポン付けでは付きません。
腰下の部分は四点式を固定しているアイボルト部分がそのまま使えますが、巻き取り器の固定と肩部分ベルト通しの部分は何らかの加工を施さなくては付きません。
巻き取り器は垂直に固定できてないとベルトにロックが掛かってしまって引き出せないそうですし、肩部分のベルト通しもロールバーに固定できるように金具を追加する必要がありそうです。
現車を見てもらって店員さんにいろいろアドバイスをいただきました。
まずはアドバイスを元に自分でいろいろと試行錯誤。
これがセブンの楽しみの一つでしょ。
どうにも行き詰ったらDINKYさんに丸投げ
ちなみに、運転席用と助手席用の2セットで27,300円でした。
他のショップで見つけたものだと1.5~2倍くらいの値段だったので、かなりお値打ちです。
店員さんも親切で、とても好印象。
今後も機会があったら利用させていただきま~す。

さて、帰りも東名高速道を使います。
東郷PAで一休み。
小腹が減ったので売店でフランクフルトを買って食す。
すると足元から ミー、ミー、と可愛らしい声が聞こえてきました。
はて? 何だ? と覗き込むと実に愛らしいぬこがちょこんと・・・。

   +   ∧∧   +
       (*・д・)   ミー、ミー、
 + (( ~(_っ,,っ +

むむ? さてはこのフランクフルトの匂いに釣られて寄ってきたか?

   +   ∧∧   +
       (*・д・)   ミー、ミー、
 + (( ~(_っ,,っ +

ふっ、確かに俺はぬこが大好きだ。
だがな、おまえも野良猫としての誇りがあるだろう。

   +   ∧∧   +
       (*・д・)   ミー、ミー、
 + (( ~(_っ,,っ +

餌というものは人から貰うのではなく・・・その・・・自分で捕まえてだなぁ・・・

   +   ∧∧   +
       (*・д・)   ミー、ミー、
 + (( ~(_っ,,っ +

・・・半分だけだよ。

   +   ∧∧   +
       (*^д^)   ミー、ミー、
 + (( ~(_っ,,っ +

OTZ
弱っ! 弱いな俺!!
Posted at 2009/09/16 19:51:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウエストフィールド | 日記
2009年09月14日 イイね!

ストーンガード

ストーンガードウエストに乗っていると時々言われること。

「ストーンガードは付けないの?」

ストーンガードかぁ。
ウエストの場合、外装全部FRPで全身末期色にできるのがお気に入りなんだし、ケータハムやバーキンほどリアフェンダーの幅が広くないからアクセントとしてもいまいちパッとしないんだよなぁ。
でも実用性重視の観点からは付けた方が良いだろうし。
うむ。
ならば少し遊んでみるのも悪くなかろう。
というわけで、やってきました近所の石材屋さん。
喧々諤々カクカクシカジカてなわけで、ストーン製のストーンガードを作っていただきたいのですが。

「おまえ、馬鹿だろ?」

いやぁ、昔馴染みとはいえ辛辣なご意見ありがとう。
でもさ~、アルミ板貼り付けるだけなんてありきたりなんだよ~。
独創性が欲しいんだよ~。

「まあ、払うもん払ってくれりゃ作るけどよ。おまえ、ホントに馬鹿だな」

はっはっは、娯楽なんてものは馬鹿なほど楽しいのさ。
さておき、まずは石材選び。
石材屋さんなら山ほど転がっているのが墓石に使われる御影石。
でもここはもう少しインパクトが欲しい。
てなわけで、選んだのはイタリア産の大理石、ペルリーノロザート。
綺麗なクリーム色で、末期色のウエストに貼り付けてあっても違和感が無い。
これを、リアフェンダーに貼り付けられるように弧を描くように薄くカットしていく。
って、曲線にカットできるのか?

「曲線だろうが球型だろうが、きちんと採寸すればできるわ。プロなめんな」

いや失礼しました。
できるだけ薄くしてもらいたいが、薄すぎるとちょっとした振動で割れてしまうので、ある程度の強度を保った状態で可能な限り薄くスライスしてもらう。
それにしても重いな、大理石ってw
スライスした石材をフェンダーに当てて微調整。
表面を綺麗に磨き上げて、接着面にセメントを塗りつけフェンダーに固定。
半日ほど乾燥させてできあがり。
完成品が上の写真。
おおすげー!!
ストーン製ストーンガードだ!!
やったー!!!

いやもう、単なる思い付きではじめた企みだったんだけど、こんなに綺麗にできあがるとは思いもよらなかったわ。
嘘みたいだけど、全部作り話です。























OTZ
スミマセンスミマセンスミマセンスミマセンスミマセンスミマセンスミマセンスミマセンスミマセンスミマセンスミマセンスミマセンスミマセンスミマセンスミマセンスミマセンスミマセンスミマセンスミマセンスミマセンスミマセンスミマセンスミマセンスミマセンスミマセンスミマセンスミマセンスミマセンスミマセンスミマセン・・・
どうしてもこのネタだけはやりたかったんです。
本当はホームセンターで買ってきた大理石模様のビニールタイルを適当な形に切って両面テープで貼り付けただけです。
ちなみに近所の石材屋さんは架空の人物であり実在する企業・団体・加工技術とはこれっぽっちも何の関係もございません。
Posted at 2009/09/16 18:36:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月08日 イイね!

オフ会かぁ

みんなの全国ミーティングのブログを読んでいると、本当に楽しそうだと感じる今日この頃。
せっかくウエストを買ったのに何でミーティングに参加しなかったってえと、仕事でしたから。
OTZ
サービス残業サービス業ですから、日曜日には休めませ~ん。
連日働いてました。
で、明日ようやく休日。
ウエストに乗って、職場の人たちとBBQに行くのだ。
どうか明日はOTZな日記を書かずに済みますように。
Posted at 2009/09/08 23:29:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 片道185kmの日帰り出張より帰宅。
2025年06月22日16:54 - 19:28、
185.78km 2時間28分、
5ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント40ptを獲得」
何シテル?   06/22 19:37
原則的にバイク大好きの現役バイク乗り。  閉所恐怖症 ・・・なもんでクルマは屋根もドアも付いてないセブンタイプ以外には乗れない。 てか、よほど特殊...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
67 89101112
13 1415 16171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

出張点検、セブン160アイドリング不調症状救済。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 11:51:13
ミッションオイルをサイドからではなく上から入れる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 12:52:05
クラッチワイヤー取外手順の補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 22:17:47

愛車一覧

ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
通勤2号車😅 日本の軽自動車規格に合わせて製作された英国ケータハム製のセブン。 あく ...
スズキ V-strom650ABS DL650AL7 (スズキ V-strom650ABS)
通勤1号車、兼ときどき趣味車。 初期型DL650K4からの乗り換え。 三型Vstrom ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
セカンドバイク。 基本的に趣味車だけど通勤にも使う。 てか、最近通勤で乗る割合が通勤1号 ...
ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
スズキK6Aターボエンジン搭載のケータハム・セブン。(※スーパーセブンではありません) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation