• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

潮風@OTZのブログ一覧

2012年02月27日 イイね!

寒いぞコンチクショー!

寒いぞコンチクショー!寒い日には辛いものを食べて体を温めましょう。
ペヤングの激辛やきそば食ってみたら美味かったです。
辛さのレベル的にはCoCo壱の三辛くらい。

ペヤングの激辛やきそばって、売ってる店が少ないのかな?
職場から一番近いファミマには無かった。
少し離れた所にあるサンクスにあったけど。
このサンクス、いつ行ってもドリンクコーナーに木村飲料の何かが置いてあるんだよな。静岡コーラとか富士山サイダーとか。
お弁当コーナーにはお好み焼きが必ずあるし。
コンビニ乱立の浜松市街地において、ある意味ニッチな品揃えの店なので重宝してますw


さておき。
来月の仕事のスケジュールが決まりました。
お?第一日曜日が休みになってるぞ。
やった~!エコパに行っちゃお!
エコパサンデーラン、久しぶり~。
問題は天気と気温だ。
来週日曜日だけど、週間天気予報を見ると天気悪そうだなぁ。
日曜日は今のところ雨予報にはなってないけど、大丈夫かな?
誰か、行く?








スケジュールをよく見たら、翌日がうちの会社の全体会議になってた。OTZ
会議とは名ばかりで、何も発言せず、ただ人の話を延々と聞かされる苦痛に満ちた数時間。
去年まで、全体会議は年に一度だけだったのに、何を考えてか今年から年二回開催になった。
まったく、何の嫌がらせよ?
Posted at 2012/02/27 22:17:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月22日 イイね!

V-strom DL650について 2

V-strom DL650について 2V-strom DL650とはどのようなバイクか?
日本と違って欧州では人気のあるアルプスローダーである。
って、そもそもアルプスローダーというカテゴリ自体が日本では馴染みの無いものであるからマイナーなのも仕方が無い。
雑誌なんかだとディアルパーパスとかいって、オフロードバイクと同じ扱いにされてたりするし。
厳密には違います。
未舗装路は走れるけど、道無き道は走れません。
オンロードツアラーとオフロードバイクの中間に位置しているバイクです。
オフロードバイク並みに長いサスストロークで、多少路面が荒れていても乗り心地は悪くありません。
そして、オンロードツアラーのように座り心地のいいシートや、整流効果の高いカウルのお陰で長距離走行でも疲れません。
トップケースやパニアケースを付けても全体のバランスが良く、大きな荷物も運べます。


雑誌に掲載されることの少ないV-stromですが、昔、別冊MOTORCYCLISTに特集が組まれたことがあります。
そこに、V-stromの特徴を非常に判りやすく記した記事が載ってました。

Vストロームを編集部で受け取り、首都高速に乗って自宅を目指す。高井戸出口で降りるいつものコースをたどるが、新宿を通過したあたりからほぼ直線道路が続く4号線を走っていると、何とも不思議な気分に襲われた。
交通の流れをリードする速度で楽々とクルージングを続けていると、なんだかこのままこの先に続く中央自動車道へと吸い込まれそうな妙な気分になってしまう。帰宅するのではなく、これからどこか遠くへ旅立っていくような錯覚を覚えた。
高井戸出口で下りようか、そのまま首都高速から中央道へと走り続けて河口湖まで行ってしまおうか。心に迷いを生じている自分がいる。結局のところ高井戸出口で首都高速を後にしたのだが、なぜそんな気持ちになったのか、自分でも疑問を抱いた。


これこそまさしくV-stromというバイクを言い表した文章である。
単なるバイクの説明というなら、冒頭に記したアルプスローダーの一種でしかないバイクだけど、V-stromにはV-stromにしかない独特の雰囲気というものがある。
味とでも言った方が良いだろうか?
このバイクに乗っていると、とにかく遠くへ行きたくなるのである。
ちょっと近所のコンビにまで…とか、ラーメンでも食いに行くか…とか、軽い気持ちでこのバイクに跨り、気がつくとツーリングと呼んでもいい距離を走っていたりすることがしばしばある。
このバイクに乗っての出勤途中に「このまま職場を通り過ぎて、山にでも走りに行こうかなぁ」という誘惑に駆られるのは日常茶飯事である。
こないだの休日も、近所を軽く流すつもりで走り出し、気がついたら刈谷ハイウェイオアシスまで来ていたりしてなwww
まあ、刈谷ハイウェイオアシスに来たのは↓コレが目的だったりしたわけですが。

帰りも東名に乗ってまっすぐ帰ればいいものを、わざわざ山道に寄り道しそうになり・・・まだこの時期の山道は凍結が怖いのですぐに引き返しましたがw
もう少し暖かかったら、迷わず矢作とか作手とかに突入していったんだろうな。

まあ尤も、例え乗っているのがミニバイクのKSRであっても、ちょっと昼飯・・・と言いながら伊良湖岬まで行ったり、伊良湖岬でUターンしようと言いながら伊勢湾を飛び越えて鳥羽まで行ったり、由比の浜石岳に行ったついでに「空が青いから」という訳のワカラン理由で林道を抜けて朝霧高原まで走ってしまうような、節操の無い俺が言ってもイマイチ説得力が無いわけだがwww



追記。
クッピーわらび餅を職場に持っていったら、意外と好評でしたw
Posted at 2012/02/23 00:15:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年02月21日 イイね!

V-strom DL650について

V-strom DL650についてV-strom DL650とは、どういうバイクなのか?
まず、バイク好きであっても普通の人は知らない。
アルプスローダーというマイナーなカテゴリーのバイクだからである。
国内で販売されていないからである。(逆輸入のみ)
ロクに宣伝されていないからである。
「どーせ国内では売れない」と、ある意味メーカーから見放されたバイクだからである。
スズキ製バイクのアクセサリーパーツをまとめた、オートリメッサ・アクセサリー・パーツ・カタログという冊子がある。
現行バイクはもちろん、生産停止となったバイクでも人気のあったモデルのパーツはこのカタログに載っている。
しかし、現行バイクであるはずのDL650はこれに載っていない。
何故、V-stromをアクセサリー・パーツ・カタログに載せないのか?
出版元のオートリメッサ(スズキ・ビジネス)に問い合わせたことがある。
『車両の国内流通量が少なすぎて、アクセサリーパーツを扱っても利益が出ないから載せません』
そのように回答をいただいた。(本当)
オートリメッサという、スズキのオフィシャルからの回答がこれである。

スズキといえば「やる気!」が合言葉ではなかっのか?
毎年、スズキの販売店に配布される酒樽に書かれた文字「やる気!」
いささか、寒々しく感じる。空々しく感じる。
おまえら本当はやる気無いだろ!?
これがDL650に8年乗り続けた俺の率直な感想だ。

さて、年が明けて2月もそろそろ後半となったわけだが。
V-stromもモデルチェンジして新型が発表され、販売店では新型の販売も始まりました。
今年のオートリメッサ・アクセサリー・パーツ・カタログにV-strom DL650は載るのか?
載せる気があるのか?
いや、
自社のバイクを売る気あるのか?
Posted at 2012/02/21 21:27:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年02月17日 イイね!

木村飲料 静岡マスクメロンサイダー

木村飲料 静岡マスクメロンサイダー
木村飲料

静岡マスクメロンサイダー



てなわけで、木村飲料なのに木村飲料らしからぬ美味しいドリンクです。(←超偏見www)
どうした木村飲料!?
何か悪いものでも食べたのか!?(←超失礼wwwwww)

スイカ系メロン系ドリンクがスイカやメロンっぽくなくて瓜っぽい(一部を除く)というのが俺のブログでの総評ですが、こちらのマスクメロンサイダーは瓜ではなくて本当にメロンっぽいです。
果汁は2%だけですけど、メロンの香りが強く、味も本当にメロンです。
メロンの美味しさを濃縮したという感じです。


木村飲料のドリンクで褒めちぎりというのもナンですので、ひとつだけオチをつけとくか。
本物のメロンっぽさを追求したのか、メロンの皮の部分のエグ味も再現されてます。
いやまあ、言われてみれば・・・という程度の微妙な部分ですけどねw
Posted at 2012/02/17 23:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャレンジ!ドリンク!シリーズ! | グルメ/料理
2012年02月15日 イイね!

ワースト3発表!

気がつけば、チャレンジ!ドリンク!シリーズ!が50回を超えている。
まあ、実際に50種類以上飲んでいるわけじゃないけど。
実際には飲んでいないバリウムとか日本酒の話題も混ざってるし。
あ、酒ネタにチャレンジする気は無いです。
酒の味に薀蓄たれるほど含蓄無いし野暮でもないから。
酒は料理によって合う合わないってのもありますからね。

さておき。
せっかくだから今まで飲んだ変なドリンクのワースト3でも決めてみますか。
ぶっちゃけ、不味いドリンクランキング!


第3位

A&W ルートビア

封を開けた瞬間から飲む気がしないドリンク。
一口飲むだけで吐き気がしました。

第2位

タカナシ スースーウォーター

パッケージから何から全てがネタ。
これを清涼飲料水と呼んではいけません。

第1位

大塚製薬 ソイッシュ

売り文句が「豆乳が苦手な人でも飲みやすいように炭酸にしてみました」
ねえ大塚製薬さん、これ、本気で飲みやすいと思ってるの? ねえ?マジ?
はっきりいって豆乳が飲めない人への嫌がらせ以外の何物でもないシロモノっすよ。


ちなみにワースト3に木村飲料の激辛カレーラムネを入れるかどうか悩みました。
ある意味ダントツのゲテモノではあるのですが、それを上回るゲテモノがまだまだあるということです。
いやぁ、世間は広いわ。
Posted at 2012/02/15 15:40:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | チャレンジ!ドリンク!シリーズ! | グルメ/料理

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 片道185kmの日帰り出張より帰宅。
2025年06月22日16:54 - 19:28、
185.78km 2時間28分、
5ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント40ptを獲得」
何シテル?   06/22 19:37
原則的にバイク大好きの現役バイク乗り。  閉所恐怖症 ・・・なもんでクルマは屋根もドアも付いてないセブンタイプ以外には乗れない。 てか、よほど特殊...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1 23 4
56 7 89 10 11
121314 1516 1718
1920 21 22232425
26 272829   

リンク・クリップ

出張点検、セブン160アイドリング不調症状救済。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 11:51:13
ミッションオイルをサイドからではなく上から入れる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 12:52:05
クラッチワイヤー取外手順の補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 22:17:47

愛車一覧

ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
通勤2号車😅 日本の軽自動車規格に合わせて製作された英国ケータハム製のセブン。 あく ...
スズキ V-strom650ABS DL650AL7 (スズキ V-strom650ABS)
通勤1号車、兼ときどき趣味車。 初期型DL650K4からの乗り換え。 三型Vstrom ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
セカンドバイク。 基本的に趣味車だけど通勤にも使う。 てか、最近通勤で乗る割合が通勤1号 ...
ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
スズキK6Aターボエンジン搭載のケータハム・セブン。(※スーパーセブンではありません) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation