• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

潮風@OTZのブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

ウエストフィールドSE 廃車カウントダウン!

ウエストフィールドSE 廃車カウントダウン!最近ことある毎に、ウチのウエストをポンコツと呼んでますが、これは別に自虐ネタで言ってるわけではありません。
本当にポンコツなんです。
しかも、どこか壊れてもパーツが手に入らなくてそのまま放置とか。
放っておけば直るものでもなく、壊れた箇所は壊れたまんま。
それらが積み重なり、よりポンコツの度合いが大きくなっていきます。
まあ、みんカラのブログネタに困らないクルマなので重宝してますがwww

ところで、最近ウエストを走行中に気になることがある。
コーナーで鋭角にハンドルを切ると、後輪軸のあたりから「カチャン」とか「チャキン」といった音が鳴る。
思い当たるのはデフ。
昨年の車検の際にDINKYで直してもらったんですけど、もしかしてまた壊れた?
デフってそんなに頻繁に破損するものでしょうかね?

それと、二年前の夏に新調したマフラー。
これも昨年の車検の際に、エキパイとサイレンサーの繋ぎ目辺りがひび割れてると指摘されてたんですが、より酷くなっている気がする。
自作で追加したステーのお蔭で、ポッキリ折れて脱落しないで済んでいるだけで、症状がおさまったわけではない。
マフラーってそんなに頻繁に破損するものでしょうかね?

それと、去年の冬から動かないヒーター。
直さず放置してたわけだが、放っておけば直るものでもなく、今や完全にデッドウエイトと化している。

来年夏の車検は通さずに廃車にする予定だったので、現状で走行に支障が無ければ、その場しのぎの応急処置で済ませて金の掛かる根治修理はしてない。

そう。
どっちみち来年の夏までには廃車にする予定なんです。
それまでにケータハムが軽セブンを発売してくれれば何も問題は無い。
軽セブン発売前にウエストが廃車になった場合は、一時的にSMPから退会することになります。
それが本当に一時的で済むか、永遠になるかはケータハムの開発次第www

だからお願いケータハム!
軽セブン開発の進行状況とか、続報を出してくれ~!
Posted at 2012/09/29 23:30:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウエストフィールド | 日記
2012年09月27日 イイね!

車高低車の憂鬱

シャコタンじゃなくて、車高の低い車の事ね。
セブンとか平成ABCトリオみたいな車高の低い車。

地面が近くてスピード感ある走りが楽しめる?
確かにそうだ。

シート位置が低く視点も低いからミニスカ女子高生のパンツ見放題?
それは嘘です。よく判ってない人の幻想です。

視点が低いと不便なことがけっこう多い。
観光地に行っても、見えるのはガードレールだけとか。
ショップの駐車場から道路へ出ていくときにガードレールや歩道の植え込みが邪魔で安全確認がしにくいとか。
背の高い他車に見落とされやすいとか。
特にセブン系の車はガードレールや歩道の植え込みに車体のほとんどが隠れてしまうほど低いので、他車に見落とされやすい。
まあ、そーゆーことを承知で運転してるわけですが。

だからといって、こっちが車道を走っているときに、駐車場から碌に安全確認もせずに出てくるクルマを笑って許してやるほどこっちは心広くないぞ!
法定速度以下のゆっくり運転中に、こっちが急ブレーキ踏まなかったら確実に追突事故を起こすようなタイミングで駐車場から飛び出てきた馬鹿クルマ!
幸い接触する寸前で停車できたが。
フルブレーキ掛けながらクラクション鳴らしてやったら、運転手がこっち見て笑ってやんの。

ざけんな!てめえ!
そっちは衝突安全ボディだのエアバックだので防御されていてちょっとぶつけたぐらいじゃ怪我もしねえだろうが、こっちにはバンパーすら無えんだ!
軽い事故でも自分の命が危ないんだ!
ヘラヘラ笑ってんじゃねえ!

ヽ(`Д´ )ノ


安全装置の充実したクルマが安全なのではない。
安全装置の乏しいクルマやバイクが危険なのではない。
安全装置に頼りきって安全意識の欠如したドライバーが運転するクルマこそが最も危険なのだよ!
Posted at 2012/09/27 22:34:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | ウエストフィールド | 日記
2012年09月27日 イイね!

日台放水合戦

 25日午前7時40分頃、沖縄県石垣市の尖閣諸島・魚釣島沖の領海内に、約40隻の台湾漁船が相次いで侵入した。

 日本の海上保安庁に相当する台湾海岸巡防署の巡視船8隻も同行しており、海上保安庁の巡視船艇が、日本の領海から出るよう無線などで警告した。周辺海域では、計約50隻の台湾の漁船、巡視船と海保巡視船艇が入り乱れ、双方の巡視船が放水しあう事態となったが、約4時間後、台湾側の全船が領海の外に出た。



つい先日、尖閣諸島近海でこんな事態が起きていた。







不謹慎とは思うが、敢えて言わせてもらう。

楽しそうだな!www
──────────────────────────────────────────

これは、操船技術と放水技術を競う平和的な水上競技である

ルール1
攻撃は放水のみ

ルール2
実弾厳禁

ルール3
体当たり厳禁

ルール4
自船の的を放水で落とされたら退場

ルール5
落水者はどちらの陣営に係わらず必ず救助すること
人命第一


──────────────────────────────────────────
Posted at 2012/09/27 00:55:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 闇の言霊 | 日記
2012年09月25日 イイね!

幽霊と万札

幽霊と万札別に深い意味は全く無いのだが、唐突に思いついたことがある。

全く関係無いようで意外と共通点の多いもの。
それが幽霊と万札。
それも、他人の財布に入っている万札。

どういうことかというと・・・。

実在の有無に係わらず、それが在る(もしくは無い)と信じるのは、その人の自由。信じないのも、その人の自由。
はじめから在ると分かっていれば驚くほどのものではない。
現実に存在するとしても、自分ではどうにもできないし、口出し手出しするべきではない。
誰も気にかけなければ、いつまでもそこに在る。
そもそも縁が無ければ近寄ってこない。
無理に係わりを持とうとすると、碌なことにはならない。


な?
けっこう似てるだろ?
Posted at 2012/09/25 00:51:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月20日 イイね!

DL650の買い換えについて

前回、売買契約書まで出てきたDL650の話ですがね、
崖っぷちギリギリのところで踏み止まりました。
契約書に判子は押しません。
新車購入は見送り。
今まで乗ってきた車両をきっちり整備して車検を通すということです。

その理由なんですが、今までの車両がまだまだ現役で調子良く走るから、買い換える必要が無い。
前述のブレーキキャリパーや各部消耗品を交換する必要はあるけど、車両まるまる交換はもったいなさ過ぎるわけです。

それと、↓の写真が契約寸前までいった新しいDL650Aのアドベンチャーバージョンですがね、

ノーマルのDL650Aにエンジンガード、フリップ付きウインドスクリーン、パニアケースの三点を追加したものなんですが、ぶっちゃけ必要なものはエンジンガードだけだったりするわけですよ。
スクリーンはノーマルのままで必要十分な機能を有しているのでフリップはあまり必要とは思えない。
パニアケースは携行できる荷物が増えるのは良いが箱の分だけ横幅が広がるので邪魔なのである。
これはスリ抜けのためではなく、狭いバイク用駐輪場にバイクを停めるときの重要案件だからである。
じゃあ、ノーマルのDL650Aならどうか?という話になるが、こちらは既に国内にタマが無いらしい。
不人気車種ゆえに、日本国内への逆輸入のために用意されたタマが最初から少なく、ノーマルのDL650Aは既に出尽くしてしまったそうだ。

そしてもう一つ、最大の理由は、今、車両買い換えのために貯めている貯金は、あくまでも来年発売されるであろうケータハム製・軽セブンための資金であって、これを減らすわけにはいかないためである。
昨年のベストカー、及びTipoに記事が載って以来まったく何の音沙汰が無いが、俺はケータハム製の軽セブンに、かなり本気で期待しているのである。
マジで!

もし! 万が一! ケータハムが血迷って来年あたりに本当に軽セブンを発売する!・・・なんてことになったとき、購入資金が足りなくて買えないなどという愚は犯したくない。

というわけで、そろそろケータハム軽セブンの続報が欲しいところである。

人をこれだけ期待させといて、「アレは嘘だ」なんて言わないよな? 
というか、「デマでした」「誤報でした」というなら、早くはっきり言ってくれ!
> ベストカー&Tipo


あ、そうそう。
ここにきて、エンジンはスズキ製じゃなくてダイハツ製にする・・・なんてことになったら俺はきっぱり諦める。
スズキのエンジンじゃないなら用は無い。
Posted at 2012/09/20 23:20:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鈴菌 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 片道185kmの日帰り出張より帰宅。
2025年06月22日16:54 - 19:28、
185.78km 2時間28分、
5ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント40ptを獲得」
何シテル?   06/22 19:37
原則的にバイク大好きの現役バイク乗り。  閉所恐怖症 ・・・なもんでクルマは屋根もドアも付いてないセブンタイプ以外には乗れない。 てか、よほど特殊...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
23 45678
9101112 13 1415
16171819 202122
2324 2526 2728 29
30      

リンク・クリップ

出張点検、セブン160アイドリング不調症状救済。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 11:51:13
ミッションオイルをサイドからではなく上から入れる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 12:52:05
クラッチワイヤー取外手順の補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 22:17:47

愛車一覧

ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
通勤2号車😅 日本の軽自動車規格に合わせて製作された英国ケータハム製のセブン。 あく ...
スズキ V-strom650ABS DL650AL7 (スズキ V-strom650ABS)
通勤1号車、兼ときどき趣味車。 初期型DL650K4からの乗り換え。 三型Vstrom ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
セカンドバイク。 基本的に趣味車だけど通勤にも使う。 てか、最近通勤で乗る割合が通勤1号 ...
ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
スズキK6Aターボエンジン搭載のケータハム・セブン。(※スーパーセブンではありません) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation