• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

玖渚のブログ一覧

2012年10月26日 イイね!

ホントに若者向けの車だったのだろうか・・・

どうやらBRZ用のターボエンジン作ってるようですね。

ただ、発売されても「若者が気軽に買える車」じゃ無い金額になるのは間違いない訳で・・・

タダでさえ高い「BRZ」がいったい幾らになることやら。


個人的には、初期型のハチロクやレビンのホワイトボディーを今の規格で剛性上げて再販してくれた方が売れるんじゃないかと思う気がw

どこかの外車メーカーでありましたが、過去の人気車はそう言う事も含めてサポートすればさらに固定客をガッチリ掴める気がするんですけどね・・・

Posted at 2012/10/26 21:55:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月13日 イイね!

ネタが尽きない我が愛車(哀愁編)

さぁまたまたやってまいりました愛車のターン・・・


アクセラ「主の精神力を生け贄に電装系の不具合を召喚!!」



朝っぱらから一人チキンレースしてました^^;


まぁ何が合ったかと言うと・・・原因?うーん・・・電装系。by鈴木亜久



てな訳で朝から死ぬ思いでした・・・

早朝の会社出発時は何とも無かったのですが、10km走った位でしょうか・・・


突然オーディーオがシャットダウンからの再起動。
この時はデッキもガタが来たのかなぁ・・・と思う程度で放置してましたがこの後事態が急変。


、零スタート時からシフトアップの度にABSとTSCが誤作動。挙動が乱れまくり。
2、アクセルオフ(全閉)にするとエンストしそうなくらい回転数が低下。
3、ウインカー操作等の軽い電圧変動で上記誤作動+メーター類のバックライト点滅。



息も絶え絶えで何とか自宅に到着。
余りにおかしいのでDで見て貰おうと思ってたのですが、次の再始動では何故か症状が出ず悩む事暫し・・・
Dに電話し・・・
D「あからさまにおかしいので持ってきてください」
と言われ夕刻前にPCでデータログを漁ってもらってたら、どうやら異常は「あったみたい」でした。

データログには「異常に燃圧が高い時」と「異常に燃圧が低い時」の2つのデータが残っており、
何らかの原因で誤作動を起こしていたのは間違いなかったようです。

でも問題は・・・これといった原因が判ら無かったんです。
本社に問い合わせした所、MSにアーシングを施工した場合、電装系の異常があったと言う報告が1件だけあったようなのでサービスの提案もあり今現在アーシングをボディーアースに戻した状態にしています。

ですが、お世話になってる営業さんの見解では・・・
営「燃圧が高い時も在ったって事は、ダイナモがオーバーチャージしてるんちゃうんかな?」

との事です。
MSグレードのみかは量りませんがアクセラは純正クラスでも大容量のダイナモを搭載しています。
もしダイナモの制御が異常をきたした場合、純正ダイナモでも充電回路の限界を超えてオーバーチャージする事があるんだとか・・・

アーシングはボディーアースをバッテリーに戻すことにより車体の抵抗による通電ロスを減少させる物なのでオーバーチャージの原因にはなりえないだろうとも言ってました。




今は症状が出ないので次に症状が出る、又は週週間後に再度デーラログを確認してオーバーチャージしていないかを確認する作業に入ります・・・




もうね・・・・・最近疲れて来ました・・・

家のアクセラ・・・・・そろそろデレ期に入っても良いんじゃなかろうか^^;
Posted at 2012/10/13 23:13:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

念願の青〇ップを手に入れたぞ!!

念願の青〇ップを手に入れたぞ!!やっちゃった☆(ゝω・) テヘペロ


最近ネタが無くてサボってましたが久々の生存更新デスwww
まぁ在るには色々在ったんですけどこの所立て続けに事が起こってるので^^;


取りあえず順番に行きますと・・・まず・・・


ウレタン製のベリーのリップが割れましたw(*´Д`)ハァハァ


某日とあるみん友さんから「今日は1年点検の日です!w」という言葉にホイホイされて某バックスへ。
何時ものように集まるメンバーと合流してから晩飯食べに行こうと言う事になりいざ飯どころへ。
初めて行くところだったので先導者に導かれるまま飯屋の駐車場へ・・・
そこでふと思ってしまったのです。

玖「中でスイッチバックするのも面倒だしバックで入れるか」

とバックで駐車場へ進入・・・そこで・・・


メキッ・・・


・・・・・あー・・・やってもうかぁ。まぁ何れはこうなる運命だったろうし仕方ないか。
取りあえず踏んだ何かをかわそうと前進すると・・・


バキバキッ・・・


(;・∀・)ハァ?バックで引っかかったはずなのに前進しても音するってどゆこと!?

もう一度バックさせようとしたらみん友さんに全力で止められましたwww
「なんかエライことになってるでー^^;」

結果的に巧く車を逃がしてから判ったのですが、どうやら・・・

フロントロアアームで石を掘り起こす→リップに引っかかり止まる→前進させようとして純正バンパーとリップの間に石が挟まりリップを破壊。

この時点で夜の10時・・・家までは100kmあったのでどうした物か・・・
(・∀・)♪良いとこあるじゃなぁ~いてことで、深夜でも開いてるとある工房へ連絡取ってもらい一カ所明けて貰える事にw

準備が整うまでまだまだ時間が掛ると言う事だったので深夜トークで盛り上がりつつ晩飯にありつきました。

そして深夜0時過ぎにも関わらず車をジャッキアップ!
リップの破損とロアアームの傷以外何ともありませんでした^^

今更になってしまいましたがその節はお世話になりました。。。



で。続く二つ目!!まぁ写真の通りですね^^;

やっちゃった☆(ゝω・) テヘペロ(大事な事なので2k)


その日も夕方からカラオケしようZE!とフラグが立ってたので朝からDでMSC受けて、リップ下ろしてリペアの準備して~・・・とか何とかやってるうちにもう夕方w

その日は連休初日で車も多く夕暮れ時だったのでライト付けてる車もチラホラ。
何時もの如く一番近くにあるインターから高速へ合流。

そこで妙な違和感が・・・
玖「左車線だけ異常に流れ悪いなぁ・・・サンデードライバーでも混じってんのかな?」

と思い右車線でー・・・

そこで居たんです覆面が(--;)
ドノーマルの黒のゼロクラでリアの車高がやや下がりの変なヤツ。
後ろに着かれた時は余り警戒してなかったんです。
この時までは高速機動隊の車でしかも年式が新しいヤツだったら黄色のフォグにHID装備って言うのが定番だったんです。
わざわざノーマルハロゲンのライト&フォグで走る覆面が居るなんて思わなくて・・・

警「はい○○○〇ナンバーの運転さんこの先で停まってください」


`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!・・・ナンテコッタイw


と言う訳で、国家公認痛車に乗車するためのチケットを買わされましたwwwwwww
流石特装仕様・・・乗車料金3.5諭吉は伊達じゃ無かったw
そこでふと思いつく・・・

あれ?コレって「日本の青切符」だよね・・・
これ車内に吊るせばJDMネタにつかえrブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )(←コノクサッタカンガエナントカシテクダサイww)

と言う訳で、今日は会社でラミネート加工してきましたwwwwwwww(爆

暫くは車内のアクセサリーとなってくれるでしょうw



その後は注意しながら数台の覆面をオーバーテイクしてカラオケではっちゃけてきました^^
仕事上がりにも関わらず皆さん乙でしたw!




とまぁ近況はこんな感じですw
相変わらず仕事が忙しく車は退化?してますがリップもさっさと修理してステ貼って・・・とにかく色々やりたい!!
そう思いつつ今日も仕事に励む玖渚でしたw

オシマイ!



Posted at 2012/10/08 22:23:44 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「またリップとバンパー割れたwww」
何シテル?   05/22 07:40
はじめまして玖渚(くなぎ)と申します。 08年11月購入しました。 一代目が寿命を迎えたため思い切ってMSアクセラに乗り換えましたw しばらく大人しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/10 >>

 123456
7 89101112 13
14151617181920
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

ヴェトロ・モンターニャ2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/10 22:01:47
久しぶりなエクステリアの変更と補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/22 04:21:34
和歌山ぐるめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 21:46:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
メトロポリタングレーのMSアクセラです。 たぶんノーマルのはずです(笑)

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation