• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

潮風@OTZのブログ一覧

2014年01月27日 イイね!

シコシコシコシコ・・・・・・

今日は仕事が休みです。
DL650のブレーキパッドを交換しに行こうと思っていたのですが、チェーンの汚れが気になって仕方が無い。
真っ黒というか真っ茶色でした。
チェーンクリーナーで一気に汚れを落とそうと思ってたけど、こないだ使い切っちゃったんだよな。
そうだ!フクピカで磨こう!

ひとコマひとコマ丁寧に

シコシコシコシコ・・・・・・

うむ、綺麗になった。

昼過ぎから作業を始めて、気づいたら夕方だよ。
ブレーキパッドの交換は次の休日にしよう。
Posted at 2014/01/27 17:39:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年01月26日 イイね!

おかゆ

おかゆだいぶ腹の調子も良くなってきたわけですが、まだ少しだけ食べ物には気を遣っています。
食事は消化の良いものを・・・というわけで、おかゆがメインです。
一番簡単なのはレンジでチンするご飯パックを温める前に、なみなみと水(もしくはお湯)を入れてから、少し時間多目にレンジでチンする。
これで普通の白がゆができます。
これだけだと味気ないので、好みによって卵や梅干を加えたりするのですが、今の世の中、レトルトパックでそういう製品があるんですよね。
量も250gで意外と腹に溜まる。
でもカロリー控えめ。

今日の晩飯はこれ一つで充分だ!

・・・と思ってたんですけどね。
水分多目で一時的に腹は膨れるけど、所詮おかゆはおかゆ。
ほんの数時間ですぐに空腹に・・・。
いやいや待て待て!
こないだ嘔吐したときのことを思い出せ。
あの時も腹いっぱい食べた後に謎の空腹感があって豚汁定食を食ってリバースしたんじゃないか。
もしかしたら、あれと同じかもしれん。
ここで「腹減ったから、仕事帰りにラーメンでも」・・・なんて気軽に考えて再びリバースなんて事になったら洒落にならんだろう。

でも・・・お腹すいた・・・。

OTZ
牛乳でも飲むか。
Posted at 2014/01/26 06:27:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月25日 イイね!

コーラ各種

コーラ各種職場の大トトロさん(仮名)が俺に飲ませるためにわざわざビレッジバンガードで仕入れてきやがった四種類のコーラです。
さすがに四本全部イッキに飲む気はなかったので、日をおいて一本ずつ飲んでみました。

一番左のCURIOSITYコーラ(英国)は、以前単独でインプレしたので省略。

他の三種は全て米国産です。
左二番目から、BLOOD RED COLA、
CHAI COLA、
PUMA KOLA です。

PUMA KOLAだけ、コーラの綴りが違うのは何か意味があるのかな?
米国産の三種にはどれも原材料にバニラとシナモンが入っていて、味も普通のコーラではなくて、もう少しまろやかなバニラコーラという風味。

髑髏のイラストのBLOOD RED COLAは、色が血のような赤というだけで、特に奇抜な味というわけではありませんでした。

PUMA KOLAは色が黒いバニラコーラで特に変わった味はしません。

CHAI COLAも味は普通のバニラコーラなんですが、、これ本当にチャイ(インド式のミルクティー)を入れているようでして、瓶の底に何か沈殿物が溜まってるよ。
たぶん、チャイの茶葉だと思うけど。

ちなみに、最後に飲んだのがCHAI COLA。
で、これを飲んだ後に腹を壊したのは何か因果関係があるのだろうか?
Posted at 2014/01/25 10:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャレンジ!ドリンク!シリーズ! | グルメ/料理
2014年01月25日 イイね!

ハタ鉱泉 ひやしあめ

ハタ鉱泉 ひやしあめハタ鉱泉

ひやしあめ


というわけで、今回はけっこうポピュラーなチャレンジ!ドリンク!です。
このひやしあめ、子供の頃に飲んだ経験のある人も居るでしょう。
でもこれって昔は西日本でしか売られていなかったそうです。
味はハチミツ&甘味料たっぷりのしょうが汁です。
これを美味しいと感じるか不味いと感じるかで、味覚が関西寄りか関東寄りか判るそうで。

ま、何はともあれグイっと・・・










どうやら俺は味覚が関東寄りのようだ。
OTZ

あれ~? こんなに不味かったっけ?
昔飲んだ時はただの甘ったるいだけの飲み物だったはずなんだが、今回のこれ、しょうがのエグみが半端ねえぞ。
・・・と、瓶の裏を見たら「生しょうが入り」って書いてあった。
え?何?
大人向けのひやしあめとか、そういうの?

Posted at 2014/01/25 10:17:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャレンジ!ドリンク!シリーズ! | グルメ/料理
2014年01月23日 イイね!

事の顛末

事の顛末年明け一発目にブログを書いて以来、まったく音沙汰無しでしたがとりあえず生きてます。
まったく何もしてなかったわけではなく、普通に仕事してましたし、普通に餅食ってましたし、普通にチャレンジ!ドリンク!してましたし、普通にバイク乗ってましたし、普通に買い物してました。
うんまあ、その辺の話はまた後日まとめて書くとして、ここ数日の話を。


全国ニュースでも流れていましたが、浜松市ではノロウイルスが猛威を振るっているようでして、食に関しては俺もいろいろ気をつけてはいたのですが、ウイルスなんてものは目に見えないから性質が悪い。

20日(月)
職場に飾っていた鏡餅をとっとと処分しようと、午後3時くらいに職場で小豆を煮込んで汁粉を作ってみんなでたらふく餅を食いました。
お腹いっぱい食ったので、今夜の晩飯は抜きでもいいな、と考えていたのですが、夕方に仕事を終え帰宅途中に何故か急に空腹感を感じ始めました。
むむ?餅をたくさん食べて胃が膨らんだせいだろうか?
少し何か食っていくか。
と、雄踏街道沿いにある「かつ屋」へ入る。
いつもならロースカツ定食とかソースカツ丼とかを注文するのだが、肉をガツンと食う気になれなかったので、野菜たっぷりで少し消化に良さそうな豚汁定食をいただきました。
店を出てバイクに跨り一服していたら、豚汁食って体が温まった所為なのか急に汗をかきだし、同時に吐き気をもよおしてきて・・・しばらくしたら収まりました。
ちょっと食い過ぎたかな?
バイクで走ってる最中も、吐き気がこみ上げて・・・収まって・・・を繰り返し、帰宅してすぐにトイレで吐きました。
それから数時間は自室とトイレを行ったりきたり。
しこたま吐きまくり。
もうね、病院へ行くとか無理だから。
外へ出られないから。
バイク運転するとかできないから。
こ、これが最近流行のノロウイルスというやつか。
原因は何だ?
今夜食った豚汁定食か? それともオヤツ時に食ったお汁粉か? それとも昼に食ったレンジでチンするキシメンか?
と、ネットでノロウイルスの特性を調べてみたら、潜伏期間ってのがあってウイルスが体内に入ってから発祥するまで1~2日かかるらしい。
主に感染源は二枚貝で、しっかり熱を通していないものはかなりヤバイとか。
貝なんぞ最近は食って・・・あ・・・昨日の昼に食ったフレッシュネスバーガーのトマトクリームチャウダー、アサリの身が入ってたよな。
しかもHOTなスープなのにあまり熱くなかったし。
あれが原因かぁ!?
だが、嘔吐はするけど下痢はせず。
しかも、下腹部に針で刺すような痛みがある。
この症状、ノロウイルスじゃねえ。
身に覚えがある。
これは・・・大腸憩室炎だ。
すぐさま病院へ・・・いやだから無理なんだって。
動けねえのよ!
トイレにうずくまって吐く以外にできる事が無いんだってば!
出すものを出しつくしてからは布団で横になって、意識があると腹の痛みが耐え難いので寝る。
安静にして自然回復を待つ!

21日(火)
午後から本社で仕事に係わる講習会が開かれるので出席する予定だったのだが、下腹部の痛みの所為で相変わらず布団から這い出せない状態。
電話で講習会を欠席する旨を伝え、大事をとって翌日も病欠することにした。
病院?
だから、動けないんだってば。
病院へ行けるほど元気なら仕事休まないってば。
とにかく安静に。
寝る。

22日(水)
下腹部の痛みは治まった。
昨日は丸一日何も口に入れてない。
水すら飲んでない。
いやそれはさすがにマズイだろ。
とりあえず、布団から起き上がる事はできるようになった。
でもまだ本調子じゃないし、普通の飯はダメだろう。
消化に良いもの・・・ということで、おかゆを作って食う。
そして寝る。
とにかく体力を温存。
以前、大腸憩室炎で入院していたときの事を思い起こすが、入院中にしていた事は消化に良いものを食って寝てるだけだった。
自宅療養でも同じことしてりゃいいんじゃね?

23日(木)
「今日も仕事休んでいいから寝てろ」と職場からお達しがあった。
ありがたく休ませてもらう。
食事は相変わらずおかゆだけ。
それ以外は口にする気が起きない。
体調は悪くないのだが、固形物を口にするとまた吐きそうな気がする。
病院へ行くだけの体力は戻ったが・・・今更病院へ行ってどうするのさ?
もう回復傾向に向かってるんだってば。
本当に病院って役に立たないな。
Posted at 2014/01/23 17:48:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 片道185kmの日帰り出張より帰宅。
2025年06月22日16:54 - 19:28、
185.78km 2時間28分、
5ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント40ptを獲得」
何シテル?   06/22 19:37
原則的にバイク大好きの現役バイク乗り。  閉所恐怖症 ・・・なもんでクルマは屋根もドアも付いてないセブンタイプ以外には乗れない。 てか、よほど特殊...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122 2324 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

出張点検、セブン160アイドリング不調症状救済。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 11:51:13
ミッションオイルをサイドからではなく上から入れる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 12:52:05
クラッチワイヤー取外手順の補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 22:17:47

愛車一覧

ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
通勤2号車😅 日本の軽自動車規格に合わせて製作された英国ケータハム製のセブン。 あく ...
スズキ V-strom650ABS DL650AL7 (スズキ V-strom650ABS)
通勤1号車、兼ときどき趣味車。 初期型DL650K4からの乗り換え。 三型Vstrom ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
セカンドバイク。 基本的に趣味車だけど通勤にも使う。 てか、最近通勤で乗る割合が通勤1号 ...
ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
スズキK6Aターボエンジン搭載のケータハム・セブン。(※スーパーセブンではありません) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation