• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

潮風@OTZのブログ一覧

2023年04月09日 イイね!

DL650AL7 廃棄物処理

うちの押し入れの中に、ちょっと処分に困るモノがある。
DL650K4に乗っていた頃に購入したGIVI製の大型スクリーンD260STです。

防風効果の向上を期待して購入して取り付けてみたんですが、防風どころか巻き込み風の発生で頭が揺さぶられる、大きすぎる所為で取り付け位置を一番低くしていても視界がすべてスクリーン越しになり雨粒がつくと前方が見えにくくなる、などの弊害があり、三日ぐらい使っただけで取り外してお蔵入りになったシロモノ。
もう、DL650K4は廃車にしてしまったので取っておいても何の役にも立たんのだが、生来の貧乏性が故にそのまま捨てるのは勿体ない。
かといって、ヤフオクに出すのもメンドクサイ。そもそもYahoo!ID持ってない。
誰か、初期型のVストローム650に乗ってる人が居たら押し付けてやる無料で譲ってあげるのにな~、なんてことを考えていました。

そんな時、Twitterで目にしたイベント。
2023年4月9日(日)
神奈川Vストロームミーティングin道の駅富士川

神奈川と銘打っておきながら開催場所が山梨県www
オフィシャルのオーナーズミーティングではなく、神奈川県在住の一般ユーザーが主催しているVストロームのローカルミーティングです。
100台以上のVストロームが集まる予定らしいので、もしかしたら初期型の650に乗っている人が居るかもしれません。
幸い、4月9日は俺にしては珍しく日曜なのに仕事が休みなので参加できそうです。
てなわけで、当日の天気が良ければ大型スクリーンを積載してミーティングに参加することにしました。



当日の会場、道の駅富士川。


200台以上集まったけど、全体の2/3以上がVストローム250。
OTZ

650もそれなりに居たけど二型と三型ばかりで初期型は皆無。
OTZ
うんまあ、そうだよね。
仕方ないよね。
結局スクリーンはそのまま持ち帰って再びお蔵入り。

いや、お蔵入りしててもどうにもならんのよ。
いっそのこと、魔改造して今のDL650AL7に無理矢理付けてやろうか?
Posted at 2023/04/16 20:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年03月30日 イイね!

GSX-R125限定OFF会 浜名湖一周花見プチツーリング

Twitterを流し読みしていたら面白そうなOFF会開催の告知を見つけた。
平日の昼間にスズキGSX-R125で行く浜名湖一周花見プチツーリング参加者募集中
予定日が3月29日、30日、4月11日、12日のいずれか。
ん~、今週は木曜が休みになってるから3月30日なら参加できると伝えてみたら、しばらくして3月30日にOFF会開催決定のお知らせが出た。
そうかそうか。
俺は平日不定休が当たり前だけど、意外と平日休みの人も多いのかもしれんな。
何台くらい集まるんだろ?
((o(´∀`)o))ワクワク

んで、本日午前10時。
集合場所の弁天島ファミマ駐車場に集まってきたGSX-R125乗りの皆様がこちらだ!

参加者は主催者のsawahiroさんと俺の2名だけ!
OTZ
うん、まあ、平日の昼間だしね。

てなわけで、桜の見所で写真撮影しながらのんびりと浜名湖一周してきました。









昼飯はsawahiroさんのオススメ、浜松市北区細江町にあるモリズバーガーにて。


モリズチーズバーガー(フライドポテトとオニオンスープ付き)
食い応えがあって美味しかったです。😋
Posted at 2023/03/30 21:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年03月20日 イイね!

OGKカブト RYUKI

OGKカブト RYUKI1月の中旬ぐらいにヘルメットを新調してインプレ書いてなかったので、2か月ほど使用してみてのインプレをここに記す。
それまで使っていたヘルメットはOGKカブトのシステムヘルメットのKAZAMI(風見)
今回購入したのは同じくOGKカブトの新型のシステムヘルメットRYUKI(龍騎)
仮面ライダーかよ😅
となると、KAZAMIはやっぱり仮面ライダーV3の風見史郎だったか?

今回はRYUKIの中でもベーシックなソリッドカラーではなくALERT(黄)というグラフィックモデルにしました。
造りとしてはKAZAMIと大差ありません。
システムヘルメットの特徴であるチンオープンシステム、OGKカブトお得意の帽体周囲の気流をコントロールするウェイクスタビライザー、シールド内側で開閉可能なインナーサンシェードはKAZAMIと同じ。



大きく違うのは上部のエアベンチレーション。
KAZAMIが真ん中に一箇所だったのが、RYUKIでは左右に分かれて二箇所になった。

これにより頭頂部に吹き抜ける風量が……明らかに減った気がするなぁ。
KAZAMIの時は冬場に上部のベンチレーションをオープンにしてると冷風で寒いぐらいだったのにRYUKIでオープンにしていてもあまり寒くなかったもの。
これ、夏場はどうなるんだろ?
一応、風は抜けていくから蒸れるほどじゃないけど、KAZAMIほど涼しく感じないと思うよ。

その他、細かい所ではブレスガードが大型化されていたり、全体的に軽量化されていたりするんだけど、正直あまり変わった気がしなかった。

それと、これは俺の気の所為かも知れんけど、風切り音がKAZAMIより大きくなったような気がする。けっこう耳に付くんだよな。
機能的には、チンオープンシステムと眼鏡対応のチークパッドはお気に入り。
それと、オプション装備の曇り止め効果のあるピンロックシート装着可能とか。

ピンロックシートはその効果を一度体験しちゃうと外せないね。
湿度の高い日でもシールドの内側が曇らない機構は本当に便利。

それと今回チョイスしたALERT(黄)というグラフィック。
男の子ってこういうのが好きなんでしょ?ってのをそのまんまデザインした感じ。
ええ、好きですよ!
大好きですとも!

戦闘機の各機関部についた矢印付きのネームプレートみたいなのが各所にデザインされている。
しかも、ナンチャッテなデザインじゃなくて本物なんだなこれがw




Posted at 2023/03/20 22:39:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月12日 イイね!

久しぶりのTKZ

いつも日曜日には仕事があって、SMPの全国OFFにも極鼻にも参加できず、スズキ主催のVstromミーティングにも参加できなかったんですが、ときどき突発的に日曜が休みになったりする。
今日も日曜なのに仕事が休みになってしまったので、ちょっと遠出しようかと。
そうだな~、路面凍結の時期も過ぎたし久しぶりに軽タハムでTKZに行ってくるか。

と、朝4時に家を出て東名で静岡県の東の県境を目指す。
途中、富士川SAで小休止して、午前7時にTKZ到着。

それではご覧ください。
TKZ名物、馬鹿には見えない富士山です。


をを、なんとも真っ白で美しい!!
OTZ

日頃の行いの所為だろうか?
それともダブルボナステの呪いだろうか?

いや、雨は降ってないから今回はボナステの呪いは関係無い……筈だ。

てなわけで、本日のTKZのセブン乗りは入れ替わり立ち替わりもあったけどだいたい10台くらい来てました。



朝はまだ外気温10℃未満で肌寒かったけど極寒というほどでもなかったので、他のロードスターの人達とかロータスエリーゼの人達もオープンで集まってましたね。
やっぱりオープンカーはオープンにしてこそ、ですよ。

朝は寒かったのでヘルメットを被って走ってきましたが、10時過ぎた辺りから暖かくなってきたのでヘッドタオルを頭に巻いただけで運転できました。

そうそう、10時過ぎ頃に赤男爵から電話が掛かってきましてね。
こないだ注文しといたVstrom650のチェーンが入荷したけど、いつ交換に来られるか?と。
う~ん、可能なら今日のうちに交換したいけど、いま箱根に居るし。
いったん帰宅してバイクに乗り換えて赤男爵に行くとなると……と悩んでいたら「今日交換するなら午後3時以降なら作業の手が空いてますよ」と。
あ、それなら急いで帰る必要も無いな。
東名に乗らずに国1バイパスをのんびり流して帰っても十分間に合うわ。
てなわけで、ちょっと余裕を見て午後4時過ぎ辺りに来店する旨を伝えときました。
午前11時頃に、関東方面から来た方々が小田原に海鮮丼を食いに行くというので、そのタイミングで別れて帰宅しました。

帰宅途中に晴れてきたので国1バイパスの道の駅富士で富士山を撮影しました。
それではご覧ください。
道の駅富士名物、馬鹿には見えない富士山です。

をを!なんて素晴らしい!!
OTZ
Posted at 2023/03/12 18:46:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽タハム | 日記
2023年01月17日 イイね!

DL650AL7 エンジン警告灯点灯

また出たよ。
OTZ

2021年10月に「異常燃焼を検知」して警告灯が点灯したんですが、どうやら一過性のエラーだったらしく、その後1年以上何事も無かったんですけどね。
たぶんDL650AL7の気まぐれか何かだったのだろうと、そんな事があったことすら忘れていた頃に再発。
赤男爵で診断してもらったら、今度は「1番インジェクターの異常」だそうです。
警告灯が点灯したタイミングは前回と同じく、信号待ちからの発進加速時。
その後の走行中の挙動など何の支障も無かったのも前回と同じ。
とりあえず、リセットをかけて警告灯を消灯させ、しばらくは通常通り通勤で走らせてみる。
それで警告灯が点灯したら検査入院&インジェクター交換ってことにしました。

またDL650AL7の気まぐれだったんじゃないか? ……と思わないでもないんですけどね。

追記
リセット掛けてから500km以上走ってるけど再発しないぞ。
本当にDL650AL7の気まぐれだったんか?
こーゆー人騒がせなだけの不具合やめてくれよ!
Posted at 2023/01/18 14:19:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 片道185kmの日帰り出張より帰宅。
2025年06月22日16:54 - 19:28、
185.78km 2時間28分、
5ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント40ptを獲得」
何シテル?   06/22 19:37
原則的にバイク大好きの現役バイク乗り。  閉所恐怖症 ・・・なもんでクルマは屋根もドアも付いてないセブンタイプ以外には乗れない。 てか、よほど特殊...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

出張点検、セブン160アイドリング不調症状救済。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 11:51:13
ミッションオイルをサイドからではなく上から入れる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 12:52:05
クラッチワイヤー取外手順の補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 22:17:47

愛車一覧

ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
通勤2号車😅 日本の軽自動車規格に合わせて製作された英国ケータハム製のセブン。 あく ...
スズキ V-strom650ABS DL650AL7 (スズキ V-strom650ABS)
通勤1号車、兼ときどき趣味車。 初期型DL650K4からの乗り換え。 三型Vstrom ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
セカンドバイク。 基本的に趣味車だけど通勤にも使う。 てか、最近通勤で乗る割合が通勤1号 ...
ケータハム セブン160 軽タハム (ケータハム セブン160)
スズキK6Aターボエンジン搭載のケータハム・セブン。(※スーパーセブンではありません) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation