• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NZ-Rのブログ一覧

2025年05月24日 イイね!

【遂に続編?www…】初号様と巡る 国宝の旅 其の弐 ~興福寺五重塔~

【遂に続編?www…】初号様と巡る 国宝の旅 其の弐 ~興福寺五重塔~おはこんばんちは😃

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?…
なんと!実は国宝の旅の「其の弐」です…え?なんかチョコチョコ行ってただろ?って…そうなんですよねぇ、確認してみたら、「国宝の旅」と銘打ったのは、前回の法隆寺からで、その後の美術館や博物館等は【番外編】としていましたので…
(ノ∀`)w…
そういう事でご理解いただきまして、お時間がよろしければ、お付合い頂ければと思います。
…今回は写真が少なめです?ので短めです(笑)…そうでもないか😅…
勿論、タイトル通り、車の話ではありません(∀`*)ゞ…

 さて、早春のある日…初号様から、情報がありまして…
現在、興福寺五重塔では…五重塔令和の大修理が行われていまして、この春に素屋根に覆われてしまいました素屋根工事ニュース

それで、その情報とは…『国宝興福寺五重塔 保存修理現場見学会』です!😃…
しかしまぁ!何処からの情報なんでしょうか?(笑)…とは言え、有難い限り♪…
この見学会は、受付期間も短く、日本語(基本的に日本人)のみとの事(外国語には対応できない…)で、申し込みは、漢の一択!「往復はがき」のみ!www…
なるほど!往復ハガキ!素晴らしい!…外免切替問題の警察庁も見習ってほしいところ…え?違っwww…
外免切替を緩和したのはキッシー時期らしいですね…知らんけどwww…話が逸れました…

各日、5回(定員50人?あれ?30人だったっけ?…)の計10回開催で‥
私と初号様で其々申し込んで、初号様の第2希望だったか?の、2日目の最終回が当選?しました♪✌…なんか、我ながら、全てうろ覚えですみません😅…

さて!これからは、いつもなら写真で、興福寺素屋根内(高さ約60m)に行った気分になっていただこうかと思ってました…
しかし、内部について写真撮影は可だったものの、SNS等ネットへのUPは禁止との事です…残念です…
配布されたパンフレットも内部の写真が載っている為、今回は自粛しておきます…


因みに、2025年の初詣に春日大社へ行った時の興福寺五重塔です♪…
クレーンもまだありますね…



それ以前の…素屋根を組む前はというと…
ちびと巡る 西国三十三ヶ所 ⑨ 第九番 札所 と …角きり』で、ご確認いただければ…え?(^^ゞ…

さて、受付に向かいます…


受付を済ませて、見学パス、資料等を貰って中へ…ヘルメットを受け取って待機場所へ…

今回、公開(立ち入り可能)されたのは、1階(基壇部分)、3階(3層屋根-高さ約10m)、6階(5層屋根-高さ約30m)の西側と北側エリアで、近いところで軒先の屋根瓦から3m程度でしょうか…南、東側も遠目に見れました…
各階で解説があり、全解体修理ではないものの、瓦は調査もありますので、約6万枚全て捲るとの事…気が遠くなりますね…

6階は、屋根上の相輪(高さ約15m(参考-五重塔総高さ約50m)まで素屋根で覆われた大空間でした…
内部には相輪用の足場が、五重塔屋根上に素屋根から梁を2本組んで渡して、その上に組まれて覆われてました…外から相輪の足場はどうしてるんだろう?と思ってたんですよね…

そりゃまぁ、総事業費65億円の内、素屋根(仮設)工事だけで約1/3の費用(解体撤去まで含んでいるかどうかは聞いてませんw…)とかですからねぇ…
まぁ、素屋根は解体の令和13年まで使用しますし、瓦を捲れば総重量約350tが素屋根内の各階(ステージ)上に乗る事を考えれば…安全に、無事故で、修理する事が出来なければなりませんから!丈夫でないといけませんね…
まぁ、素屋根内を見れただけでも(^^ゞ…
配布された資料にありましたが、明治の修理時は丸太足場で、シート、ネット無しですからね!…あの屋根勾配で、シートの無い丸太足場は、そんじょそこらのアトラクションの比じゃないかと…え?比べたらダメ?(笑)…

約40分ほどの見学会は、あっという間に終了しました…

令和14年の完成を楽しみにしたいと思います…
7年後かぁ…見れるかなぁ?(;^_^A…


さて、折角の興福寺ですので…
奈良国立博物館 超 国宝 -祈りのかがやき-にもセット?で行って来ましたよ〜…
奈良を中心に全国の仏像等の国宝が見れというね…お得です♪…え?(笑)…


予想外だったのは、人の多さ!こんなに多いとは思ってませんでした…土日休日は、正倉院展並の多さの様ですwww


HPにありますが、チケットは事前に準備しておいた方が良さそうです…
私たちも、HPに従って、チケットはコンビニで発券してから行ったのですが、博物館のチケット売り場は、長蛇の列でした…よかったです…

入場制限はしてなかったのは助かりましたが、館内はかなり混雑してました…

実は、当初の計画?では、洛陽三十三所とセットで京都国立博物館 日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―に行こうかと考えてたのですが、興福寺五重塔見学会で、思いがけず奈良国宝展を見ることが出来ました…
ただ、奈良の国宝展を見てみた感じでは…人が多いのもありますが、殆どが国宝なので…って当たり前か(笑)…見応えが有るので、京都国宝展と洛陽三十三所とを同日にまわるのは、厳しいかも知れません…まぁ、洛陽は調整すればいいんですけどね(笑)…

初号様も、正倉院展と同じくらいに見応えあったと大満足してました…
なんか同時開催中で、大阪市立美術館 日本国宝展も、友人と大阪で会う予定が有るので、その時に行く算段をしてましたwww…
私は、何れも全て6月15日迄ですので、大阪・京都の2箇所は厳しいので、どちらかかなぁ…さて、どうしたものかと😅…
そうそう!、大阪の国宝展はグッズも盛り上がってる様です(笑)…流石ですwww

今回は以上です♪…
では(^^)/…


---追記www…しつこい様ですが、参考までに---
国宝の旅と言うより、最早、解体修理シリーズ?www…
前回の、法隆寺…
◎法隆寺東院礼堂保存工事 ブログ
◎姫路城 天空の白鷺 ブログ  フォト①  フォト②
そして、こちらも国宝の知恩院…
◎知恩院御影堂修理ブログ フォト

Posted at 2025/06/03 23:28:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 社寺、城郭 | 趣味
2025年04月05日 イイね!

初号様と行く 洛陽三十三個所 ~⑤~ +『モネ展』

初号様と行く 洛陽三十三個所 ~⑤~ +『モネ展』おはこんばんちわ(^^♪

新年度ですね♪…お花見🌸楽しんでますでしょうか?…
しかしまぁ!人の多いこと!…以前は近隣の人くらいしか見かけなかった近くの桜並木道も、観光地からそう遠くない事もあり、インバウンドを含めて、観光客が増えて、大変なことに…ネット、SNSで情報が拡がるから大変です…

さて、先月中頃、前回から、約5か月の時を経て、行って参りました!…
春の桜の混雑前を狙ってね!www
桜の京都市内はキレイでしょうけど、てくてく歩きとは言え、人が多すぎかと…
しかも、オーバーツーリズムで、シャレにならんと思います…

引き続き、お寺の資料等のリンク先は、主に洛陽三十三所観音霊場巡礼HPです…
今回も、それなりに写真があります(フォトギャラリー等はありません)ので、無駄に長く((゚Д゚)ノオイオイ)なってますので、説明用も含めて、その他にもリンクさせつつ、進めていきたいと思います…
お時間がございましたら、お付き合いのほど、よろしくお願いします。
※すみません、コピペしました(^^ゞサ₋セン…

さて、タイトルにあります様に、まずはモネ展が開催中の、京都市京セラ美術館(京都市美術館)に向かいます…
みんカラでは、2014年に『ボストン美術館展』で来ています…
その後、今回のパターン?で、『ちびと巡る 西国三十三ヶ所 ⑫ 第十九番 札所  と ~ゴッホ展~』(2018年)で、改修前に来ていますが…改修後は初めてですので、楽しみです♪

三条駅から三条通りを東へ進み…


神宮通りを左…北へ…京都で言えば「上る」ですかねwww…
鳥居が見えてきました…

あ!今回の写真は、全てスマホ撮りです…

美術館に到着!…

ほほう~!…


地下から1階へと…中央ホール…おや?ん~残念!球切れしてますよ!(笑)…

奥の螺旋階段を2階へ…そして上から…

…って、元はどうだった(何の部屋)のかが(笑)…
えーっと、旧大陳列室だったのか…

2階の隣の部屋は?…おお♪…

玄関ホール的な?…何でしょうね?…


え?モネ?…そうでしたね!(笑)…
非公開だった中庭が展覧会の入口ホールでした…屋根をかけたんですね…


行きましょう~!
…一室だけ、撮影可でした…
第3展示室だったかな?…


一応、一通り撮影しましたが、一枚でけですがアップで…
気になる方は、是非実物を!(笑)…

展示室を出て、次の展示室へ移動途中で、先程の、玄関ホールみたいな部屋(2階)の階段を下りたところに出ました…

…オッサンが一人降りてきて、バツが悪そうにしてました(笑)…

そして、もう少し展示が続きました…
鑑賞後、ミュージアムショップで、物色して終了です…

皆さま!大丈夫でしょうか?参加いただいていますでしょうか?(笑)…
まぁ、サラサラ~っと、流して頂ければと思いますが(;^_^A…


京都市美術館を堪能したので、東側庭園から岡崎通りへ出て上がります…
いい天気♪…


お昼時は過ぎてましたが、有名な「うどん屋」さんや「洋食店」は長蛇の列でしたので、そのまま丸太町通りを渡って…
更科聖護院支店(食べログ)へ…
あれ?無い?と思ったら、通り過ぎてました…戻ってみたら、お休みでした…
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン…そら、通り過ぎるわ…

少し周辺地図を見つつ、ウロウロ…
カレーの良い匂いに誘われて、通りがかりの『蕩 TORO(インスタ)』さんで昼食…
先ずは、喉を潤しましょう!(笑)…

来ましたよ!いい香りの元www…

生き返りました♪(笑)…美味しかったです…

さて、時間もありますので、出発しましょう!

今回では、駅から一番遠いところ…

階段の途中で、何か撮影(ドラマ等では無く…)してました…
本堂…

…あれ?どこだ?…境内案内図を確認…
少し北側に…
第五番札所 新長谷寺(真如堂)

お参りして、先程の本堂で、御朱印を頂きました…


まだ、撮影をしてそうでしたので、裏手側から、西雲院~墓地?を抜けて…


第六番札所 金戒光明寺(黒谷)
山門…立派ですねぇ!…

御影堂…お参りします…

中で、御朱印を頂きました…

新選組発祥の地ということで、途中の墓所にも関係の石碑やお墓がありました…
高麗門から出て、次の札所に向かいます…

拝観が16時までのところもありますので、急ぎます!…

春日北通りを西へ…丸太町通りへ出て、平安神宮の北側を進みます…
東大路を下がって、二条通りから西寺町通りを下がったら…
第八番札所 大蓮寺



本堂にお参りして…

庫裏?納経所?で、御朱印をいただきます…

お墓参りの方用に、昔懐かしいマッチが売られていて、暫く奥様(かな?)と、世間話(笑)…
拝観時間が16時半までで、良かったですw…

仁王門通りから、新麩屋町通り…三条京阪駅から、地下鉄で京都駅へ…そうです!伊勢丹です!(笑)…
買い物して、帰途に…お疲れ様でした…

全体ルート(約6.6㎞)

歩数計では約16000歩でした…

次回は…桜が終わって、新緑の頃でしょうか?…後、1日で行けるかな?w…

今回は、以上です!…では、また(@^^)/~~~

Posted at 2025/04/06 17:59:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 社寺、城郭 | 趣味
2024年10月20日 イイね!

初号様と行く 洛陽三十三個所 ~④~

初号様と行く 洛陽三十三個所 ~④~おはこんばんちは(^_-)-☆

前回から、初号様の宣言通り?w…約3か月半の時を経て、行って参りました!…
今年の夏も、暑かったですからねぇ!…
流石に夏の京都市内を、てくてく歩きとは言え、危険かと…
しかも、10月になっても、しつこく暑かったですから…
そんな10月末の、紅葉シーズン前を狙って行って来ました!


引き続き、お寺の資料等のリンク先は、主に洛陽三十三所観音霊場巡礼HPです…
写真が多い(フォトギャラリー等はありません)ので、無駄に長く((゚Д゚)ノオイオイ)なってますので、説明用も含めて、その他にもリンクさせつつ、進めていきたいと思います…
お時間がございましたら、お付き合いのほど、よろしくお願いします。

目指したのは…2019年3月3日に行った『ちびと巡る 西国三十三ヶ所 23 第十六番 札所 と 第十七番 札所 』の六波羅蜜寺と清水寺界隈です…

今回は清水五条駅から出発します…

4番出口から五条通り(R1)を東へ…

大和大路通りを渡り、次の路地を北へ…

見えてきました…

第十五番札所 六波羅蜜寺HP


お参りしましょう…

御朱印を頂きました…


丁度、この日は、銭洗弁財天の、巳の日のお参りで、お参りして、巳の日特別御朱印も頂きました♪…



お腹も減りましたので、早めの昼食にします…
前回も行きたかったのですが、②号が「うどん」が良い!との事で却下された…
六波羅飯店(食べログ)にしました♪
私は六波羅丼だったかな?…お肉が鶏でした…美味しかったです♪…

初号様はカレーチャンポン麺を食べて絶賛してました(笑)…
食べ終わる頃には、数組が並んでましたよ…

店を出て、松原通りを東へ、東大路を超えて清水坂へ…
前回、七味を購入した七味屋本舗前は、五条通と合流する事もあり、人が!…

ここからは、人をかき分けかき分け坂を登ります…

なんとか到着したのは…清水寺仁王門前の左側…
第十番札所 清水寺善光寺堂(旧地蔵院)


お参りして、御朱印を頂きました…
※御朱印は、清水寺納経所です…


さて、清水寺(HP)へ…

轟門から回廊を抜けて…

その左側…
第十三番札所 清水寺朝倉堂



お参りして、御朱印を頂きました…

※御朱印は、清水寺納経所です…

第十二番札所 清水寺本堂
奥の院からの本堂です…

お参りして、御朱印を頂きました…

※御朱印は、清水寺納経所です…

第十一番札所 清水寺奥の院
本堂舞台(清水の舞台)からの奥の院…

お参りして、御朱印を頂きました…

※御朱印は、清水寺納経所です…

奥の院から京都市内方向…定番ですね…


奥の院から清水寺泰産寺へ向かう途中、奥に出入口があり、更に奥への案内がありましたので、行ってみようかという話になりまして…ぶらぶら散策…って、結構な距離でしたが(^^;…
(※最後に地図を載せておきます)
到着したのは、清閑寺(京都観光Navi 寺院 歌碑)です…
初めて来ました…



向こうに京都タワーが…

ズームアップ…

ここ迄来てるのは、日本人か、アジア系以外の外国人と推察…ある意味イイ感じ♪…他意は御座いませんwww

ゆるゆると戻ります…清水寺境内…


第十四番札所 清水寺泰産寺


子安塔

お参りして、御朱印を頂きました…

※御朱印は、清水寺納経所です…え?しつこい?もう分かってる?(笑)…清水寺の五ヵ寺御朱印は、全て納経所で頂きます…

音羽の滝は、相変わらず並んでました…

※写真は清水の舞台から…

清水寺を後にしまして、相変わらずの人出の清水坂を見てげんなり(*´Д`)…
途中のお土産屋さんで、試食の数種類の生八つ橋を、片っ端からバクバク食べる、チュー国語と思われる言葉を話してるオッサンを見て…更にΣ(゚д゚lll)ヒクワー…
初号様と顔を見合わせて…行こ行こ!と合図…
やっと、産寧坂 !…もう、ごった返してるやん!…

少しずつ人は減るものの、風情もヘッタクレもありません…
そして、二年坂 から 一念坂 へと…

第九番札所 青龍寺
横の入口のところにインターホンがあります…

対応して頂いた奥様?が少し説明を…それと雑談(笑)…
お参りして、御朱印を頂きました…


ねねの道?を円山公園に向かい、大谷祖廟総門前を通り…
第七番札所 長樂寺HP
初めて来ました…

意外と広そうな…


お参りして、御朱印を頂きました…

『新書院が出来ますので、また紅葉の頃にお参り下さい』と案内され、笑顔で返し…【そりゃぁ来たいけど、紅葉の時期を外してもこの人出なら、紅葉の頃なんかはとてもじゃないけど…】と思いながら、長楽寺を後にw…

円山公園南側の御幸通りを東大路へ…
ホテル長楽館のテラスでは、シガー(葉巻)のパーティー?イベント?か何かでしょうか?…もうね、我々とは身なりの違う紳士達が談笑しながら、シガーを愉しんでらっしゃいました!…初号様と『なんか分からんけど、凄いな!』と…

八坂神社前から四条通の南側を暫く行くと…
第十六番札所 仲源寺


気を付けていないと、通り過ぎてしまいそうですw…

お参りさせて頂いて、御朱印を頂きました…

こちらも、暫し世間話?させて頂いて、お寺を出ました…

そして、また大和大路通りを渡ったところで、初号様が止まりました…
辻利 京都祇園店です♪(笑)…ソフトクリーム休憩しました♪…

そして、京都南座を過ぎて、祇園四条駅へ…
ここで、初号様が『大丸に寄りたい』との事で、そのまま鴨川を渡ります…
四条大橋から鴨川を見ると、鴨川で釣りをしてる様でした…
※何シテル?でみん友さんに教えて頂きました…

四条通を河原町、新京極を過ぎ、更に西へ…烏丸通りの手前(高倉通り-東洞院通り間)、大丸京都店に到着、何か知らんけどw物色後、買い物して、京都市営地下鉄 四条駅…で、本日は終了です♪…

全体ルート(約5.9㎞)


清水寺境内~清閑寺~清水寺(約2.6㎞)

今回の行程ルートでは、約8.45㎞でした。
本日の歩数計(全歩数)では、19,046歩、約12.4㎞でした。

では、以上です!
最後まで、お付き合いいただきありがとうございました。


PS - 結局…夕飯は、大丸の地下で買って帰るというね…まぁ、姫様①号②号の分も有りますしね…
それに、ゆっくり飲めます♪(笑)…
今回も、ビールが美味しかったです(^^♪…
Posted at 2024/11/11 00:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社寺、城郭 | 趣味
2024年06月08日 イイね!

初号様と行く 洛陽三十三個所 ~③~

初号様と行く 洛陽三十三個所 ~③~※すみません…書きかけて放置していましたので、おかしなところもあるかも知れません…
2024年11月にUPして、暫くしてから2024年6月8日に時系列整理しました
(^^ゞ…


おはこをばんちは(^^♪…

約1ヵ月毎のペースですね(笑)…
でも、本格的に暑くなったら、行かない!と言ってますので、7月はどうでしょうね?…暫くは暑さで難しいかも知れませんね…
しかしまぁ、なんですなぁ…こんだけ暑いと…え?そういうのは長くなるからいい?…そうですか、失礼しました(笑)…

引き続き、お寺の資料等のリンク先は、主に洛陽三十三所観音霊場巡礼HPです…
写真が多い(フォトギャラリー等はありません)ので、無駄に長く((゚Д゚)ノオイオイ)なってますので、説明用も含めて、その他にもリンクさせつつ、進めていきたいと思います…
お時間がございましたら、お付き合いのほど、よろしくお願いします。


今回の出発地は四条駅からです…
5番出口を出て南へ…
高辻通を過ぎて…次の路地?にしては広いか…元は参道かな?…

正面、右手に見えてる…
南に回り込むと…



第二十七番札所 平等寺(因幡堂)HP


お参りして、御朱印を頂きました…

それと、おみやげという訳ではありませんが、かわいいお守りを購入しました♪…

この日は、8日でしたので、手作り市を境内でやってましたよ…
初号様もあまり好きでは無かったのですが、勧められて、冷たい甘酒を試飲したら、めっちゃ!美味しかったです♪思わず買って帰りました(笑)…

一本南の松原通りを、烏丸通りを渡って西へ進んでいくと…
ビルとビルの間に、朱塗りの鳥居が見えます…何だろう?と見ると…

亀山稲荷神社と…

すみません…外から一礼して、先に進みます…

途中にも候補は有ったのですが…醒ケ井通交差点角のビルにある、ハンバーグランチ専門店 フランセで、お昼休憩することにしました…
BeerBarでもあるお店でしたのと、余りの暑さもあって、ビールを一杯頂きました♪…昼間のビールは最高ですね♪…
スープも、ハンバーグも美味しかったです♪…


満腹&元気回復!(笑)…出発します…

堀川通りを渡って、更に西へ…すると、数人の列が…あれ?ここって…
まるき製パン所(食べログ)でした♪…雑誌等で紹介されてたので、機会があればと思ってたんですよね♪…
『食べたい!』って言ったら、初号様が『え~!今、食べたとこやん!』って(笑)…いやいや、買って帰るという事!で落着www…

少し並びましたが、無事に買えました♪
明日の朝食です♪(笑)

まだ、1ヵ寺しか行けてませんので、先を急ぎます…え?我々次第でしたねw…
大宮通りを渡って、更に西…
第二十四番札所 長圓寺


本堂にお参り…

御朱印を頂きました

納経所で、住職の奥様でしょうか?我々だけでしたので、冷茶で涼ませて頂きながら、ちょっと世間話♪…ありがとうございました。

また、西へ…壬生川通りを渡って、京都産大付属中高学校前の、坊城通を北へ…
高辻通、仏光寺通で…
第二十八番札所 壬生寺中院HP


なんか久しぶりに広い境内(笑)…お参りしながら…
本堂にお参り…

御朱印を頂きました…


壬生寺と言えば、やはり新選組でしょうか…
阿弥陀堂で、壬生塚、歴史資料室を見学させて頂きました…


ありがとうございました…

また、坊城通りに戻り、北へ…京福の踏切、四条通りを渡り、蛸薬師通りを東へ…後院通?を渡って…
第二十六番札所 正運寺


閉まってる!と思ったら、勝手口から応対して頂けますwww
お参りもさせて頂いて…

御朱印を頂きました…



蛸薬師通りから大宮通りを四条大宮に向かいます…そうやった、四条通から真直ぐ北が大宮通りで、斜めは後院通りやったかと…
四条大宮3番停留所からは、バスで九条大宮に向かいます…
西本願寺の西側を通り、その南に龍谷大学大宮キャンパス、向いの平安中学、高校の間を通り過ぎ…JR線は高架道路で超えて、新幹線は潜って…アップダウンが(^_^;)…

到着しました…九条通り(R1)を南大門へ…

第二十三番札所 東寺HP
デカい!九条通りを渡らないと近すぎて入りきりません!www…

金堂…


金堂と後ろの講堂内の仏像は見応えがありましたよ…
初号様も、両方とも、じっくり2周してました(笑)…

五重塔近くまで…

タイトル画像は、金堂下からの五重塔です…

食堂で御朱印を頂きました

ありがとうございました。

丁度、拝観終了時刻となりましたので、慶賀門から出まして、東寺通りを東へ、京都駅に向かいます…
途中の、イオンモールKYOTOに寄り道(笑)…
その後、京都駅地下界隈を彷徨いwww…東の端に行き着いて…
つくもうどん 塩小路本店で、食べて帰りました…

ちょっと、店内は“落ち着かない感”はありましたが、美味しかったです♪…

ルートマップ

ルートマップでは、約7.8㎞、その内、バスが約2.7㎞でした。
何シテル?の歩数計とは少し違う様ですが…
本日の歩数計では17,416歩、約12.0㎞でしたよ…


今回は以上!です…
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
(@^^)/~~~

Posted at 2024/11/08 20:49:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 社寺、城郭 | 旅行/地域
2024年04月30日 イイね!

初号様と行く 洛陽三十三個所 ~②~

初号様と行く 洛陽三十三個所 ~②~※すみません…書きかけて放置していましたので、おかしなところもあるかも知れません…
2024年10月にUPしまして、暫くしてから、2024年4月30日に時系列は整理しました…


おはこんばんちは(*´▽`*)…

前回から約一か月…GWの平日に初号様も休みとなりましたので、①号、②号を送り出してから出発となりました…しかし、天気は良く無さそうです…
一昨日は天気が良かったんですけどね(^^;…

ここ数年、初号様は薔薇をご所望で…昨年は大阪中の島バラ園とか行きましたが…
またもや…初号様のご希望で、2021年春に行った京都府立植物園 (HP)とセットですw…ただ、今回も、ちょっと早いんですよねぇ…

引き続き、お寺の資料等のリンク先は、主に洛陽三十三所観音霊場巡礼HPです…
写真が多い(フォトギャラリー等はありません)ので、無駄に長く((゚Д゚)ノオイオイ)なってますので、説明用も含めて、その他にもリンクさせつつ、進めていきたいと思います…
お時間がございましたら、お付き合いのほど、よろしくお願いします。


スタートは北山駅です…

3番出口から地上に出ると、植物園です…
チケットを購入して、入園します…


GWの平日でしたので、幼稚園児や小学生が写生会に来てました♪…
曇天で雨は降ってませんでしたが、昨夜の雨で?乾ききってませんが、園内で子供達は楽しそうでしたよ♪…写生大会という名の遠足ですな(笑)…
バラ園は咲き始めって感じでした…まぁ、少しでも咲いていて良かったです…
バラや園内の写真を数枚…






今回は温室はパスしました…本当は、南門から北大路に抜けるつもりだったのですが、初号様の希望で、園内一周することに…

ちょうどお昼時ですので、北山界隈で食事でも…
初号様も、基本的に並びたくないので、向いの中華と迷ってましたが、中華の気分じゃなかった様で…悩んでましたがキャピタル東洋亭本店 で昼食の順番待ちに…
待った甲斐がありました♪…


おいしゅうございました(笑)…
さて、食後に…初号様が、植物園を一周したかった”本丸”www
マールブランシュ 京都北山本店で、おみやげを少々(ノ∀`)w…

食後の運動を兼ねまして…北山通りを西へ…賀茂川を渡ります…

室町通りから北大路ビブレ…え?あ!イオンモール北大路でしたねwww…
ここは北大路駅直結ですし、同じく地下に北大路バスターミナル(MAP)が有るんですよね…少し乗り場に迷いましたが、204・205系統で白梅町までの約4.5㎞はバスで向かいます…
途中に大徳寺や船岡山、なんと言っても金閣寺が有るからでしょうか?やはり外国人観光客が多く、途中で乗って来た観光客がスーツケースで通路を塞ぐというね…ああ!これか!と…
金閣寺で随分降りたと安心してたら、それ以上の観光客が乗ってきたので、もう直ぐ降りることを考えて、降口のある前の方へ、更に移動しましたw…
無事に白梅町でバスを降りまして…ほど近い…


第三十番札所 椿寺 地蔵院HP


着いたら、雨が降って来ましたよ…


お参りして、御朱印を頂きました…


一条通りを東へ…少し上がって今出川通り…北野天満宮…

参道の西側に…


第三十一番札所 東向観音寺HP


お参りして…

御朱印を頂きました…


参道から今出川通りを渡り、中立売通り直ぐに東へ行くと…

第三十三番札所 清和院


お参りして…

御朱印を頂きました…


七本松通りから中立売通りへ…
中立売通りは、歩道のみに屋根がある昔ながらの商店街ですね…
六軒町通りを南へ…

第二十九番札所 福勝寺HP


時間がギリギリになってしまいましたが、お参りして…

御朱印を頂きました


ちょっと、昼食と雨が影響しましたかねぇ?…最後の福勝寺さんは、機会があれば、落ち着いてお参りしたいところ…周辺にも色々ありますしね…

千本通りに出て南へ…丸太町通りを渡り、更に御池通を渡って、JR 二条駅に到着です…

もう少し左手ですが、二条城は見えませんねw…

今回はこれで帰途に…
ルートマップ

今回の行程ルートでは、約11.3㎞、そのうちバスが約4.3㎞でした。
本日の歩数計では、16,436歩、約11.5㎞でした。

では、以上です!
最後まで、お付き合いいただきありがとうございました。
(^_^)/~ホナネー…



PS- 初号様は、薔薇🌹に関しては、不完全燃焼だった様で、その後GW中に、近くの大きな公園内にあるバラ園に連れて行きました…天気は良かったですが、こちらもそれ程、咲いてませんでしたので、”合わせて一本!”って感じでしょうか…
(^^ゞ…

Posted at 2024/11/03 22:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社寺、城郭 | 旅行/地域

プロフィール

「@おゆじ さん、こんにちは☀…

おお♪早いですね~🍐…
美味しそうです♪…
待ち遠しい😁…」
何シテル?   08/05 13:10
※愛車GPには、参加しません。 ※フォロー申請【 ON 】です。 ※メッセージも添えて頂きたいです… ※足あと"ON"でお願いします。 ※突然のフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル プレオ 蒼き流星 LTD プレオ 号 (スバル プレオ)
移植などなど…プチ弄りを施しr(^^;… …と言っても、通勤メインの仕事車でもあります ...
トヨタ エスティマ 白金母艦 ESTIMA (トヨタ エスティマ)
予定外でしたが、MPVの後継車となりました。 我家の『大蔵大臣』(*´艸`*)♪の希望で ...
スズキ ジェベル250XC 青い巨星 (YMS-07B GOUF) (スズキ ジェベル250XC)
『勢い』っていうのもありますが、まぁもう出て来ないかなぁって思い、決断しました! htt ...
ダイハツ ムーヴカスタム MOVE (ダイハツ ムーヴカスタム)
軽のMTをさがしていたのですが、縁あって、我が家にやってきました。 4AT+ターボなの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation