• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

潮風@OTZのブログ一覧

2021年02月24日 イイね!

軽タハム エンジン不調

社内健診終了後、健診センターの駐車場から出て交差点で信号待ち中、アイドリングが2,000rpmぐらいまで上がってエンジンチェックランプが点灯した。

OTZ
え? また燃料ポンプリレーが壊れた?
いやいや、こないだケータハム純正のマイクロリレーを信頼性の高いOMRON製に換えたばかりだぞ。
何でさ?

走ってるうちに症状が収まるかもしれん、と途中で昼飯を済ませてから浜名湖周辺をうろちょろと走り回ってみたが全く改善せず。

しばらく走ってコンビニの駐車場に車を停めて、予備のマイクロリレーと交換。
エンジン始動。
変わらず、アイドリングで2,000rpmまで上がる。
エンジンチェックランプは点きっぱなし。
ひとまず、イグニッションOFF。
ボンネットを開けて、バッテリーの配線を外す。(強制リセット)
更にマイクロリレーも全部外す。
コンビニでホットコーヒーを買って一服し、しばらく経ってからマイクロリレーを元に戻し、バッテリーも繋げ直す。
エンジン再始動。
症状変わらず。
強制リセットを掛けたにも関わらず、エンジンチェックランプ点きっぱなし。
何でさ?
エンジンを回しながら、どこかおかしい箇所が無いかあちこち診てみる。

わからん。

困った時のDINKY……ということで駆け込んで主治医に相談してみたのだが、リレー交換しても直らないとなるとDINKYでは手に負えないようでして。
DINKYにはエンジンテスターが無いので、販売元のACマインズに行かないと詳しくは分からないと。
ん〜、岡崎のACマインズまで行くか。
県境を越えてしまうが、緊急事態なので仕方がない。
今から岡崎までとなると、向こうに着くのは夕方だな。
どうせ行くなら明日の昼前ぐらいの方が良いだろう。
明日も天気は悪くなさそうだし。
が、その前にACマインズに電話して症状を説明しておく。
で、電話で担当者に聞いてみたのですが「原因がリレーではないとしたら、アクセルペダルの根本にあるセンサーのコネクタの接触不良ではないか? 最近のSEVENだとよくある現象」だそうです。
ということで、再びボンネットを開ける。

これ。
エンジンを始動したままコネクタをグニグニ弄ってみると、アクセルペダルは固定したままなのにアイドリングが上がったり下がったり。

ここかぁ!!!!

一旦エンジンを止めて、コネクタを外して配線をウニウニ。
ついでにコネクタを何度も付けたり外したりを繰り返す。
このコネクタの接触不良が原因ならこれで症状は改善する筈。
ところでこのコネクタだけどさ、すぐ隣にブレーキフルードのタンクがあって、コネクタに干渉してるんだよね。


コネクタを付ける時に、フルードタンクを横にグッと押さえないとコネクタが真っ直ぐに挿さらない。
このコネクタの接触不良って、これが原因なんじゃないか?

さておき、エンジン再始動。
アイドリングが1,000rpm付近で安定した。
おっしゃ! 直った!
あとはエンジンチェックランプが消えれば問題解決。
一度、エンジンを止めて、またバッテリーの配線を外して強制リセット。
バッテリーを繋げ直してエンジン始動。
アイドリングは安定したまま。
よしよし。
エンジンチェックランプは点灯したまま。

何でさ?
OTZ

いやホント何で消えないのエンジンチェックランプ。
症状は収まってるじゃないか。
どうして点く!?
アイドリングの不調とは別の原因があるのか?
やっぱり岡崎のACマインズまで行かなきゃ駄目か?
とりあえずアイドリングは安定してるし、今日はこれで終いにしてちょっと買い物に行ってくるか。
と、10kmほど離れたカインズホームに軽タハムに乗っていく。
途中の道中もエンジンには何も問題は無かった。
ただエンジンチェックランプは点いたまま。
買い物を済ませて軽タハムに乗り込みエンジン始動。

エンジンチェックランプが消えてた。

だから何でさ!?
OTZ

うんまあ、これで問題は解決ということで、明日ACマインズには行かなくても良いかな?
Posted at 2021/02/24 21:45:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 軽タハム | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 片道185kmの日帰り出張より帰宅。
2025年06月22日16:54 - 19:28、
185.78km 2時間28分、
5ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント40ptを獲得」
何シテル?   06/22 19:37
原則的にバイク大好きの現役バイク乗り。  閉所恐怖症 ・・・なもんでクルマは屋根もドアも付いてないセブンタイプ以外には乗れない。 てか、よほど特殊...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223 24252627
28      

リンク・クリップ

出張点検、セブン160アイドリング不調症状救済。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 11:51:13
ミッションオイルをサイドからではなく上から入れる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 12:52:05
クラッチワイヤー取外手順の補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 22:17:47

愛車一覧

ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
通勤2号車😅 日本の軽自動車規格に合わせて製作された英国ケータハム製のセブン。 あく ...
スズキ V-strom650ABS DL650AL7 (スズキ V-strom650ABS)
通勤1号車、兼ときどき趣味車。 初期型DL650K4からの乗り換え。 三型Vstrom ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
セカンドバイク。 基本的に趣味車だけど通勤にも使う。 てか、最近通勤で乗る割合が通勤1号 ...
ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
スズキK6Aターボエンジン搭載のケータハム・セブン。(※スーパーセブンではありません) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation