• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

潮風@OTZのブログ一覧

2013年06月23日 イイね!

朝の散歩

日曜日の仕事が午後からでしたので、朝のうちにちょっとバイク(DL650)で散歩してきました。

場所はここ。


矢作にダースベイダー乱入www







朝7時に到着。
しばらくまったりくつろいで、9時ぐらいに退散。
途中、東名浜名湖SAで昼飯を食って、正午には浜松の職場に着きました。

ちなみに手土産に持っていったのは地元湖西市新居町の名物、卯月園のうず巻です。
これ、全国菓子博覧会で名誉金賞を受領した由緒正しき和菓子なんです。
プレーンタイプと餡入りの2種類があるので、両方持って行きました。
一口サイズに切り分けてちょっとつまむのがちょうどいい。
自宅では、腹減ってるときに一人で一本まるごとかぶりついてますがw

Posted at 2013/06/24 01:40:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年06月22日 イイね!

木村飲料のドリンク各種(但し・・・

木村飲料のドリンク各種(但し・・・チャレンジ!ドリンク!シリーズ!は、どんなに不味そうに見える飲み物でも、市販されている限り飲めるはずだからとりあえず飲んでみるというコンセプトでやっているのだが、今回のコレは無理です。



これ全部、賞味期限が切れてから数年経ってるんだもん!

OTZ


一応、全部未開封なんだけどさぁ。
何だよ、賞味期限2010年5月とか、2011年7月とか。
そんなの持ってくんなよ!
ただでさえ木村飲料の変り種ドリンクは飲むのに勇気が要るってのに、これはヤバすぎ。
トマトサイダーは完全に色素が抜けていて、他のドリンクも色素が抜けたり変色しちゃったり、にんじんサイダーなんてヤバげなものが沈殿してるし。
ちなみに提供者は我が職場の大トトロさん(仮名)。

アホかぁ!!
ヽ(`Д´)ノ

ちなみに、トマトサイダーは以前このブログで扱ったけど、本来はこんな色です。
Posted at 2013/06/22 23:39:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | チャレンジ!ドリンク!シリーズ! | グルメ/料理
2013年06月16日 イイね!

【動画】エクストリームパフォーマンスショー

2013年6月1日の茶ミーティングのときの動画が完成したのでUPしました。
いつものようにニコ動です。

ニコニコID有りの人
ニコニコID無しの人
Posted at 2013/06/16 11:02:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年06月09日 イイね!

ヘルメットのサイズ変更

先日、バイク用品店NAPSで注文したヘルメットの内装が届いたので早速取り替えることにしました。



これが現在使用しているヘルメット。
WINS CR-Ⅰ MODIFYです。

WINS CR-ⅠのヘルメットにはM・L・XLの3種類のサイズがありますが、帽体はどれも共通で内装の厚みを換えて各サイズに対応させています。
この3サイズの中ではMがもっとも厚くて、L・XLの順に内装が薄くなっていきます。
俺の頭は悪い もとい、小さいので本来はSサイズにすべきなのですが、これを購入するときには販売されている帽体にSサイズが無く、少し大きくは感じたものの気になるほどブカブカではなかったのでMサイズで購入しました。
しかし、何度か内装を取り外して洗濯しているうちに内装がヘタってきて、内部がかなり緩くなってきたのでオプションで販売されているSサイズの内装を買ってきてサイズ変更することにしたのです。




あいにくとSサイズがあるのはチーク(頬)パッドのみで、Sサイズのセンターパッドはありません。
というわけで、今回購入したのはチークパッド(S)のみ。
センターパッドは今まで使用していたMサイズのを洗濯して使い回しです。

内装を全て外した状態の帽体。


ここで一工夫。
バンダナを巻いて帯状にして・・・

頭の周りを覆うように添えます。


この上からセンターパッドを装着。


さらにチークパッドを装着です。


はい、これでSサイズ内装になりました。
実際にかぶってみると、パッドがまだ新しいので頬の部分が少々圧迫感があります。
頭の方は圧迫感はありませんが、隙間は無くなりました。

バイクで走行中に車線変更時の安全確認で頭を大きく動かしても、ヘルメットが風で揺さぶられることもなく、かなり良い具合になりました。

今回はバンダナを利用して頭周りの隙間を埋めましたが、安全性を考えて帽体そのものに厚さ3mmか5mmのウレタンの帯を貼り付けるのも一つの手かもしれません。
また今度試してみよう。
Posted at 2013/06/09 02:22:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年06月08日 イイね!

ADVENTURE BIKES


以前から探していた書籍、モーターマガジン社の【ADVENTER BIKES】を買ってきました。

BMWのR1200GSをはじめ、ドゥカティのムルティストラーダ、トライアンフのタイガー、KTMのアドヴェンチャー、そしてもちろんスズキのVstrom DL650など、所謂アドベンチャー(アルプスローダー)と呼ばれる旅バイクの特集本です。
まだ発売されたばかりなんですが、普通の本屋ではなかなか店頭では御目にかかれない種類の本です。
注文して取り寄せてもらおうかと考えてたんですが、JR浜松駅ビル内の本屋さん谷島屋であっさり見つかりました。
この店、↓のような特殊な本も普通に陳列してるんですけどねw


さておき、このADVENTURE BIKESには、ホンダのNC700XとスズキのDL650ABS(国内仕様)との徹底比較記事が掲載されています。
昨年の春先、ホンダのNC700Xが発売されたばかりの頃、この手の比較記事がバイク雑誌各誌に掲載されまくってたのに・・・。
またやるんだw
当時はDL650ABSの国内仕様車が無くて逆輸入車と比較してたんだけど、値段が高いだの、足が着かないだの、とっつきにくいだのとDLをコキ下ろして、反対に発売されたばかりのNCをヨイショしまくった記事を書いてたくせにねぇ。
昨年冬にDL650ABSの国内販売が開始され、めでたく国産旅バイク揃いぶみとなり、改めて徹底比較となったわけだ。
今回の比較記事は、ホンダNCは相変わらず大衆・万人・初心者向けといった内容になっていて、スズキDLに関しても意外と好意的な内容になっている。
ミドルクラスアドベンチャーとして欧州で非常に高い評価を受けていただの、国内でも非常に乗りやすく、かつスポーティーなモデルとして高い評価を受けていただの・・・いやちょっと待て。
確かに、アドベンチャーの本場欧州ではミドルクラスアドベンチャーのベストセラー車でむちゃくちゃ人気があったのは本当らしいが、国内販売が開始されるまではDLが国内で高い評価を受けたことなんて一度も無いぞ。
メーカーですら「どうせ国内じゃ売れない」と決め付けて碌な宣伝がされてなかったもんだから、評価どころか存在自体一般には知られていなかったぐらいのド不人気車だったんですけど?

尤も、国産アドベンチャーなどと一括りにされてるけど、NCとDLでは少し路線が違うんですけどね。
個人的な感想としては、NCはアドベンチャーの雰囲気をもった初心者向けの入門用バイク。
DLはネイキッドやスーパースポーツやクルーザーなどいろんな種類のバイクを乗り継いで、最後に行き着く手頃な旅バイク。
そんな感じ。
で、これらに乗って旅バイクに目覚めた人が次に求めるのが欧州勢の本格アドベンチャー群だと思う。
無論、最高峰はBMWのR1200GSな?
アレは別格。
本格アドベンチャーというより、ビッグオフローダーだし、アレ。
存在自体が雲の上、値段も雲の上。www
ドゥカティのムルティストラーダもいいなぁ。
R1200GSと違って、ムルティストラーダはまさしくDLの延長線上にあるバイクという感じ。
未舗装路も走れるけど、道無き道を走るバイクじゃないという点がDLと一緒。
一応、今乗っているDL650の次の候補の一つだったりする。
ネックはやっぱり値段と故障率。
ほら、ドゥカティってまがりなりにもイタ車だからw

この本、NCvsDLの比較記事だけじゃなく、他メーカーのアドベンチャーバイクの紹介記事や旅に欠かせないツールの紹介記事なんかも掲載されていて、流し読みしてるだけでも楽しめる。
でも誤植発見。
BMW G650GSの紹介記事のところに
【652cc・水冷4ストDOHC4バルブ並列単気筒
・・・て、何!?その謎エンジンwww


追記。
八重洲出版の【Motorcyclist】2013年07月号にDL650ABSの特集記事が掲載されている。
Motorcyclistは昨年春のNCvsDLの比較記事に於いて、他誌と違ってDLにも好意的な内容だったので気に入っていたのですが、今回の記事も素晴らしい。
読んでいると、自分がDLオーナーであることに誇りを感じられる。
DLの魅力を実に巧く文章で表している良い記事だ。
興味のある人は御一読を。
Posted at 2013/06/08 02:10:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 片道185kmの日帰り出張より帰宅。
2025年06月22日16:54 - 19:28、
185.78km 2時間28分、
5ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント40ptを獲得」
何シテル?   06/22 19:37
原則的にバイク大好きの現役バイク乗り。  閉所恐怖症 ・・・なもんでクルマは屋根もドアも付いてないセブンタイプ以外には乗れない。 てか、よほど特殊...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 4567 8
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

出張点検、セブン160アイドリング不調症状救済。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 11:51:13
ミッションオイルをサイドからではなく上から入れる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 12:52:05
クラッチワイヤー取外手順の補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 22:17:47

愛車一覧

ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
通勤2号車😅 日本の軽自動車規格に合わせて製作された英国ケータハム製のセブン。 あく ...
スズキ V-strom650ABS DL650AL7 (スズキ V-strom650ABS)
通勤1号車、兼ときどき趣味車。 初期型DL650K4からの乗り換え。 三型Vstrom ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
セカンドバイク。 基本的に趣味車だけど通勤にも使う。 てか、最近通勤で乗る割合が通勤1号 ...
ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
スズキK6Aターボエンジン搭載のケータハム・セブン。(※スーパーセブンではありません) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation