• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLUE^ー^HIPのブログ一覧

2010年01月11日 イイね!

首都高中央環状線山手トンネル(新宿~渋谷) 3月28日(日)16時 開通!

首都高中央環状線山手トンネル(新宿~渋谷) 3月28日(日)16時 開通!

12月に見学会に参加した「大橋ジャンクション」を含む
首都高中央環状線の4号新宿線と3号渋谷線を
結ぶ区間が、3月28日開通、と発表されました。





慢性的に渋滞している印象の3号線にはこれまでなるべく近寄らないようにしてましたが、
開通後どの位「スムース」になるのか、楽しみにしています。

開通が日曜日なんで走り初めに行っちゃおうかな…
Posted at 2010/01/11 17:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路 | ニュース
2010年01月05日 イイね!

【東京港臨海大橋】橋梁架設工事のお知らせ

【東京港臨海大橋】橋梁架設工事のお知らせ
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。


挨拶もそこそこですが、東京港臨海大橋について、
昨年末より何人かのお友達から、上部桁の組立て状況や
起重機船「富士」の入港などといった数々の情報を頂いていたので、
そのうち様子を見に行こうかと思っていたのですが、
国交省東京港湾事務所のHPを見たところ、
年明けからの工事スケジュールが掲載されていました。
(年末ギリギリに掲載されたのかな?)

それによると、若洲側アプローチ部から順に3本の箱桁を5月までかけて
順次架設していくとの事。

①架設工事 WP4~WP6 平成22年1月18日~1月20日
②架設工事 WP6~WP7 平成22年2月22日~2月24日
③架設工事 WP7~WP8 平成22年3月25日~3月27日
④付帯工事 平成21年3月中旬~平成21年5月下旬

④の日程は誤記でしょうか(笑)
PDF資料が分かりづらいので画像上に簡単な工程を描いてみました。
(画像は11月に撮影したものです。現在は上部トラスはほぼ完成しているようです)

9月のトラス桁架設時のような盛り上がりはないでしょうが、
時間が合えば見に行ってみようと思ってます。
Posted at 2010/01/05 22:02:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 道路 | 旅行/地域
2009年12月16日 イイね!

首都高速大橋JCT「ブロガーさん限定!第3回プレミアム見学会」に行ってきた

首都高速大橋JCT「ブロガーさん限定!第3回プレミアム見学会」に行ってきた
来年3月の開通を目指して急ピッチで建設中の
首都高速・大橋ジャンクション

で開催された、
「ブロガーさん限定!第3回プレミアム見学会」
に当選したので、ちょっと会社に午後休みをもらって
参加してきました。




都会の真ん中で行われる工事としてはかなりのスケールでありながら、
環境への影響や周辺住民への配慮、さらにはジャンクションを走る車への安全対策など、
制約の大きい中で非常に緻密に考えられたプロジェクトであることを実感しました。
楽しかったし、とても勉強になりました。

詳細は下記のフォトギャラへどうぞ。

   その1   
   その2   
   その3   
   その4   


菅生の本編は腰を据えて書かねばならないので、
取急ぎこっちを先に頑張って仕上げました。

今回ご招待いただいた首都高速道路株式会社さんのためにも、
多くの方にご一読頂ければ嬉しいです。
Posted at 2009/12/16 04:05:05 | コメント(2) | トラックバック(1) | 道路 | ビジネス/学習
2009年12月01日 イイね!

大橋JCT「ブロガーさん限定!第3回プレミアム見学会」に当選しました♪

大橋JCT「ブロガーさん限定!第3回プレミアム見学会」に当選しました♪
いよいよ開通が来年3月に迫ってきた
首都高・大橋ジャンクション
開通すると3号線上りの渋滞削減は勿論のこと、実家に行くとき非常に便利になるのでとても楽しみにしていますし、建築物としても興味をそそられます。

急ピッチで作業が進んでいると思われる工事現場には前から興味があったものの、なかなか見に行く機会がなかったのですが、何気に首都高のHPを見てみると
「ブロガーさん限定!第3回プレミアム見学会」
なるものの参加者(20名)を募集しているではありませんか。

「地下の大橋シールドから2回転ループ部、そして3号渋谷線へ連結するまでの大橋ジャンクションすべてのルートを歩くことができます。 」との謳い文句にいても立ってもいられずに応募。

応募フォームのアピール欄には「シロート目線で分かりやすく書きますよ~ん」とかそれなりに気持ちを込めて入力しました。
ブログのリンク欄もあって、9月の臨海大橋の工事の際に結構濃い目のレポートを書かせて頂いたのでそれらを沢山リンク。
今回の見学会、内容的に臨海大橋の工事と非常に近いジャンルなので、もしかしていいアピールになっちゃってるかもねえ。。とか妄想していたら夕方にメールが来て
ホントに当選しちゃいましたww

8月にみんカラに登録してブログを始めたばっかりだし、カメラもコンデジしか持ってないので「私、ブロガーです」なんて言えるような立場じゃないんですけど、当日は首都高ユーザーとして、また建築シロートという自分なりの視点で、楽しんで取材してこようと思います。

見学会、平日開催なんだけど会社休めっかな。。。


Posted at 2009/12/01 03:10:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道路 | 旅行/地域
2009年11月22日 イイね!

東京港臨海大橋(仮称)上部トラス架設工事現況報告

東京港臨海大橋(仮称)上部トラス架設工事現況報告
またしても休日出勤だったわけですが、仕事場所に向かう途中に新木場付近を通ったので南千石橋に寄って、約2ヶ月ぶりに臨海大橋の写真を撮ってきました。
超寒かったです。


寒くてちょっとしか撮らなかったのでスライドショーでどうぞ。




つい先日まで中央防波堤側(画像向かって右側)しか上部トラスが建っていませんでしたが、
若洲側の上部トラスも建設が始まっていました。
国交省東京港湾事務所のブログを見ると、
上部トラスの架設と併せて通称”風防設備”というベニヤの箱を作っているとの事。
画像の下部トラスの上に、沢山の木箱のような物体が載っているのが分かるでしょうか。
これは、部材溶接部に風が当たると空気が入り欠陥が生じてしまうため、下部トラスと上部トラスの溶接作業部をベニヤ板で囲い、その中に作業員が入って溶接を行なうんだそうです。
これまで巨大な鉄の部材ばかり見せつけられてきたので、「ベニヤ」という意外な素材が出てきたことにちょっと違和感w。

このペースでいくと、今年度内には橋脚上のトラスは全て組み上がるのかも知れません。
Posted at 2009/11/22 17:32:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道路 | 旅行/地域

プロフィール

「CX-30、ロータリーエンジンで発電するレンジエクステンダー搭載、で合ってる?」
何シテル?   03/05 21:10
SNS初挑戦です。右も左も前も後ろも分かりませんがどうぞよろしくです。愛車は初代アクセラスポーツ23Sです。 みんカラは長いことROMっていたのですが「マツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアインナーパネル PVCレザー貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:56:52
MAK シュタッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 09:31:11
マツダ純正 Front Body Control Module (Fbcm) Inspection 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 23:48:10

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2015年2月納車。まだ余り乗れていませんが、長距離ツーリング行きたい!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
某イベントでウイニングブルーの実車を見て一目惚れ。以来、1年近く検討に検討を重ねた末、オ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
大学生の時にどうしても欲しくて、無理なローンを組んで買ったクルマです。SOHCですが軽量 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation