• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

潮風@OTZのブログ一覧

2014年03月13日 イイね!

強風注意報発令!


       ,へ,__        そんな日にバイクで走ると
     _|  i `ヽ          すげー楽しい!!
    .//|  69.._( ゜∀゜ )        あははははははははははは!!
    (/./⌒)___,>、_   )  (´⌒(´⌒;;
   .|/  //、 ヽ、_ノ  (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;;
  /  //^ヽ、i   |≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 (___./ ̄`⌒ヽ、  丿(´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



       ,へ,__
     _|  i `ヽ         
    .//|  69.._( ゜∀゜ )        はっ・・・・・・
    (/./⌒)___,>、_   )  (´⌒(´⌒;;
   .|/  //、 ヽ、_ノ  (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;;
  /  //^ヽ、i   |≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 (___./ ̄`⌒ヽ、  丿(´⌒(´⌒;;
                      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      |
                      |
                      |
                      |
Posted at 2014/03/13 22:08:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年03月13日 イイね!

軽タハム SEVEN130の販売 立ち消え

軽タハム SEVEN130の販売 立ち消え日本仕様の軽セブン SEVEN130 の販売は無くなりました。

・・・というか、日本仕様も英国仕様と同じ80psのSEVEN160で販売する事になったわけですがw
80psで軽自動車登録できるの?という話ですが、できるらしいです。
日本の軽自動車が64ps縛りなのはあくまでもメーカー自主規制であって軽自動車規格ではないから。
最初は日本で販売するから国内他メーカーを考慮して64psで出す予定だったけど、やっぱり80psで出すよ・・・ということだそうな。

どうしてこうなったかというと、autoblogに理由が書いてありました。
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
ちなみに64psではなく80psになった理由は、イギリス本国のケータハムが、80psで認証を取得したから。
「64psでも(申請を)出してくれって言っておいたんですが、なぜか出されていなくて(笑)」

△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
おいwwwww
いやまあ、64ps仕様も80ps仕様もECU設定の違いだけなので、いずれは80ps仕様にする気だったから良いんだけどさ。
64psを80psに変更したところで軽自動車規格には抵触しないので、普通自動車登録に変更する必要は無いわけだ。
もちろん、ケータハムが80psの軽自動車を販売すると決定した裏で、国内他メーカーと何かやりとりがあったらしいですが。
これを期に国内他メーカーも軽自動車の馬力自主規制も撤廃させる気なんでしょう。たぶん。

今回の発表で気になったのは、エンジン出力の他に販売価格の件がある。
為替の変動により販売価格が跳ね上がりました。
昨年12月の受注開始時には333万+TAXだったのですが、今回、365万+TAXに変更。
30万のアップです。
既に発注してる人はどうするのか?という疑問が生じますが、ACマインズのサイト情報によると、既に発注してる人の分に関しては変更無しらしい。
ここらへんの話、本当なのかどうかはっきりしないので只今DINKYに問い合わせ中です。
ただ、DINKYはケータハムの正規ディーラーではないので、今回の発表は寝耳に水だったらしく、慌てて情報収集してるところなんだって。

それにしても、いい加減にしてほしいのがケータハム・ジャパンの公式サイト
最新情報更新日時が3月10日になっているけど、実際に更新されたのが3月12日の深夜だよ。
公式サイトなのに情報載せるのが遅すぎ。
何でニュースサイトの方が先に情報出して、公式サイトが後追いなのさ?
Posted at 2014/03/13 01:42:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽タハム | 日記
2014年03月11日 イイね!

Ninja400 試乗

Ninja400 試乗休日に野暮用でバイク屋に行ってきました。
そのついでに、店頭にあった試乗車に乗ってきましたので、簡単なレビューをしたいと思います。

Kawasaki Ninja400です。
エンジンは水冷4ストローク並列二気筒DOHC4バルブ。
形式はEBL-EX400E・・・ん?
古いバイクに詳しい人はピンとくるはず。
Ninjaの名前を冠しているけど、GPZでもなくZXでもなく、EX-4の後継機なんですよね、これw
まあ、それをいったらNinja250だって形式はJBK-EX250Lなんですが。
最近のカワサキはカウル付きのスポーツタイプは全部Ninjaってことにしてるのかな。

さておき、試乗レビューです……が、その前に一言。
最近、このブログのプレビュー数が増えてるんですが、俺は普段DL650などというアルプスローダーに乗っているド素人ライダーなので、あまり内容に期待しないでね。あくまでも素人ライダーとしての感想ですので、そのつもりで。


跨ってみると両足は踵までベッタリついて、膝が軽く曲がります。
外見はフルカウルのスーパースポーツのように見えますが、パイプハンドルで上半身はかなり起こし気味、ほんのちょっぴり前傾する程度です。
だけどステップはスーパースポーツと同程度。やや高めで、走行時は足を畳んだ状態になります。
何だろうこのチグハグ感。
街乗りでは気にならないだろうけど、長距離走行すると足が疲れそうな気がします。
エンジンは並列二気筒とは思えないほど滑らかに回ります。
まるで並列四気筒のようです。鼓動感というものはありません。
そしてハンドリングが軽い。
車重が200kg強あるのですが、重心が低い所為か切り替えしが軽く感じました。
8の字走行、フルロックUターンを試してみましたが、楽にクルクル回れます。
Ninja250はセパハンでフルロックさせたときに手がタンクに当たっていたのですが、Ninja400はタンクの手が当たる部分が抉られてますのでフルロック時でも手が当たりません。
フルカウルでスクリーンの高さ調整もできるので向かい風でもヘッチャラ・・・かと思いきや、タンクにベッタリと伏せてないとスクリーンの恩恵は受けられません。
しかもアップライトなパイプハンドルなので、タンクにベッタリと伏せる姿勢はやや苦しい。
もちろん、フルカウルなのでネイキッドに比べれば遥かに快適ではあるのだけれど、遠州の空っ風を突っ切って走るには少々役者不足な感がある。
胸元に当たる風をどうにかしたいなら、もう少し空力を意識した大き目の社外品スクリーンを付けた方が良いでしょう。
面積が大きければ良いってもんじゃない(大きすぎると巻き込み風の弊害が出る)けど、ノーマルスクリーンは小さすぎる。
ライディングポジションはNinja250がスポーツツアラー風味でした。
Ninja400の場合は上半身はネイキッドバイク風味、下半身がスーパースポーツ風味と、チグハグな感じがします。
それでいて、低回転でもトルクフルで滑らかに回るエンジンに軽いハンドリング。
ん~、こーゆーカスタムが昔あったよな~。
ストリートファイター?
いや、どちらかというとスーパースポーツをジムカーナ向けにアレンジした感じかな?
昔、ジムカーナの会場によく居たでしょ? NSR250にアップハンドルを付けたやつ。
あんな感じ。
Posted at 2014/03/11 21:23:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年03月06日 イイね!

バカだから懲りないのか? 懲りないからバカなのか?

バカだから懲りないのか? 懲りないからバカなのか?俺は大食漢ではないけれど、食事は楽しむものと考えてます。
健康に配慮して甘いものを控えるとか、塩分は少なめで味を薄めるとか、そんな愚かな行為はいたしません。
美味い物は食う!
健康に気を遣うなら、食べ過ぎなきゃ良いだけです。

ま、そんなわけで、職場でも時間に余裕があるときは食後のデザートは楽しんで頂いております。
コンビニのデザートコーナーで売っている定番のデザート、焼きプリン。
そのままでも美味しいのですが、これを冷凍庫に入れて約1時間。
表面が軽く凍りつくぐらい冷やしてから食べると、より一層美味しいのですよ。

それはさておき。
冷凍庫から取り出したコレ。
ラベルにバカと記入してあるから、俺の物なのだが・・・。
はて・・・いつ冷凍庫に入れたものだっけ?
一応、賞味期限前だけど。
う~んと、たぶん1週間前・・・かな?
冷凍庫に入れてから1週間の焼きプリン。

いただきます!

ガシッ!

プラ製のスプーンが刺さらない。OTZ

ガシガシガシガシ!

パク!

シャリシャリシャリシャリ・・・


もはや、プリンの食感ではない。
味は・・・水っぽいうえに冷たすぎて味がわかんない。OTZ

ごちそうさまでした!
Posted at 2014/03/06 18:40:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2014年03月04日 イイね!

フラッシュライト交換

フラッシュライト交換先日のフラッシュライトを新調したけど点灯しなかった件について。
正常品と交換してもらいました。
コンパクトな割りにかなり明るいです。
もっとも、100ルーメンの明るさのHighモードでは電池の消耗が激しいので、普段使用する時はLowモードにしますが。
Lowモードでも充分に明るいです。













追記
一週間でスイッチ壊れて点灯しなくなった。
ダメだこりゃ。

OTZ
Posted at 2014/03/04 19:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 片道185kmの日帰り出張より帰宅。
2025年06月22日16:54 - 19:28、
185.78km 2時間28分、
5ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント40ptを獲得」
何シテル?   06/22 19:37
原則的にバイク大好きの現役バイク乗り。  閉所恐怖症 ・・・なもんでクルマは屋根もドアも付いてないセブンタイプ以外には乗れない。 てか、よほど特殊...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
23 45 678
910 1112 131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

出張点検、セブン160アイドリング不調症状救済。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 11:51:13
ミッションオイルをサイドからではなく上から入れる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 12:52:05
クラッチワイヤー取外手順の補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 22:17:47

愛車一覧

ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
通勤2号車😅 日本の軽自動車規格に合わせて製作された英国ケータハム製のセブン。 あく ...
スズキ V-strom650ABS DL650AL7 (スズキ V-strom650ABS)
通勤1号車、兼ときどき趣味車。 初期型DL650K4からの乗り換え。 三型Vstrom ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
セカンドバイク。 基本的に趣味車だけど通勤にも使う。 てか、最近通勤で乗る割合が通勤1号 ...
ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
スズキK6Aターボエンジン搭載のケータハム・セブン。(※スーパーセブンではありません) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation