• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NZ-Rのブログ一覧

2021年12月29日 イイね!

【またもや番外編!】初号様と巡る 世界国宝の旅? ~メトロポリタン美術館展~

※アーカイブ的じゃないですが、思い出したと言うか(^^ゞ…その①…

おはこんばんにちは~~~ヾ(^∇^)♪…

そういう事で、実は写真整理でもあります(ノ∀`)www…
2021年の年末…というか、年の瀬ですね…
サクッと進めますよ!

はい!やって来ました!大阪市立美術館です!

alt

少し買い物してから、来ましたので…遅くなりました…
alt

大阪市立美術館は、結構来てますね…まぁ、それだけ、色々とやってるという事ですね♪…
alt

正面階段からの、通天閣も、必ず見てしまいますよね(^^ゞ…
alt

お!ガラス張りのデッキのところに人影が!…
ケツのア〇が、キュー!ってなるやつですねぇw…
alt


さてさて…では、入館いたします…
alt

…まぁ、写真は撮れませんからね(^^ゞ…
有名なところでは、フェルメール、ルノワール、セザンヌ…見ることができました…
メトロポリタン美術館展 大阪市立病院
alt

ここの、エントランスホールも、良いですよね♪…
alt

照明も灯ってますね♪…流石に、この時間は展望デッキには、誰も居ませんねぇ…
alt

ハルカスに寄って帰ろうか?…と話していましたが…
alt

結局、あべのキューズモールをぶらついて、コメダ珈琲でハンバーガーというね(^^ゞ…
alt

思い出しネタですので、以上です♪…
その②につづく…

ではでは、ありがとうございました。
(^.^)/~~~
Posted at 2022/11/13 18:01:00 | コメント(0) | 美術館、博物館 | 趣味
2021年03月14日 イイね!

久しぶりに、市内まで ~京都府立植物園~

久しぶりに、市内まで  ~京都府立植物園~おはこんばんちは(*'▽')/
ちょっと、久しぶりにお出かけしましたので、UPしてみようかと思います(;^ω^)…
まあ…いつもの如く、大した内容はありませんが、お出かけの顛末と、後は写真ばかりで、無駄に長いので、お急ぎの方は、戻って頂いて、お時間の許す方は、お付き合い頂ければと思います(^^ゞ…


我が家も、普通に、自粛生活というか、中国武漢新型肺炎病毒禍における、日常生活を、淡々と過ごしていました…
そんな早春の頃…姫様①号だけが、学年末考査終了後は、入試等の為、終業式までは、部活も無く、完全なオフ状態でしたが、この中国肺炎禍では、遊びにも行けず、怠惰な日々を…

そんな①号のスマホは、私(保護者)の管理下にあり、制限を設定していますので、LINEみたいに、内容までは確認できませんが(笑)…使用状況は確認できるので、自宅に居る時は、Wi-Fiにつなぎっ放しなのが、バレバレです(;^ω^)…

3月初旬、随分と暖かくなり、桜の便りも聞こえ始めたので、①号に、ドライブに行こうと誘ったら、『別に…ええけど…』との返事だったので、『じゃあ、決定ね!…』…って事になりました(^^ゞ…
いや、まぁ…ダラダラしている様なので、気分転換に誘ったので、場所は何処でも良いんですけど…何か理由があった方が良いかな?と思って、日帰り出来そうな候補を、言っておきました…
※因みに、②号は部活がありますので…

数日後、その話を、初号様(嫁さん)が聞きつけ、『行くんやったら、京都(府立)の植物園に行かへん?…〔早春の草花展~春を感じる風の中で~〕っていうのをやってるらしいし、一回、行きたかったんよねぇ!…(京都)市内も、随分と行ってないし、桜が咲いたら、エライ事になるやん?…』と、提案されて、最初から目的のある企画では無かった事もあり、そのまま植物園に行先変更となりました(^^ゞ…

さて、お出かけ前日の夜、スマホの使用時間制限の事で、ひと悶着ありまして、①号が拗ねてしまいました(;^ω^)…
まぁ、ああいう時は、“母は強し”なので、横で私とのやり取りを聞いていた初号様、最後にガツンと言っちゃいまして、引導を渡す結果に…
“オロオロ”状態のオトンとは訳が違いますな(;^_^A…
朝から、何度か、宥め賺しながら、誘ってみますが、『行かへん!』との返事…
初号様の『もうええやん!放っておいたら!』の一言で、交渉は強制終了となり、初期の企画・目的とは、全く別物のお出かけとなりました(;´д`)トホホ…


少し、モヤモヤしないでもないですが、悩んでいても仕方がない!と、私の気持ちも切り替えて?(;^_^A…出発します…
順調に市内を進み、北大路欣也通りを東進…
間も無く、植物園…賀茂川の手前で、初号様が助手席で『あ!なんかめっちゃ並んでる!…何やろ?』と、ググってます…
『グリル&コーヒー はせがわ(食べログ)やって!…美味しいみたい!折角やから、ちょっと昼食には早いけど、行ってみる?』…
そういう事で、即決!…行ってきました♪…

めっちゃ!美味しかったです♪…
京都の洋食と言えば、やはり、あのポテトサラダの話になってしまいました(^^ゞ…が、即決して良かったです…開店、間も無くという事で、あまり待つ事も無く入店できましたし(^^♪…
でも、私達が店を出る頃は、かなり待っていましたよ…



さあ!…私は〇十年振り、初号様は、初めての京都植物園…
チケットを購入して、入園…早速、目の前に見える、温室へ…

こちらも、チケット購入して、入館…折角ですしね(^^ゞ…

お♪熱帯感がしますね…

ここからは、写真をピックアップしていきましょう…

食虫植物…

作り物みたい…


唇みたいですね…



マンゴー

カカオ…
カカオって、こんな風に実?がなるんですねぇ!…

コーヒー

おサルさん…違っwww…
7

砂漠エリア…

奇想天外…



高山エリア…

ラン・アナナス…



ざっと、こんな感じ…え?無理がある?www…すみません…

さて、温室を出て、1本だけ満開の桜がありましたよ…

細井桜だそうです…

こちらも綺麗ですねぇ♪
修善寺寒桜…だったかな?(〃´∪`〃)ゞ…

淡い色がいいですね…

まだ、梅も咲いてましたよ…

流石は植物園!…雪割草も見れちゃいます♪…


つばき園にも、咲いてました…品種は忘れましたけど…


桜品種見本園を抜けて…


北山門から、一時退園させていただきまして…
北山通りを渡って、マールブランシュ北山本店さんで、ホワイトデーのお返しを購入して、再入場…あ!再入場には、チケットの半券が必要ですので、捨てずに持っておきましょう!(^▽^)/…

そして、早春の草花展を鑑賞させていただきまして…って、延長100m、温室風小道となっていて、色んな花等が展示されてました♪…






菜の花とミツバチ…

まぁ、このくらいにしておきましょうか…


沈床花壇、バラ園を抜けて、正門に戻って来ました…
いやぁ、府立植物園は、〔酒類、運動用具、遊具、ペット、テント、音響機器等のお持込みはできません。〕となっていることもあり、きれいですし、静かで良いですねぇ…機会があれば、また来たいですね(^^♪…

さて、駐車場は、10台くらいの待ちとなってましたよ(;^_^A…
②号が帰って来る迄には帰らないといけませんので、帰途に…
帰宅して…もう怒ってる様でもありませんでしたが、①号の機嫌は芳しくはなく…
でもまぁ、部活から帰ってきた②号が、間に入って上手い事やってくれてました(笑)…こういうのは、やはり『妹力』と言いますか、下の子の機能?を、遺憾なく発揮してくれますね(ノ∀`)www…
①号とのお出かけは、またの機会にお預けとして、初号様は、ランチ&植物園&マールブランシュ北山と…え?(笑)…まぁ、満足された様で何よりでした♪…

以上、そろそろ桜も散り始めてますが、早春のお出かけネタでした(^^ゞ…
最後までお付合い頂きまして、ありがとうございました。


Posted at 2021/03/31 22:11:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 水族館、動物園 | 旅行/地域
2020年11月12日 イイね!

【いきなり番外編?】初号様と巡る 英国国宝の旅? ~英国倫敦国立美術館展~

【いきなり番外編?】初号様と巡る 英国国宝の旅? ~英国倫敦国立美術館展~おはこんばんちは(・ω・)ノ!…

姫様達に、せがまれて?w…
『鬼滅の刃』を、すったもんだの挙句、初号様も含め、家族で見てきたNZ-Rです♪(ノ∀`)www

 その後、いろいろと出来事が、あったのですが、それはまぁ、機会があればの話と致しまして…
今回は、前回の“国宝の旅”と題して、一回UPしただけなのに、2回目で早くも脱線!?w…英国〔The National Gallery〕という、日本の国宝ではありませんが、英国の?いや、世界の宝という事で、番外的な感じで、いきたいと思います(笑)…
とはいえ、美術館ですので、写真は撮れませんので、ほぼパンフのみですが、宜しければ、お付き合いいただければと思います。

 さて今回は、《我が家の誕生日》に合せて、予定してた、最後の“計画有給休暇”(夏は有効活用出来ませんでしたからねぇ…)を、利用させてもらって、国立国際美術館での、ロンドン・ナショナル・ギャラリー展に行ってきました♪
入場券が、なんとか取れたと、初号様から報告がありましたので、入館日に合せ、有休日を変更して、行って来ましたよ♪…
入館は、日時、時間、指定です…私達のチケットは10時〜11時の間に入館です…

以前に利用させてもらった、国立国際美術館隣の駐車場だったところは、大阪新美術館建設工事が始まっていて、周辺の駐車場は、多分、工事関係車両だと思うのですが、どこも満車状態!…周辺を探してまわり、駐車場確保に一苦労しましたが、何とか確保できまして…10時前に美術館前に到着できました…

少し、待ちましたが、無事に入館…地下1階で受付?して、地下2階へ…


そして、会場の地下3階へ…

初来日?って言うんですか?あ、日本初公開か…何にしても、胸が高鳴りますね♪…

おお♪…

写真はここまでですね…

一覧を貰って…

入ってすぐの辺りや、最初の辺り、それに絵によっては、少し渋滞するところもありましたが、ある程度、入館制限がかかっている事もあり、少し待てば、最前列で見れるので、良かったです♪…

もうね!何がスゴイかって、日本初公開ですから!…
ルノワール、モネ、レンブラント ♪(*^.^*)…

音声ガイドは、“スター御手洗“でしたよ(笑)…
朝ドラのネタですので、分かる人だけですね(⌒-⌒; )…


フェルメールも見る事ができました♪


そして!大トリは!…
ゴッホでした!…

初号様より、少し早く見てまわり終わりましたので、待ちながら、何度も鑑賞させていただきましたよ(´∀`)…
でも、少し遅れてやって来た初号様も、暫く「ひまわり」を見ていたので、待ちきれなくて、結局、先に出たんですけどねw…

私達が、見れるのは最後かも知れませんw…ので、記念に図録を購入して…
姫様達のお土産を少し買いましたよ♪…

どうしても、【ひまわり】になってますね(⌒-⌒; )…
チケットファイルはマスクホルダーとして利用させてもらってますよ♪

B2Fのギャラリーも鑑賞して…退館となりました…

※B2F階段前からの吹き抜け見上げ…

駐車場は、もう“一日最大料金”でしょうし、お昼時ですし、折角なのでランチして帰ることにしました…
写真も何も無いですが、美味しかったです♪

こちらは、ランチを探してる時に、初号様にチェックされてしまいました…
ランチ後に、寄って帰りたい!と仰るのでw…行ってみました…

写真だけ見ると、日本じゃないみたいですね…
パリアッシュさんです…
店内は“密“になりそうでしたので、私は外で待ってました…

初号様は、展覧会に続き、こちらも、満足された様です…
ついでに、【我が家の誕生日】が近いので、ケーキを五感さんで購入して、帰路に…

良い展覧会でした♪…
何が良いって、私以上に、初号様が満足さてる様子でしたので…
良い【我が家の誕生日】になったと思います(^^)…

あ!…パンフのみで、絵についての何の説明もしてません(出来ませんし…ね?)でしたが…
本当に、展覧会は良いので、興味のある方には、おすすめ!です♪
…とは言え、チケットが取れないかも知れませんね(´_ _`)スミマセン…


中国武漢新型肺炎病毒で、先行き不透明ですが、今度こそ?w…第2回-国宝の旅につなぎたいと思います。
最後まで、付き合い頂きまして、ありがとうございました。


※何だか…第3波?の様相を呈して来ていますが、皆様も、予防対策、節度ある行動、生活をして、感染防止に努めていきましょう!
新しい生活様式
ではでは──(=゚ω゚)ノ──ッ
Posted at 2020/11/21 20:52:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 美術館、博物館 | 趣味
2020年10月25日 イイね!

【シリーズ化なるか?】初号様と巡る 国宝の旅 其の壱 ~法隆寺~

【シリーズ化なるか?】初号様と巡る 国宝の旅 其の壱 ~法隆寺~おはこんばんちはヾ(^∇^)♪
なんだか…一気に秋になった様な感じですが、いかがお過ごしでしょうか?…
今回も、写真も多めで、長いので、途中で休憩も挿んだりしつつ…え?そんな事をするから、長くなる?…そうなんですよねぇ(ノ∀`)www…
そういう事もひっくるめて、お時間がよろしければ、お付合い頂ければと思います。
・・・戻るなら、今ですよ!(笑)…
しかも、タイトル通り、車の話ではありませんし(∀`*)ゞ…


 毎年、秋はイベントが多いのですが、今年は、いろんな行事が中止や、縮小等になって、寂しいですねぇ…
幼稚園、小学校も運動会は、中止や、分散開催してた様ですし、中学校の修学旅行は中止になったとか…哀し過ぎです…
 それでも、姫様達の学校生活は、随分と通常に戻ってきている様で、二人とも、勉強も?w…部活も頑張ってますよ…
約1名、ちょっと心配な部分もありますが(;^_^A…
そうなると、休日等に、姫様達が部活で居ない、初号様と二人っきり!っていう日が(;゚Д゚)…いやまぁ、そんなに構える様な事でもないのですが(^^ゞ…
先月も、初号様と二人でランチに行きましたしね…いや、だから、何?って話なんですけど(*´-`)…

 さて、そんな休日前のある日…珍しく、初号様から、お誘いがありまして…
法隆寺!?に行くことに…ニュース?か何かで、法隆寺東院礼堂保存修理工事現場見学会がある事を知ったらしく、その誘いでした…
思い返せば、我が家は、こういうのが好きなんですね(^^ゞ…
以前には、法隆寺と同じく、国宝で、世界遺産の姫路城…
◎姫路城 天空の白鷺 ブログ  フォト①  フォト②
そして、こちらも国宝の知恩院…
◎知恩院御影堂修理ブログ フォト
に、行ってますねぇ…
多分、『もう見れない』っていうのが、ポイントなんでしょうねぇ…
因みに、次の法隆寺東院礼堂保存修理工事の予定は、70年後だそうです(;^ω^)…

さて!これからは、写真ですが、法隆寺に行った気分になって頂いて…ちょっと無理かな?(^^;…まあとにかく、始めてみたいと思います。

 土産物店の駐車場にES号を停めて、南大門(国宝)に向かいます…
※駐車料金は500円ですが、そのお店で、1000円以上を購入(飲食含む)すると、500円は返金してくれるシステム…
おや?修学旅行かな?…
alt
ここまで来て、御朱印帳を車内に忘れてきたのが判り、駐車場まで戻ります…
 再度、南大門に来た時に、斑鳩町のボランティアガイドの方が、声をかけて下さり、案内してもらえる事に♪ラッキー!…最近、ガイド活動が再開されたそうですよ…

 おお♪…五重塔が見えます!…何年振りでしょう?…
初号様は、小学校の修学旅行以来って言ってましたw…
alt
上土門、唐門、そして、護摩堂…正面に中門、五重塔の西院伽藍…

中門(国宝)…
alt
中門は、現在、一般拝観者は、通れませんので、中門より回廊の西端の拝観受付からとなります…
今回はボランティアガイドの方と一緒なので、体温測定、消毒…そして、私達の連絡先を記入して、ガイドさんに提出します…

おお!五重塔♪(国宝)…
alt

中門からの、金堂(国宝)…
alt

先ずは、中門で、エンタシス柱や、修理等について…
alt
また、屋根の構造等について説明を聞きます…
軒を出す為に、梁を通して、先端の枓栱で軒桁を受けてる…等々…
alt
なるほどねぇ…

もう一度、五重塔…美しい…ん?手前は…誰?www
alt
金堂…
alt
ガイドさんが、四隅には屋根を支える為に補強があり…その飾りに、昇り龍と下り龍が…とか、説明してくれますので、充実した見学ができますねぇ…
alt
また、卍崩しの欄干、その欄干を支える、〔人字型割束〕等も解説してもらいました♪…

もちろん内部や仏像も拝観、しかし、撮影できませんので…パンフで…
alt
五重塔も、金堂内も、仏像等も、解説していただきましたよ♪…

正面に大講堂(国宝)…手前は、初号様とボランティアガイドさん…
alt

大講堂からの振り返り…
alt
誰ですか?…♬ YAH~YAH YAH~YAH YAH YAH… ♬って歌ってるのは?…あ、私の脳内再生でした(ノ∀`)www…

はい!…時を戻そう…
経堂(国宝)と大講堂…
alt
そして、振り返って、鐘楼(国宝)…
alt
…♬ YAH~YAH YAH~YAH YAH YAH… ♬…え?しつこい?(^^ゞ…

回廊(国宝ー再建部分は除く)の、緩やかな円弧状の虹梁…
alt
焼失後、再建されたところ(右側-大講堂焼失時)は、直線な梁に束立てとなっていますね…確認出来ますでしょうか?…こういうのも、ガイドさんが説明してくれるので、とても良いです♪…
alt
以上で、西院伽藍を出ます…

長くなってますが大丈夫でしょうか… 一呼吸入れてくださいな…ε-(・д・`;)フゥ…

 鏡池の歌碑…
柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺ですね…
alt

聖霊院(国宝)にお参りして、御朱印を頂きました…
alt
この後、パンフに載ってる、玉虫厨子(国宝)を、大宝蔵院で見ることができました…

網封蔵(国宝)の横を通り…
alt
食堂(国宝)と細殿食堂…
alt

大宝蔵院へ…榊 莫山さんが書かれたとか…
alt
榊 莫山さんと言えば、やはりこのCMでしょうか…え?長くなる?すみません、これだけにしておきますwww


またまた…続きのパンフですみませんが…
ガイドの方が、大宝蔵院の、百済観音像(国宝)を絶賛してました…
この春は、東京国立博物館での、特別展「法隆寺金堂壁画と百済観音」の為に、貸出された様ですが、中国武漢新型肺炎病毒で、中止となり、帰ってきたとの事でした…
alt
夢殿は、もう暫くお待ちを(^^ゞ…

もう一度、ちょっと休憩しましょうか🍵…

 さぁ、東院伽藍礼堂修理工事を見たいので、急ぎましょう…
東大門(国宝)…
alt
暫く行くと、東院伽藍が見えてきます…
四脚門をくぐると…素屋根が見えてきました…
alt
こちらです!…
alt
体温測定、消毒して…ヘルメットを貸してもらって、見学に…
alt
スロープを上ります…
alt
(。 ・o・)ほほーぅ…
alt


こんな感じで、7層に重ね張りされてるとか、修理工事の担当者の方が、各所に立っておられて、解説もしてくれましたよ…
alt
年代別の瓦…
alt
今回、一番広範囲に修理した、北東部分…
alt
あ!こちらにサンプルが置かれてました…
alt
懸魚や定規…
alt
数学的に計算したんでしょうか?…感覚的なものでしょうかねぇ?…
alt
仮設も凄いですね~…
素屋根の大スパンの、空間を確保する為に、単管を、西院伽藍の、回廊の虹梁みたいに、上向きに反らせて組んで、梁を形成してるんですねぇ…
alt
降りてきました…
alt
  
alt
堪能しました(笑)…
パンフです…



 さて!夢殿(国宝)です!…
alt
えーっと、現在、救世観音菩薩立像(国宝)が公開中です…あ、写真は撮れませんよ…
春と秋に公開されてますので、よろしければ…

舎利殿…
alt
無事に見れました…
alt
鐘楼(国宝)…
alt
中宮寺は、またの機会にしまして、戻る事に…

みっちり!3時間程、ボランティアガイドさんの解説付きです!ヾ(*´∀`*)ノ…
来た甲斐がありました!…
alt
修理工事も見学できたし♪…
alt
戻る途中で…
この塀の向こうが、若草伽藍(創建時の法隆寺?)という話になり…
alt
南大門の東手前まで来たところで、最後に、若草伽藍の発掘調査のお話を…
alt
ちょうど、ここで発掘調査が実施され、法隆寺は、一度、消失した事が判ったそうです…
再建されているとは言え、日本最古の木造建築は、変わりませんが…
alt

 さて、3時半もまわり、いい時間になりました…
ボランティアガイドさんは、ここで終了です…ありがとうございました♪
ガイドさんに、「いろいろとお詳しいですねぇ!」って言って頂きましたよ…なんとか、私の薄っぺらい知識ですが、西国三十三所巡りの経験や、ブラタモリで見た事や、ブッダ(手塚治虫)を読んだ甲斐もあって?(笑)…的外れな質問せずに済んだのではないかと思ってます(^◇^;)…


またまた、休憩しましょうか🍵…
皆様、大丈夫でしょうか?…
まぁ、ここまでお付き合い頂いた方々、もう少しです!w…
ここまで来たら、最後までお付き合い頂ければ幸いです…

 さぁ!もう一度、南大門を潜り…
alt
西院伽藍の西に向かいます…
見えてきました!…
alt
西円堂(国宝)…
alt
無事にお参り致しまして、御朱印をいただきます…


私達の、御朱印を書いてくださった方が、書き終わると、鐘を撞きに西円堂の東にある鐘楼へ向かいます…
時計を確認しながら、準備して構えます…

ちょうど4時です!

きっちり、1分間隔で撞くんだそうです…
という事は、12時の鐘が撞き終わると、12時11分って事ですねw…

鐘の音も、近くで聞けましたし、戻るとしますか…

いやぁ♪稀にみる?w…充実した拝観、参拝でした♪…
法隆寺は、国宝の宝庫ですねぇ…
日本で最初(姫路城、屋久島、白神山地と…)の世界遺産ですからねぇ…



いやぁ…本当に長くなって、すみません…
途中で、2、3回に分けようかとも思いましたが、結局、そのままにしました…
(´・∀・`)ゞエヘッ…

最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。

※次回があれば…っていうか、長くなる様でしたら、分割等、ちょっと考えます(ノ∀`)タハー…

Posted at 2020/11/03 21:45:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 社寺、城郭 | 旅行/地域
2020年05月10日 イイね!

FMエアチェック

おはこんばんちは(ノ≧∀)ノ♪…

なんかブログは、久しぶり♪(P∀`q*)…
姫様達の息抜き?がてら、10月に御在所岳に行ったのが最後でしたねぇ…
姫様①号の受験もあり、大人しく籠っていたら、年が明けて暫らくすると、中国武漢新型肺炎病毒が蔓延するという怖ろしい状態に…
おかげ様で、なんとか無事に受験は終了しましたが、学校は休校となり、そのまま終了となってしまいました…
規模縮小や出席者を限定して、卒業式、入学式、新学期始業式は行われましたが、課題等を貰って、そのまま休校…中高は、ネット授業等も配信運用試験等、試行錯誤してる様ですが、本格的な運用には至ってません…まぁ、私学の様には行きませんよねぇ…
高校は民間のシステムも活用したいんでしょうけど、右往左往してる感は否めません…先日、やっとスマホやPC等で授業配信等が見れる様になりました…
兎に角、今は、姫様達には、出来ることを頑張って貰い、拡散防止等に努めつつ、一日も早い終息を願うしかありませんね…


前置きが長くなりました…え?いつものこと?(ノ∀`)タハーwww
長々と申し訳なかったのですが、今回は昭和~平成の頃の思い出話です…
何時もの如く、纏りも、オチも無く、だらだらと申し訳ありませんが、お暇でしたら、お付き合いのほど…そんな感じで~す!(笑)

タイトルの、“エアチェック”(←死語?w)って?と思われた方もいると思います…
前述した様に、年末から在宅率が高くなり、〔ながら族〕(←これも死語?w)な私は、音楽やラジオを流す事が多いのです…しかも、テレワーク等も始まり、在宅で仕事となると、ついつい!FMラジオを流しっぱにしてしまうんですよねぇ(ノ∀`)w…
それで、思い出したので、ネタにしようかと思った次第です(笑)…

最近は、ほぼ FM COCOLO を聞いている…っていうか、BGMなんですけど、その以前は、FM802でした…
これは、COCOLOの運営(免許)を802が引き継いだ事により、802からDJが移ってきたり、番組内容が、以前に聞いていた802色が強くなっているのと、キャッチコピーの「日本初、OVER 45のためのMUSIC STATION」とあります様に、COCOLOは懐かしめの曲が多く流れるからなのでしょう♪…
※因みに、キャッチフレーズは「Whole Earth Station」(ホール・アース・ステーション)です。Wiki→☆彡

ちょっと気になって、過去ブログを“FM”で調べてみると…
2014年03月19日2017年03月17日
2017年03月30日2017年08月10日
…といった感じで、少しというか、ちょっとだけですが、触れてましたね…
今回は…2014年08月30日で、触れてる辺りの話かなぁ(笑)…

話を戻しまして…
御多分に漏れず?…その昔、少年時代?に、オーディオっていうか、ステレオと言った方がしっくりくるかな?(笑)…ステレオセットを手に入れまして…
…と言っても、ラジオ、ラジカセとステップアップして…その頃(中学生くらいかな?…)、本家(我が家は分家ですが、何か?www)の、従兄がPioneerに就職した事で、社員販売っていうか、営業協力っていうんですか?(笑)…親戚一同?も、Pioneer製品を何か購入したっていうだけの話なんですけどね(∀`*ゞ)エヘヘ…
いや、待てよ…もしかしたら、最初はステレオラジカセで、その次がセットだった様な気もします…

そうなってくると、AMの深夜放送なんかも聞いていましたが、音の良いFMで音楽を聞く機会も多くなっていきます…
とはいえ、中継局のあるNHK-FMはきれいに聞こえますが、FM大阪は、中々きれいには受信できません…
FM雑誌なんかも見る様になると、尚更FM大阪が聞きたくなるんですよ(ノ∀`)w…
そして遂に⁉…当時、小遣いだか、お年玉貯金だかを使って、いつもお世話になっている、“National”の電気屋さん(笑)で、FMアンテナを設置しました。
アンテナ単品だけではありませんので、付属品や工事費もありましたので、当時の私には、そこそこの値段だった様な(;^ω^)…
《 参考 》※不都合があれば削除します

しかも、我が家は平野部ではありますが、なにぶん、山の多い和歌山の田舎ですので、FM大阪を受信する為に、屋根の上に、結構高く支柱を建てて貰って、アンテナ設置してもらった記憶が…
お陰様で、随分、受信状態は改善されましたけど、昼間や天候に左右される事が多く、FM大阪の受信は安定しませんでしたねぇ_| ̄|○ …まぁ、当時の私にはそこまででしたね…

それでも、こうなると、夜は、勉強しながら?(笑)…主にラジオが流しっ放しに…
平日の夜は、サウンドストリート(NHK)~ヤンタン(AM)他~ジェットストリーム(FM大阪)~オールナイトニッポン(AM)という感じだった様な(^^ゞ…
ジェットストリームは、場合によっては、眠気を誘いましたが(;^_^A…


FM雑誌も、FM fan週刊FM等も買いましたが…
最終的には、FM レコパルと、FM Stationに落ち着いて、FM Stationを最後まで買っていた様に思います…
FM Stationは、2014年08月30日のブログでも書いてますが、やはり鈴木英人のイラストや、付録?のカセットテープのイラストレーベルが良かったですよねぇ(笑)…
《 参考 》※不都合があれば削除します-先日、どこかで、残ってたのを、見かけたんですけど…見つかったら、差換えします。

エアチェックしたり、レコードからダビングしたカセットテープに使ってましたねぇ♪…ああ懐かしい♪(*^─^*)…


さて、4月は特にFMを聞く機会が多かったのですが…
FM COCOLOも、毎月、1アーティストを集中的に流すんですけど、4月のヘビーローテーションは、鈴木雅之さんで・・・すっかり洗脳されて ハマってしまい、買ってしまいました(ノ∀`)www

ベスト、カバー?、新曲とバラエティに富んでいて良かったです♪

FM 802を聞いている頃から、このヘビーローテーションにはかなり、ヤラレてまして…しかも、良く聞いていた頃の802のマンスリーアーティストは、日本と海外アーティストの2組だったので、堪ったもんではありません( ゚∀゚; )…え?“お前の、さじ加減だろ?”…確かに!www
我が家のCDライブラリーを、改めて見てみると、その辺が良く分かります…
分かりやすいところでは…これなんかはどうかな?…

FM802の番組(DJ-シャーリー富岡)コンピレーションアルバム♪www
そういう意味では、ど直球!(ノ∀`)www
何かの切っ掛けで、脳内ヘビロテするのは、こういう事に起因しているのかも知れませんね(^^ゞ…


え~っと…だらだらと書いてきましたが、今回はこのくらいにしましょうかねぇ?…
いやだって、ホンマに、ゴールというか、結論というか…オチも思いつかないし、書き始めて10日程経ってるし、終わりにしたいと思います(;^_^A…

続きがあるかどうかは分りませんが、最後までお付合い頂きまして、ありがとうございました。


                   Bye for now !


PS~ちょうど今回のブログに書いてる時代くらいかな?…
※2020/07/25追記…
人生という名の列車 / 馬場俊英
Posted at 2020/05/20 22:37:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 趣味

プロフィール

「@44luve さん、こんにちは😊…

その!…産みのオヤは、これですから!😠…
何を他人事みたいに…お前がケツ拭けや!って思います…
https://www.sankei.com/article/20250904-D5R7NIDZZBKLHACYYTHP5PLTNU/
何シテル?   09/06 16:31
※愛車GPには、参加しません。 ※フォロー申請【 ON 】です。 ※メッセージも添えて頂きたいです… ※足あと"ON"でお願いします。 ※突然のフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル プレオ 蒼き流星 LTD プレオ 号 (スバル プレオ)
移植などなど…プチ弄りを施しr(^^;… …と言っても、通勤メインの仕事車でもあります ...
トヨタ エスティマ 白金母艦 ESTIMA (トヨタ エスティマ)
予定外でしたが、MPVの後継車となりました。 我家の『大蔵大臣』(*´艸`*)♪の希望で ...
スズキ ジェベル250XC 青い巨星 (YMS-07B GOUF) (スズキ ジェベル250XC)
『勢い』っていうのもありますが、まぁもう出て来ないかなぁって思い、決断しました! htt ...
ダイハツ ムーヴカスタム MOVE (ダイハツ ムーヴカスタム)
軽のMTをさがしていたのですが、縁あって、我が家にやってきました。 4AT+ターボなの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation